想いのままに

HSS型HSPです。音楽と映画の中で育ちました。
静かな所が好きな陽キャラ。
明るい陰キャラです。

笑顔うつ

2024-05-06 00:05:00 | 
GWも今日で終わりですね。
楽しめましたか?

さて、今日は『笑顔うつ』について 
書いてみました。

HSPの人や繊細な人
って、うつになりやすい
傾向にあるそうです。

1、たとえ深く落ち込んでいても
笑うことが出来る。

満面の笑みを浮かべて
元気よく挨拶したり
面白そうに笑って話したり
心の状態に表情が左右されず
一見明るく元気に見えます。

2、心配されたくない

笑顔うつの人は周りに
心配をかけたくない。
という思いがあって
笑顔で普通に振る舞うことが
出来ます。
これが、うつ状態なのですが
隠そうとします。
人に助けを求めるのを
ためらってしまいます。

3、家で疲れが急に出る

外では笑顔なのに帰宅した瞬間
大きな疲労感が出る。
これも笑顔うつの大きな特徴。
心は疲れ切っているのに
無理して頑張っているから
帰宅した途端に何もする気が
なくなります。

4、自己犠牲的になる。

笑顔うつの人は
周りの顔を伺いすぎて
自分の感情を抑え込む傾向が
あります。
気分が落ち込んでいたり
体調が悪くても
自分さえ我慢すれば良い
と思いつ
いつも通り行動してしまう。

5、趣味や好きなものへの
関心が薄れる

笑顔うつの人は自分の事を
後回しにしがち。
人付き合いに疲れてしまったり。
楽しいはずの趣味とかに
意欲が無くなったりします

だから
HSPや心の疲れやすい方は
無理に笑顔を作らないことが
大切だったりします。

本当に楽しいと思った時に
自然に笑っている姿は
本当に素敵だと思います。

これは私自身に向けても
書いているのですが
自分の心を大切に優先して
過ごすように心がけています。

今の私は独りなので
かなり楽になりましたが
それでも買い物に行くと
レジで笑顔を作っています。

あまりにも長い間
作り笑顔で生きて来たから
癖になっているんですね。

普段の自宅ではスンとか
すました真顔です。
それが宅配の人が来たりすると
途端に笑顔になってます。
『女優になれるんちゃう?』
って思うくらい瞬時に変わります。

面白いドラマや漫才などを
見た時に笑えると
気持ち良いです😄

ではまた(^_^)/~

※活字が読めないので
SNSで参考にしてる
しょう先生の本を
アップしましたm(_ _)m