お金の使い方には、上手・下手がある。俗にいう「安物買いの銭失い」というのは、「安いモノを買うと大事に扱わないから、すぐ使い物にならなくなってしまう。そのため、また買わなければならなくなって結果的に銭を失っている。」ということだと理解している。
戦中・戦後というモノの無かった時代の人からすれば、安物であろうがなんだろうがモノを大切に扱っていたであろう。しかし、モノの選択肢が有り余る現代においては「良いモノを長く使う」ことが、結果的に環境への負荷を小さくする。敢えて「環境問題」につなげる必要はないのだが、自分の中に価値を持たず商業主義の商戦に踊らされることが、結局環境問題を助長することになるというのは言い過ぎだろうか。金を出すのは自由だし、損をするのも自由かもしれないが、その自由の中に「消費者としての責任」がある。
戦中・戦後というモノの無かった時代の人からすれば、安物であろうがなんだろうがモノを大切に扱っていたであろう。しかし、モノの選択肢が有り余る現代においては「良いモノを長く使う」ことが、結果的に環境への負荷を小さくする。敢えて「環境問題」につなげる必要はないのだが、自分の中に価値を持たず商業主義の商戦に踊らされることが、結局環境問題を助長することになるというのは言い過ぎだろうか。金を出すのは自由だし、損をするのも自由かもしれないが、その自由の中に「消費者としての責任」がある。