河原のしけた野郎

中国生活などの事について書く

落馬州へ 後半2

2014年03月21日 | 日記
後半2

落馬州駅行きのバスは、ミニバス75番とか2F建てバスB1とかだったはずで、
スピード狂の私は、ミニバスで帰ろうと言う事で、
75番バス停留所の看板を探したが見つからなかったので
ふと見ると落馬州77番と書いてたので
これに乗車した。オクトパスがあるのでタッチでスムーズ。

計算では20分ぐらいだ。
しかしスピード表示板の警告音鳴らしっぱなしで、
スピード出すし、意外と早く着くと思ってたら、
バスの車庫場みたいな所に着いた。
(この時私は自分がどこに来ているかわかっていない)
人も全員降り、運転手がここまでだと言ってた感じなので降りた。

周りを見て降りると、「しまった!乗り間違いかぁ。奥まで来てしまったかなぁ」と焦った。
なにせ頭の中にないデータでは、帰る手段を知らないし、調べる事もできないからな。

ただ大きい荷物を持った中国人らしき複数の人が、
バスのチケット売り場の改札に入って行ったので
受付のおばさん達に片言英語で落馬州はどこだ?と聞いたら
チャイナボーダーここからとか英語で言ってたので
ここからバスに乗る事にした。
お金はオクトパスなのでいくら掛かったかわからなかった。

・・・入って行ったらおばさん達が笑ってたが気にしなかった。
これで落馬州駅に帰れると俺はほっとして揺られるバスの夜景を見てた。
外は何もないけど(笑

写真はイメージ

香港元郎へ 後半1

2014年03月17日 | 日記
後半1

元朗の又新街で降りた。
ここから東に行けば元郎の駅がある。
途中、ここの憩いの広場みたいな所で疲れたから休憩したんだが
マレーシア人かインド人っぽい人がめちゃくちゃ座ってた。
頭にトゥドゥン巻いた人が多かった。
編み物したり、裸足でくつろいだりとか。
食べながら携帯触ったりと。
ヒンズー系が付近に住んでるのかな。

帰りにコーヒーがなかったので、コーヒーを探しに。
中国のコーヒーはあまり美味しくないので。
ジャスコなどで日本のコーヒーとかあるけど
普通の味でどうも味気ない。

そこで香港は国際貿易の都市でマレーシアと繋がりがありホワイトコーヒーがよく売ってるので
薬局を探しに行った。
薬局などでホワイトコーヒーは安く売ってるのだ。

それから落馬州に帰ろうとバスを待つ。

後半2へ続く

香港元郎へ 前半

2014年03月17日 | 日記
香港の元郎方面に行く用事があったので
福田口岸から行く事にした。
羅湖からMTRでの行き方は、一旦香港中心市内まで出て
そこから乗り換えでグルって回る感じ。
すごく時間が掛かる。

福田口岸からは、香港の落馬州に出るので
そこからバスで元郎方面などへ行く事ができる。
たぶんバスで香港中心街まで行く事もできる。

B1(2F建てバス)とかミニバスがあるんだが
別に拘りがないので価格が安いミニバス7香港ドルと安いので
75番で行く事にした。
ここで並ぶ時、かなり人が多いんだが
新田と元郎行きでわかれている。
新田になにがあるか知らないが
道沿い側が元郎のようなので、そこから乗ってみた。
トヨタのコースターを使ってるんだがなかなか早い。
小回りが利くせいかバスのおっさんが、でかいバスをビュンビュン追い抜いてくれるので
助かる。
スピード表示板もあり80キロぐらい出てた。
しかし船のように揺れるけど。

20分ぐらいで元郎に到着。
後半に続く。

自炊

2014年03月07日 | 日記
中国での生活で自炊するとなると

スーパーなどで野菜や肉を買って調理する。

ここまでは、まぁ日本と同じ生活スタイルなんだが

作りたくない時や面倒な時に、日本のコンビニみたいに手軽に弁当が売ってるわけではない。

確かに飲食店でテイクアウトできる事はできるが、

私は店で外食とかテイクアウトはできるだけ控えてる。

あまり店の油とか清潔性とか信用できないからな。

でも野菜とか肉は八百屋みたいな所とか、普通のスーパーで買うと日本の半額並みに安い。

光熱費も同じで、これは物価の違いもあるけど、資源も豊富なんだなと改めて思う。

日本では4月から消費税が上がるけど

これで景気が良くなるとは思わない。

国民は生活品など買う事は買うけど、高い物はちょっと控えると思うから

結果的に購買力は低下するだろなぁ。

=全体的に徐々に景気は下がる

まぁしかし生きてる人間はこの時代を生きるしかないな。

年金生活なら物価が安い国で生活するのも良いのかもしれない。

私はまだ蜘蛛の糸のようにほど遠いし不透明ですが(笑

中国の携帯電話

2014年02月28日 | 日記
私の知る限りでは、
中国の携帯電話は、昔まではノキアとかモトローラが多かった。
今もあるが、最近はサムスンやiPhoneが多い。

他に国産の華為(Huawei)や小米(Xiaomi)と言う携帯電話も人気がある。
日本で言えばドコモとかソフトバンク携帯みたいなもんか。
でもSIMフリー版が多いので海外でもカードを入れ替えて使える。
小米なんかiPhone5などと機能や使い勝手は同じで
更に安く購入できるのが人気の秘密だろう。

今度入手できたらレポートしてみよう。

春節がやってきた4

2014年02月26日 | 日記
春節がやってきたパート4




待ってるとアメリカのワシントン・レッドスキンズのチアリーダーが入場。

NFLの本場のチアリーダーは身近で見た事なくて良かった。

日本では本場のチアってあまり見る機会がないと思う。








Washington Redskins Cheerleaders




踊りも上手でなかなか激しかった。

なんかオリジナルティーがあるような様子でした。

動画はここのfacebookがあるみたいでそこからも見れるようだ。

https://www.facebook.com/washingtonredskinscheerleaders

続いてサンバだ。Journey to the Caribbean, Trinidad, St. Lucia & Barbados

たぶんキューバ近くの島でカリブ海のバルバドス島の人かも知れない。

日本やブラジルのサンバと違って

少しゆったりした感じだ。

写真はフォトチャンネルで作成してみた。

http://blog.goo.ne.jp/photo/286349

さて4部で構成された春節の出来事
これでおしまいです。

故障か!

2014年02月18日 | 日記
カチカチ・・「スカウターの故障か?」ってセリフが出るぐらい(DBより)

これは今日の湿度です。

確かに昨日は寒くて、今日外に出ると暖かく感じて
ジメッとした感じだった。。
その影響か??
家の床も水気がある感じになった。

それにしても90%とはな。。

春節がやってきた3

2014年02月17日 | 日記
春節がやってきたパート3

バス停に着き奥に進んで行くと、
キャセイパシフィック旧正月インターナショナルナイトパレードで
使われたものが展示されていた。




そして更に奥に進むと
広場みたいな所が出てきて
ここでみかんとか札みたいなのが色々と売ってるようだ。


どうやら奥にある樹木に紙に願いを書きこれをみかんに付け枝に引っ掛けるようだ。


見ていたらうまく引っ掛けてた。
でもこれいっぱいになったら回収するの大変だろうな。
早く回収しないとみかん腐るしな。

そして会場でチアやサンバのイベントがあるので
待つ事にした。



春節がやってきた2

2014年02月08日 | 日記
さて春節がやってきたパート2
長くなると思うので小出しに書いていこうと思う。

まずイベントには香港に行かなければならない。
福田口岸から行く手もあるが、春節もあって
あそこのイミグレは混合っぽいし中国人で埋め尽くされるので
避けたかった。
混む理由は、たぶん落馬州(香港)でバス、列車があるので
こっちの方があちこちへ分散してるし、バスなら交通費節約にもなるのだろう。
新界行きならこっちだな。

それで外国人レーンが比較的空いている羅湖(ローフー)から行く事にした。
私の経験では、あそこは比較的空いていると思う。
着いたら予想通りここも旅客などであふれ埋め尽くされている。

しかし奥に入って行くと外国人のレーンは1列だけ並んでるだけで(現地人レーンはまさに長蛇の列)
無事に列車に乗り込めた。
羅湖駅から太和駅まで乗って、ここから林村許願樹までバスだ。
バス乗り場では、リュックを背負った人や子供連れが居たので
ここだと確信できた。
少し並んでいたが臨時バスが出てたのか63Rのバスが出ていた。
横では64Kもあった。これは各停かも。
そして、林村許願樹って所駐車場で降りた。
乗客のおっさんが運転手に「林村許願樹はここか?」
って聞いてた様子なので降りる事にした。 続く
写真はGoogleより

春節がやってきた

2014年02月02日 | 日記
今中国では春節中です。
便利店も閉まってるし、どこの店も閉まり町は閑散としてます。
まるで荒野の用心棒みたいな感じ。

空いてる市場もあるが、
新鮮じゃないから中国人は買い溜めして豚や牛肉を干したり、鳥を干したりしている。
H7N9が心配だが焼いたものは大丈夫みたいだ。
昔からの知恵か?

あとは毎日のように爆竹と投げ玉?
(投げるとパンッと音がする)をしている。
私はあまり気にならないが、
朝の4時ぐらいに爆竹はやめてーな(笑
テレビも大晦日に紅白歌合戦みたいなのがしていた。
ジャッキーチェンも出てたよ。

さて香港の尖沙咀(チムサーチョイ)の
キャセイパシフィック・インターナショナル・チャイニーズ・ニューイヤー・ナイトパレード
をテレビのライブで見まして
山形の大学も出て花笠踊りをしていた。
調べたら香港の太和近くでまたイベントがあるらしいので行ってきました。
二日目のものだがアメリカのチアと外人のサンバは初めて見た。
それについてはまた後ほど書きます。


福田口岸と落馬州イミグレ

2014年01月01日 | 日記
これは12月の土曜日の昼間ぐらいだったかな。
香港へ買い物に行く時である。
中国側福田口岸から香港側のイミグレ落馬洲駅へ行く途中。
横は川が流れてるのが見えるんだが、この橋まで人が混雑していて
入場制限してた。
更に中に入って行くとe道(自動入出境)と普通の入出境。
普通の方では、蛇みたいにくねくねと並ぶ。
それがまた長い。抜けるのに1時間半ちょっと掛かったと思う。
たぶん90%中国人と思うが、中国人の購買力も大したものだ。

おっす

2013年12月31日 | 日記
結構ブログの更新が滞ってしまった。
実は風邪を引いてしまってそれがなかなか治らなかった。
後少しで回復するようにしたい。
ある休日に出くわした事でも書く事にしよう。

ある日、服でも探すかと街を散歩していた。
まぁ豪華街ではないです。
それで歩いてたら何かでかい動物らしきものが見えてきた。
その正体は・・















なんと骆驼luto(ラクダ)だった。。
お座りしてるが結構でかい。
放し飼いの犬や猫はよく見るが
これは動物園でしか見た事がないなぁ。
ラクダの前では男2人がお辞儀してるが
これはよくわからんかった。
たぶんこいつの飯代を寄付してくれと言う事だろう。
それにしてもどうやってこんなの持ってきたんだ?
まさか道路を引きつれて歩いてきたのか?

紅焼肉

2013年11月29日 | 日記
実は最近はまってるドラマがある。
それは老有所依と言うドラマだ。
老人を視点にしたドラマだが、老人が虐められたり
ある老人は、うるさかったりと現代の高齢化社会を反映させた
ドラマっぽい。
そこであるボケたじじいが紅焼肉と言う料理が好きなんだが、
おいしそうなのでちょっと作ってみた。
だいたいこんな感じです。

ポイントは、濃い醤油を使う事と砂糖を使う事。

中国からFC2動画

2013年11月26日 | 日記
中国で日本のドラマやバラエティーを見たいと言う人は多いと思う。
まぁ中国の動画サイトでも日本のドラマを見る事ができるのだが、
有名なものしかあまりない。
そんな時はFC2動画サイトを利用する。
もちろん中国では金盾で規制されて接続できないのだが
中国語だが、ここから規制がなく見る事ができる。
http://yantavideo.com/
ログインもできるがたまに見れない事もあるかも。

ケンタッキー

2013年11月26日 | 日記
嫁の故郷に行く用事があったので行ってきました。
バスで7時間ぐらいなので大阪から東京ぐらいの距離か?
バスは山道を走るし山を削って舗装したりしてるので、とにかく揺れる。
バス酔いする人には苦しいだろうな。
ただほんとやることがなく寝て過ごした。

着いて夜に街を散策へ。
そしたら見つけたぞ!美優笑(ケンタッキー)
・・あれ字が違うぞ。
そうです。ケンタッキーは肯徳基なんです。
これは美優笑。
ケンタッキーの偽物か?
それもKFCがMFCになってるぞ!
おまけに髪型とリボンが違う。
本物画像はここ

商品もファーストフードだしさすが中国だ!