goo

厚顔と偽証

昨日未明に投稿した記事「茶番の代償2」で、被害者である日本航空さんも「少しは文句が言えないのか」と投稿したところ、同日に次の様な謝罪会見が開かれたようです。

羽田衝突事故、日航・海保トップが謝罪…赤坂社長「アナログな世界が残り長年大きなリスク」
2024/01/17 23:59

 東京・羽田空港の滑走路での航空機衝突事故で、日本航空の赤坂祐二社長は17日、事故後初めての定例記者会見で、「首都圏へのUターンに重なり、大変多くの方々にご迷惑をおかけした」と陳謝した。

 その上で「航空機と管制のやり取りはアナログな世界が残り、長年大きなリスクと捉えてきた」と述べ、航空管制を巡る安全性向上に業界全体で取り組む必要があるとの認識を示した。

記者会見に臨む海上保安庁の石井昌平長官(17日午後、東京都千代田区で)
 一方、海上保安庁の石井昌平長官も17日、定例記者会見で、「国民の皆様にご迷惑をおかけしたことについて、深くおわび申し上げる」と謝罪した。

5日には緊急安全対策として、〈1〉安全最優先の徹底〈2〉基本に忠実な運航〈3〉運航中の積極的な情報共有――などを記したマニュアルの点検・確認を各航空基地に指示したとし、「事故を二度と起こさないとの強い決意のもと、さらなる安全対策を講じる」と語った


記者会見する日本航空の赤坂祐二社長(17日午後、東京都品川区で)


記者会見に臨む海上保安庁の石井昌平長官(17日午後、東京都千代田区で)

引用元:讀賣新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20240117-OYT1T50222

まあ、海上保安庁による今回の会見は偶然にも定例会見だったようですが、私が気にしているのはそんなところではありません。

両者とも、起きてもいない「衝突」を「衝突事故」と言い張り、いったい何を隠し、何を恐れているのか?

一昨日16日に配信されたメルマガでは、これが国家的なテロ事件であり、衝突が起きていない理由や滑走路上で爆発的炎上が起きた理由も明確に述べています。その全てが正解ではなくても、少なくてもマスメディアが追従している説明よりは、皆さんも絶対におかしいと思われているはずの、報道画像に映し出された珍妙な事象を論理的に説明できているはずです。


色んな意味で衝撃の映像です

そこから言えるのは、この報道で謝罪を述べられたお二人に求められるのは、何よりも

 警察への出頭

であり、事前に誰から何を聞かされていたのか、それを自白し、事実を天下に曝け出すことなのです。

国民の命を危険に晒したのですから、そんなのは当たり前だと思うのですが?

メルマガ記事では、この他にこのテロに協力した多くの関係機関の名を挙げましたが、その中でも、同上二名の他に真っ先に出頭を求められるのは次の方です


氏名は省略

今回は関係者の個人名(官職・官名)の露出はかなり控えさせて頂きましたが、今後の動き次第では、次の配信でそれらを出さざるを得ないかもしれません。

まずは、能登半島の復興事業、具体的には投入予算や投入人員、復興スピードの推移を見ながらそれを検討させていただきます。特に、用途のはっきりしない「次年度予備費」などではなく、今回の災害を対象とした兆円規模の補正予算を組むのは必須であるとお伝えしておきます。

それに加え、未だ電気が通っていない家屋も多いようですから、電力インフラが速やかに回復されない場合は、能登半島地域における地下電源情報を一挙公開することもあり得るとお考えください。

私はこんな茶番劇を1985年の123便事件と同列には見なしたくないのですが、国家機関やマスメディアがここまで関与しながらダンマリを決めている現状については、やはり

 第2の123便事件

と言わざるを得ないと考えています。

 関連記事:中華まんと中華の闇 



PRINCIPES AUTEM SACERDOTUM ET OMNE CONCILIUM QUAEREBANT FALSUM TESTIMONIUM CONTRA IESUM UT EUM MORTI TRADERENT
さて、祭司長たちと最高法院の全員は、死刑にしようとしてイエスにとって不利な偽証を求めた。
(マタイによる福音書 第26章59節)


キリストの御国にて記す
管理人 日月土

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする