体力親父遊戯団

50代親父の日常

ジャンボうさぎ

2011年10月21日 | ペット

先週、貰ってきたジャンボうさぎ家族会議の結果「あまり大きくしない」ということに決まりました(うさぎを貰って来た時に付いてきた説明書にこのままではジャンボうさぎではありません牛のエサ?(だったか?)を食べさせてはじめてジャンボうさぎになります)と書いてありました。だからモチロンそんな牛のエサは食べさせません(ジャンボうさぎにするとあまり長生きしないそうです)

しかし良く食べる大人のミニうさぎより食べるフンもデカイ500gのエサが5日間しか持たないはっきり言ってたった5日間で大きくなっているのが解かる

本当に牛のエサを食べさせないだけでジャンボうさぎにならないのだろうか・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年10月18日 | ペット

皆さんは「命」について考えた事が有るだろうか?とても尊いと思う。世の中には沢山の命が生まれ・・・・そして消えていく・・・・自ら命を絶つ。病気、事故などでもっと生きたいのに失う命。しかし・・・・その生命がゲームで当たったらあなたはどーするだろうそう「ジャンボうさぎフェスティバル」に行かなければ・・・・うさぎ当てゲームをやらなかったら・・・・我が家に「ジャンボうさぎ」の尊い命がやってくることは無かったのに・・・・と言う訳で我が家に「ジャンボうさぎ」がやってきました息子と妻はお留守番(息子のスポ少)で私と娘と二人で秋田県大仙市でやっていた「第24回ジャンボうさぎフェスティバル」に行ってきました(行く前に「うさぎは貰ってこないでね」「絶対ダメだからね」と念を押されましたが・・・・)大仙市の名物の「杜仲麺の早食い大会」で惨敗し、「日の出鍋」(うさぎ肉入り)に舌鼓を打ち、その他のゲームに参加し、いよいよ「ジャンボうさぎ当てゲーム」10枚の封筒を引き、「あたり」が出たらジャンボうさぎが当たるという単純なゲーム去年来た時はもちろん「はずれ」かるーい気持ちで「どうせはずれるべ」的に、ただの催し物感覚で参加しました私と娘は15、16番目の順番直前になっていやな予感が「当たったらどーしよう」と私、当てる気満々いやな予感的中それも二人とも「あたり」の文字がフェスティバルの実行委員に訳を説明しキャンセルを申し込んでいたその時に私の横を通るうさぎを持った我が娘が「しまった」娘はノーマークだったまぁしょーがないかしかし妻には何て言おうとにかく怖いから無言で写メを送ってみたら即携帯が「どーするの?」「本当に飼うの?」「バカじゃない」のオンパレード「とにかく貰っちゃった」と言うしかない弱い立場の私3時間の道のりを帰り我が家へ・・・・我が家に家族が増えました

111016_135852

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫カフェ

2009年04月22日 | ペット

私は「犬派」、娘も「犬派」、息子も「犬派先日、友達が猫カフェなるものをオープンさせたので子供たち2人を連れて行ってきました中央通商店街付近のビルの5階にある「あいきゃっと」と云う店です。エレベーターで5階へオープン間もないと云う事で受付には友達がたっていました。注意事項を聞き、ふれあいルームへ15~6畳くらいのスペースに猫が5匹(親猫2匹、子猫2匹後の1匹は結局最後まで隠れて出てきませんでした)ロータイプのテーブルとソファー。猫が乗る台(?)2台。カップのジュースが飲み放題それでは猫へ・・・・息子は過去に猫にひっかかれたことがあり猫が怖いが、勇気を出し猫じゃらしを猫の前でパタパタしたら、猫が遊んでくれたので大喜び2~3分怖がっていただけで後は抱っこしたりおもちゃで遊んだりして大満足娘のお気に入りは子猫抱っこして子猫が逃げれば後を追いまた抱っこ私は知らず知らずのうちに猫じゃらし片手に猫とお話情けない私はこんな人間じゃないのに・・・・・しかし、動物ってどうしてこんなに癒されるのだろう?1時間はホントあっという間に過ぎました帰りの車の中で娘は「あそこで働きたい」息子は「明日も来よう」とても良い時間がつくれました。友達に「感謝

200904191524001_2

200904221413000_2

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさんぽ

2009年04月16日 | ペット

うちではウサギを飼っています(生後2週間くらいだったような記憶が・・・・定か打破ありませんメエメエランドわかるかなぁ?そこの人がこのぐらい小さいと?と悩んでいました)とにかく片手に乗るくらいの小さな内から飼っています。名前は「キューピー」 生後2年名前は娘が「キュートでハッピーだから」だそうです我が家の願いはこのウサギでなんと夢の「うさんぽ」をすることでしたはじめは「かわいそう」とかリードが「きつそう」等の理由でリードを付ける事すら出来ませんでしたそれからどんどん体と態度が大きくなり、妻がリードを付けようものなら「ガブッ」と噛み付くようになりました。苦節2年今まで動かなかったお父さん(私)がついにリードを手にしたのですキューピーに「咬んだら咬み返すぞ」とハッタリを掛け(本当はイタイのが大キライビビッている))リードを手に、いざ・・・・・・おとなし~く掛けさせてくれました 娘を連れて「うさんぽ」のはじまりかごに入れて近くの公園に行き扉を開けてもなかなか出てきません2年もひきこもり状態だから仕方が無いしょうがないから扉を外し、フタを外し強引に外に出たら(出されて?)周りを気にしゆっくりゆっくり歩き始め穴をガツガツ掘り始め、出てきた草の根をパクパクまたガツガツパクパクなんとそこに散歩中の一匹の犬が「キューピーvs雑種」の異種格闘技犬がキューピーに近ずき匂いをキューピーは無視をし穴を掘った瞬間犬が後ろにピヨ~ン飼い主の後ろで「ワンワンワンワンワン」見ていたみんなで大笑い結局キューピーは関係なく掘っては食べの繰り返し。勝者キューピー楽しい初うさんぽでした200904121549000 200904121554001 200904121626000 200904131042000

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする