心に届けたい 自由な風   

身近な毎日の出来事とか・

心の不思議なこととか。

囚われずに記事にしています

映画「神秘の法」を世界で1800万人が鑑賞

2013年11月27日 00時05分05秒 | 資料、動画

映画「神秘の法」を世界で1800万人が鑑賞

   

 政治 ブログランキングへ

2013.11.26
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7004

ザ・リバティWebより


映画「神秘の法」(幸福の科学出版作品、製作総指揮・大川隆法)を、
2012年10月の公開から1年の間に、海外で約1800万人が観賞した。


映画「神秘の法」は、日本を含むアジア地域が隣国の軍事独裁国家
から侵略されるというストーリーで始まる長編アニメ作品。

唯物論・無神論国家の世界支配に警鐘を鳴らすもので、「愛」や「信仰」
といった宗教の持つ普遍的な価値の大切さが説かれている。

日本での劇場公開終了後も、海外の劇場や映画祭、テレビなどで放映
され続けており、劇場公開は日本を含むアメリカやカナダ、オースト
ラリア、韓国、香港など10カ国。民放・国営放送合わせてテレビ放映
された国は、台湾やネパール、ガーナなど7カ国に上っている。
また台湾のエバー航空の機内映画としても上映された。

今年10月にはインドでヒンディー語吹き替え版が3都市で劇場公開された。

それに先立ち、インドのトップアーティストのソヌ・ニガムが歌った
映画のキャンペーンソング「Aa Chale(アーチェレ)」を記者発表した際
には、新聞や雑誌、テレビ局など45媒体から約130人の記者が参加し、
Q&Aセッションでは「神秘の法」のメッセージなどについての質問が出た。

翌日はインターネットやテレビを中心に映画やキャンペーンソングが紹介された。

昨年11月には米国アカデミー賞の審査対象作品にも選ばれ、今年3月の
ポルトガルでのリスボン・アニメ映画祭でも、「審査員が国民に見て
もらいたいと思う作品」の1つに選ばれた。

また今年4月には、アメリカ第3の伝統を持つヒューストン国際映画祭でも、
映画祭のメイン部門である劇場用長編映画部門で最高賞にあたる
「スペシャル・ジュリー・アワード」を受賞するなど、世界各地で
極めて高い評価を得ている。


この映画を観ての感想には、アメリカやウガンダなどでは「救世主」や
「宗教」に関するものが多く、台湾では「緊迫したアジアの情勢を解決
できる内容だと思う」という感想が出るなど、自分自身の近未来と
二重写しに感じる人もいた。


幸福の科学グループの発表によれば、映画「神秘の法」の海外展開は
今後も続き、この映画の持つメッセージを伝え続けるという。(居)



【関連記事】

2013年11月号記事 公開から一年 世界に広がる映画
「神秘の法」 - Happy Science News

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6667



2013年4月23日付本欄 映画「神秘の法」が米ヒューストン映画祭で
「スペシャル・ジュリー・アワード」を受賞(動画あり)

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5916



ご参考まで・・
動画がUPされています

ファイナル・ジャッジメント

http://youtu.be/LimgIf4E-OA

神秘の法

http://youtu.be/qg-8jTP-dZQ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。