路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説①】:きょう本土復帰の日 沖縄の自治は神話なのか

2024-05-19 07:42:50 | 【終戦・敗戦・第二次世界大戦・旧日本軍・広島、長崎原爆投下・大政翼賛会

【社説①】:きょう本土復帰の日 沖縄の自治は神話なのか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:きょう本土復帰の日 沖縄の自治は神話なのか

 沖縄県はきょう1972(昭和47)年5月15日の本土復帰から52年を迎えます。在日米軍専用施設の70%が今なお県内に残り、基地新設も強行されています。自衛隊増強も続きます。県民が望む「基地のない平和の島」はいつになったら実現するのでしょうか。

 太平洋戦争末期、沖縄は県民の4分の1が亡くなった地上戦の戦場となりました。52(同27)年、日本の独立回復後も本土と切り離され、米軍による占領と苛烈な軍政統治が続きました。
 象徴的な出来事は63(同38)年3月5日、琉球列島統治の最高責任者だったキャラウェイ高等弁務官が那覇市内で行った演説です。
 「現実を見れば、琉球やいかなる地域でも、自治は不可能だ。日本との平和条約第3条に基づく米国民政府下に置かれている。現時点では自治は神話であり、あなたたち琉球人がもう一度、独立国家を望むという自由意志を決めない限り、存在しない」

 ◆顧みられぬ県民の思い

 自由も人権も米軍が許す範囲に制限された息苦しさの中、62(同37)年には琉球政府立法院が国連の植民地解放宣言を引用し、施政権即時返還を求める決議を可決していました。
 そうした自治権拡大を求める機運の高まりに、軍政トップが冷や水を浴びせたのです。米軍統治はその後も9年続きました。
 沖縄の人々にとって72年の本土復帰は、過酷な米軍支配から解放され、戦争放棄と戦力不保持、基本的人権の尊重、さらに地方自治を定めた自由と民主主義の日本国憲法への復帰のはずでした。
 しかし、米軍基地を巡る厳しい状況は続き、近年では自衛隊の増強や基地建設も進んでいます。
 復帰当時、本土と沖縄県の在日米軍施設の比率は4対6でしたが今では3対7に広がっています。本土では住民の反対などで米軍施設の閉鎖、日本側への返還が行われたのに対し、沖縄では遅々として進んでいないからです。
 さらに、名護市辺野古沿岸部では普天間飛行場(宜野湾市)の返還と引き換えに、滑走路など新基地建設が強行されています。
 同じ県内移設では基地負担の抜本的な軽減にはならない、貴重な自然を壊すことになる、そもそも軟弱地盤で建設は困難…。県民が国政や自治体の選挙で何度も辺野古反対の民意を示しても、政府は辺野古が「唯一の解決策」として聞く耳を持とうとしません。
 政府は、辺野古を巡る訴訟で敗訴した沖縄県の事務を代執行してまで、新基地建設を強行しています。軍政当時のキャラウェイ氏による強権手法を、日本政府がそのまま引き継いだかのようです。
 玉城デニー沖縄県知事は4月、地域主権主義に根差した政治や行政を目指す「ローカル・イニシアティブ・ネットワーク」の集会で次のように訴えました。
 「選挙で負託を受けた知事の権限を一方的に奪うことは多くの県民の民意を踏みにじり、憲法で定められた地方自治の本旨をないがしろにするものだ」「国の判断だけが正当と認められ、地方自治を否定する先例となりかねない」

 ◆犠牲強いる構図は今も

 地方自治が危機にさらされているのは沖縄だけに限りません。政府が大規模災害や感染症蔓延(まんえん)などの非常事態時に、国が地方に対応を指示できるよう地方自治法改正をもくろんでいるからです。
 2000年の地方分権一括法施行後「対等・協力」関係と位置付けた国と自治体との関係を「上下・主従」に戻しかねません。
 外交や安全保障が国の仕事でも地域の理解を欠いては成り立ちません。地方自治法改正の動きに表れたように、政府の根底にある中央集権思想が極まれば、かつて本土決戦に備えて沖縄に犠牲を強いた構図が今によみがえります。
 沖縄では今、米軍基地に起因する爆音や環境被害、米兵らによる事故、事件などの被害に加え、米軍や自衛隊の基地が攻撃対象となり再び戦場になるのでは、との懸念が高まっています。
 台湾や沖縄県・尖閣諸島を巡る緊張を背景に「有事への備え」として、米軍と自衛隊が沖縄での軍事力を強化しているからです。
 沖縄を再び戦場としないためにも、沖縄の自治を神話から実話に転換することが必須です。沖縄県民の思いを政府や国民のすべてが誠実に受け止め、過重な基地負担を軽減する。軍事力でなく外交の力で緊張を緩和する。その必要性を重ねて胸に刻む復帰の日です。
 
 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2024年05月15日  08:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:フリーなカネ「政策活動費」温存に一生懸命 独自の政治資金規正法改正案を提出 しっかり穴だらけ

2024-05-19 07:33:50 | 【政治とカネ・政党交付金・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会名による政治資金...

【自民党】:フリーなカネ「政策活動費」温存に一生懸命 独自の政治資金規正法改正案を提出 しっかり穴だらけ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:フリーなカネ「政策活動費」温存に一生懸命 独自の政治資金規正法改正案を提出 しっかり穴だらけ

 自民党は17日、派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正案を衆院に単独で提出した。焦点の一つである政策活動費の使途公開は項目単位にとどまるなど、支出の実態が見えない「ブラックボックス」は相変わらず。連立与党の公明党ですら共同提出を拒む異例の状況で、野党は「検討対象にも値しない」と一斉に批判。衆院の政治改革特別委員会で22日に審議入りするが、自民と他党の隔たりは大きく、協議の難航は避けられそうにない。(井上峻輔)

 ◆首相「実効性ある」 しかし自民党内にも疑問の声が

17日午後6時過ぎ、記者団の取材に応じる岸田文雄首相=首相官邸で、千葉一成撮影

17日午後6時過ぎ、記者団の取材に応じる岸田文雄首相=首相官邸で、千葉一成撮影

 岸田文雄首相は17日夕、官邸で記者団に「実効性のある再発防止策になった。政治改革特別委の議論に真摯(しんし)に対応し、政治の信頼回復につなげていきたい」と強調。自民の森山裕総務会長は「自民党が変わったと感じていただけるのではないか」と自画自賛した。
 首相らは自民案に「実効性がある」と繰り返すが、実際には与党内にもそんな受け止めはほとんどない。象徴的なのが党から議員個人に支出される政策活動費の使途公開だ。
 自民案では政党から50万円以上の支出を受けた議員は使途を政党に報告し、党の収支報告書に記載する。その内容は「組織活動費」「選挙関係費」など大まかな項目だけ。個別の日時や支出先は明らかにされず、領収書の添付も不要だ。
 自民の二階俊博元幹事長は5年余りの幹事長在任中に約47億8000万円を受領していたが、使い道がはっきりせず、政治不信を招いた。自民案では、二階氏の時のようなチェックが及ばない資金が残ることになる。
 首相は国会審議で詳細な使途の公開に慎重姿勢を示してきた。法案作成を担った鈴木馨祐衆院議員は台湾との議員外交まで持ち出して「果たしてそういったものを全てオープンにするべきなのか」と強弁する。

 ◆自民幹部「国民の理解をいただけるのでは」と期待

 そんな対応に自民内からも「項目だけの公開では国民の理解が得られない」(閣僚経験者)と懸念の声が上がり、16日の党会合では政策活動費そのものの廃止を求める意見も浮上。中堅議員は「幹部は自由に使える金を手放したくないのだろう」と冷ややかだ。
自民党本部

自民党本部

 共産党の小池晃書記局長は「大きなブラックボックスを小さなブラックボックスにするだけ」と批判。立憲民主党の泉健太代表は「これで透明性が高まったというのは大間違い」と突き放す。
 パーティー券購入者名の公開基準では、公明や野党各党は現行の「20万円超」から通常の寄付と同等の「5万円超」への引き下げや、パーティーの廃止を主張するが、自民案は「10万円超」で透明性の確保で劣る。野党各党が求める企業・団体献金の廃止も盛り込まれなかった。
 自民は他党より企業・団体献金への依存度が高く、その資金源を温存したいのが本音。森山氏は「10万円超に引き下げたのはかなりの決断だった。政治活動にはコストがかかるというのは国民の理解をいただけるのではないか」と述べた。
 
                      ◇   ◇

 ◆落選した自民陣営が対立候補への寄付者に押しかけて…

 自民党が単独で衆院に提出した政治資金規正法改正案は、政治資金パーティー券の購入者の公開基準については現行の「20万円超」から「10万円超」への引き下げにとどまる。自民は与党協議で「5万円超」からの公開を求めた公明党との合意を見送り、引き下げに強く抵抗する裏にはどんな事情があるのか。
 ある若手議員は、自民が「10万円」のラインにかたくなにこだわった背景について「現行の20万から下げすぎることが問題。10万円くらい買う人は結構多い」と解説する。氏名や住所が公開される基準が10万円以下に広がれば、パーティー券の売り上げ減になるかもしれないという理屈だ。
 また、議員によると、前回の2021年衆院選では九州地方のある選挙区で、落選した自民候補の陣営が当選した対立候補に寄付した人を割り出し、自宅や会社の事務所に押しかけて詰め寄る事態も起きたという。「立場上の制約はあるがこの人は応援したいという気持ちを否定することにもなりかねない」と寄付者が公開されることになる基準の引き下げに懸念を示す。
 「そういう『寄付者つぶし』みたいなことがあると、政界を志そうという若い政治家が出にくくなる。多選の人が有利になって政治の新陳代謝が起きず、おごりや緩みのある政治になってしまう」と指摘する。(佐藤裕介)

 政治資金規正法 1948年施行。民主政治の発達を目的に、政治家や政党の政治資金の収支公開や寄付などについて定める。収支報告書は政党や政党支部、政治家の資金管理団体、派閥や後援会などの政治団体が作成し、毎年公表する。リクルート事件(1988年発覚)を受けた1994年の改正で、政治家個人に対する企業・団体献金は禁じられたが、政党や、政治家が代表を務める支部は対象外とされ、抜け穴として残った。パーティー券の購入は寄付には当たらず、1回150万円まで可能。20万円を超える購入者の名前は公表される。

  元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・自民党・派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正案を衆院に単独で提出した】  2024年05月18日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:「役職停止処分」の萩生田光一氏が「都連会長」に再任へ その理由は「党本部と支部は違う」

2024-05-19 07:33:40 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党】:「役職停止処分」の萩生田光一氏が「都連会長」に再任へ その理由は「党本部と支部は違う」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:「役職停止処分」の萩生田光一氏が「都連会長」に再任へ その理由は「党本部と支部は違う」

 自民党東京都連は15日、役員選考委員会を党本部で開き、会長の萩生田光一衆院議員、総務会長の井上信治衆院議員ら執行部のメンバーを再任する方針を決めた。昨年12月に2年の任期を迎えていたが、裏金事件を巡る混乱を受けて改選を先送りにしていた。

萩生田光一氏=4月4日、国会で

萩生田光一氏=4月4日、国会で

 萩生田氏は政治資金収支報告書への不記載計2728万円が判明しており、1年間の党役職停止処分を受けた。ただ、党総裁の岸田文雄首相は、都連会長職は処分対象に含まれないとの認識を示していた。
 萩生田氏の再任について、選考委員長の深谷隆司・都連最高顧問は記者団に「行動力、判断力があり、適任だ。異論は一切無かった」と説明。萩生田氏が役職停止処分を受けたことには「党本部の決定と支部の決定は違う。何の問題もない」と強調した。都連大会に代わる総務会で正式決定するが、日程は未定という。
 6月20日告示の都知事選を巡る対応は議題にならなかったという。都連として候補者を擁立するかについて、深谷氏は「目下の状況は手を挙げる人はいないが、出さないと決めたわけでもない。萩生田会長を中心に相談をして決める」と述べた。(三宅千智)

  元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・自民党東京都連は15日、役員選考委員会を党本部で開き、会長の萩生田光一衆院議員、総務会長の井上信治衆院議員ら執行部のメンバーを再任する方針を決めた】  2024年05月15日  18:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】:政治改革の本気度は?「与党案は抜け穴だらけ、裏金つくり放題」 参院で特別委初開催も野党、識者から批判集中

2024-05-19 07:33:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【国会】:政治改革の本気度は?「与党案は抜け穴だらけ、裏金つくり放題」 参院で特別委初開催も野党、識者から批判集中

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国会】:政治改革の本気度は?「与党案は抜け穴だらけ、裏金つくり放題」 参院で特別委初開催も野党、識者から批判集中

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた参院の政治改革特別委員会が10日、初めて開かれた。自民、公明両党が9日に取りまとめた政治資金規正法改正の与党案に対し、野党各党から「中途半端」「改革とはほど遠い」と批判が集中。いわゆる「連座制」の導入や政策活動費の見直し、企業・団体献金の禁止などに関し、対応が不十分な与党案と、政治資金の透明化を求める野党各党案の具体的な違いはどこにあるのか。(井上峻輔、大野暢子)

 ◆確認しても気付かなかったら罪に問われない?

 立憲民主党の小沼巧氏が「対立しうる論点」と真っ先に挙げたのは、政治資金収支報告書への不記載時に議員本人の責任を問うためのいわゆる「連座制」だ。与党案は、国会議員関係政治団体の収支報告書を提出する際に議員の「確認書」の添付を義務付け、会計責任者が不記載などで処罰された場合に「確認が不十分であれば」という条件付きで、議員も処罰するとしている。
初開催された参院政治改革特別委員会=10日、国会で

初開催された参院政治改革特別委員会=10日、国会で

 自民の磯崎仁彦氏は「『知らなかった』という言い逃れは二度とさせない」と力説したが「確認しても気付かなかった場合は罪に問われないこともある」(自民中堅)のが実態。小沼氏は、議員にも報告書提出を義務付ける立民案を説明して「実効性が乏しいとの批判を避けられない」と与党案に疑問を呈した。

◆野党案は政策活動費廃止に踏み込むが

 政党から議員個人に支出される政策活動費の使途公開もやり玉に挙がった。与党案では議員が使途を報告して党の収支報告書に記載するとしたが、どこまで具体的に記すかなど詳細は曖昧なままだ。
 野党は政策活動費の廃止にまで踏み込んでおり、日本維新の会の高木佳保里氏は「大きな項目だけ公開しておしまいなら全く受け入れられない」ときっぱり。国民民主党の浜野喜史氏は「政策活動の透明性確保、議員の厳罰化といった点を含め、不十分と言わざるを得ない」と批判した。

 ◆自民はあくまで「政治には金がかかる」を前提に

 さらに、野党が求める企業・団体献金の廃止は、与党案で全く触れず、及び腰の姿勢が際立つ。自民の磯崎氏は「政治には金がかかる」ことを踏まえた議論が必要と主張し、規制強化に慎重姿勢を示した。
 公明の里見隆治氏は「国民に納得いただける法改正を今国会で成し遂げる」と決意を表明した。だが、共産党の井上哲士氏は与党案を「抜本的な政治改革には値しない」とこき下ろすなど改革案の違いは大きい。
 また、れいわ新選組の舩後靖彦氏は「裏金の真相究明なしに法改正の議論なし」として、関係者の証人喚問や参考人招致を要求した。野党各党には自民が法改正を口実に、事件をうやむやにしたまま幕引きすることへの反発も根強く、与野党の政治改革の溝は深い。
 
                     ◇

 ◆告発者の上脇博之教授「トカゲのしっぽ切りが可能」

 刑事告発で自民党派閥の裏金事件の発覚につなげた神戸学院大の上脇博之教授は本紙の取材に応じ、与党の政治資金規正法改正案が抜け穴だらけとし「裏金は告発や強制捜査がない限り表にならない。裏金をつくれない規制が必要だったのだが、全くそうなっていない」と批判した。
上脇博之・神戸学院大学大学院教授

上脇博之・神戸学院大学大学院教授

 抜け穴の一つは、政治資金パーティーの存続を認めた点だ。「パーティーは裏金づくりが目的なことがはっきりしているのに禁止しなかった。改正案ではパーティー券代を預金口座への振り込みに限定するとしたが、例外規定が付けられており抜け道になる」。企業献金の禁止を盛り込まなかった点も「企業は政治資金収支報告書に記載義務がない。チェックのしようが全くなく、裏金はいくらでもつくれる」と指摘する。
 罰則規定も問題がある。改正案では、会計責任者が処罰された上で、報告書に間違いがないことを示す「確認書」を議員が確認していなかった場合、初めて処罰されるという。上脇教授は「不正が見つかっても会計責任者がうその説明をしたことにすれば罪に問うのは難しく、『トカゲのしっぽ切り』が可能」と強調した。(小沢慧一)

  元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・国会・自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた参院の政治改革特別委員会】  2024年05月11日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京地裁】:裏金づくり13億円超「発覚しないので続けた」と検察 安倍派会計責任者の初公判で見えた実態解明への不安

2024-05-19 07:33:20 | 【裁判(最高裁・高裁・地裁、裁判員制度・控訴・再審請求)、刑法39条】

【東京地裁】:裏金づくり13億円超「発覚しないので続けた」と検察 安倍派会計責任者の初公判で見えた実態解明への不安

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京地裁】:裏金づくり13億円超「発覚しないので続けた」と検察 安倍派会計責任者の初公判で見えた実態解明への不安 

  元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・東京地裁・安倍派が続けてきた裏金づくりに政治家はどう関与したのか—。東京地裁で10日開かれた同派会計責任者の初公判】  2024年05月11日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経済同友会】:政治への企業献金「透明化しないなら禁止を」と 政治不信の解消に向けた改革案を提言

2024-05-19 07:33:10 | 【政治とカネ・政党交付金・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会名による政治資金...

【経済同友会】:政治への企業献金「透明化しないなら禁止を」と 政治不信の解消に向けた改革案を提言

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【経済同友会】:政治への企業献金「透明化しないなら禁止を」と 政治不信の解消に向けた改革案を提言

 経済同友会は10日、政治への信頼がこれまでにないほど失われているとして「政治不信解消に向けた政治改革」と題する提言を発表した。焦点となっている企業・団体献金については、政治家側が資金の使途などを透明化しなければ献金を禁止すべきだと指摘した。

国会議事堂(資料写真)

国会議事堂(資料写真)

 政治・行政改革委員会が1年間議論してまとめた。国会議員や政党が早急に取り組むべきこととして、政治資金収支報告書のオンラインでの提出や現金授受の全面禁止、さらに政治活動と政治資金の使途をひもづけるガラス張りの情報公開を求めた。
 同友会はこれまで企業・団体献金は禁止との立場だったが、献金が行われている現状を踏まえ、現実的な対応策を示した。
 このほか衆院の解散権行使の条件を具体化するなど国会審議の充実に向けた提言や、政党のガバナンス(統治)を高めるために政党法の制定など中長期的な取り組みも盛り込んだ。(久原穏)
  元稿:東京新聞社 主要ニュース 経済 【産業・企業・経済同友会・政治への信頼がこれまでにないほど失われているとして「政治不信解消に向けた政治改革」と題する提言を発表】  2024年05月10日  20:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ドキュメント】:検察の冒頭陳述に安倍派幹部の名前なし 自民党裏金事件で会計責任者の初公判

2024-05-19 07:33:00 | 【裁判(最高裁・高裁・地裁、裁判員制度・控訴・再審請求)、刑法39条】

【ドキュメント】:検察の冒頭陳述に安倍派幹部の名前なし 自民党裏金事件で会計責任者の初公判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ドキュメント】:検察の冒頭陳述に安倍派幹部の名前なし 自民党裏金事件で会計責任者の初公判

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、安倍派(清和政策研究会)の政治資金収支報告書にパーティー券収入のノルマ超過分に関する収支を記載しなかったとして、政治資金規正法違反(虚偽記入)の罪に問われた安倍派事務局長で会計責任者の松本淳一郎被告(76)の初公判が10日、東京地裁(細谷泰暢裁判長)で開かれた。

松本被告は大筋で起訴事実を認めた。一方、検察側は冒頭陳述で派閥幹部らの名前に一切触れず、政治家の関与について新たな事実は明らかにされなかった。

 ■自民党安倍派の政治資金パーティー裏金事件 派閥パーティー券の販売ノルマを超えた売り上げを政治資金収支報告書に記載せず、議員側に還流(キックバック)してきた。松本淳一郎被告は2018年から2022年までの派閥の収入や支出について、本来の額より計約13億5000万円少なく収支報告書に記入して提出したとされる。派閥会長だった安倍晋三元首相が2022年4月に派閥幹部会合で還流の中止を指示したが、7月の安倍氏の死去後、8月の幹部会合で還流の再開が決まったとされる。

 自民党の一連の裏金事件では安倍派の国会議員3人を含む10人が立件され、6人が起訴された。公開の法廷で裁判が開かれるのは松本被告が初めて。
 
◆14:30 起訴事実に「一部間違いがございます」
 松本被告は紺色のスーツに白いシャツ、赤いネクタイ姿で入廷し、裁判官席と傍聴席に向かってそれぞれ一礼して着席。口は真一文字に結び、傍聴席を一瞥した。
安倍派事務所の家宅捜索を終えた東京地検特捜部のワゴン車 =2023年12月19日、東京都千代田区で

安倍派事務所の家宅捜索を終えた東京地検特捜部のワゴン車 =2023年12月19日、東京都千代田区で

 細谷裁判長は松本被告に名前や生年月日、本籍、住所などを質問し、松本被告がそれぞれ回答した。
その後、検察官が起訴状を朗読した。
 松本被告は裁判長から起訴状の内容について問われると、「一部間違いがございます」と述べ、2018年と2019年の一部の不記載については「認識しておりませんでした」などと説明。その上で、「その他は間違いございません」と大筋で起訴事実を認めた。
 
 ◆14:41 還流は「かねて」続けられてきた
 検察官による冒頭陳述が始まった。
 松本被告がノルマ超過分の還流や収支報告書への不記載に関わった経緯については、「前任者から引き継ぎを受ける中で」などと指摘するにとどまった。
 安倍派で還流そのものが始まった経緯についても、「かねて」という言葉を繰り返して慣習的に続けられてきたことを説明するのみで、派閥幹部らの関与の有無には言及しなかった。
 
 ◆15:03 検察の聴取に「深く考えなかった」と供述
 検察側が、提出する証拠の概要説明を始めた。
 安倍派職員の供述調書では、パーティー券の販売ノルマを超過した分のリストを作成し、松本被告に提出していたことなどを立証するとした。
 松本被告本人の供述調書の概要も読み上げられた。「深く反省している」と述べたほか、還流については、自身の前任者を含めて「以前から続いていたが、大きな問題になってこなかったので、深く考えることはなかった」などと供述したという。
 松本被告は口を「へ」の字に結び、時おり頭を左右に傾けながら聞いていた。
 
 ◆15:15 次回は6月18日、弁護側の被告人質問
 細谷裁判長が検察側と弁護側の意向を確認し、次回は6月18日午前10時半から弁護側の被告人質問などを行うと決めた。
 松本被告は裁判官席に向かって一礼してから、法廷を退出した。
安倍派の事務所が入居するビル=東京都千代田区で

安倍派の事務所が入居するビル=東京都千代田区で

 
  元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・裁判・自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件・政治資金規正法違反(虚偽記入)の罪に問われた安倍派事務局長で会計責任者の松本淳一郎被告(76)の初公判】  2024年05月10日  18:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【疑念】:「政治とカネ」の抜け穴をふさげそうにない自民案 温存?禁止?政治家の特権「政策活動費」どうする

2024-05-19 07:32:50 | 【政治とカネ・政党交付金・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会名による政治資金...

【疑念】:「政治とカネ」の抜け穴をふさげそうにない自民案 温存?禁止?政治家の特権「政策活動費」どうする

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【疑念】:「政治とカネ」の抜け穴をふさげそうにない自民案 温存?禁止?政治家の特権「政策活動費」どうする 

 自民党派閥の裏金事件を巡り、政党から政治家個人に支出され、使途を公開する必要がない「政策活動費」の公開案がにわかに浮上している。30年前の政治改革で生まれ、表に出せない金を差配する党幹部の力の源泉になってきた資金。「政治とカネ」問題のたびに批判されながら、存続してきた合法的な抜け穴は、これでなくなるのか。(山田雄之、森本智之)
自民、公明両党が開いた政治資金規正法改正に関する実務者協議=8日、東京・永田町の衆院第2議員会館で

自民、公明両党が開いた政治資金規正法改正に関する実務者協議=8日、東京・永田町の衆院第2議員会館で

 ◆使途の公開なし「一般企業では考えられない」

 「信頼を回復するために、公開は当然でしょう」。8日午後、JR新橋駅前で、団体職員の男性(78)に政策活動費の公開について尋ねると、こう語った。「国会議員たちは『国民は時間がたてば忘れる』と思っているかもしれないが、かなりの不信感を持った。もう『いただきます』は許せない。改革はどんどん進めるべきだ」
 「政策活動費は大物議員の特権のようで不平等だと感じていた」と話すのは横浜市から訪れていた主婦(59)。10年前まで会社勤めしており、「使い方が分からないお金なんて、一般企業では考えられない。公開で少しでも透明化につながってほしい」と注文を付けた。

 ◆二階氏は幹事長在任中に47億円を受領

 政策活動費は、政党から議員個人に支出される政治資金。政治資金規正法では、議員個人に対する金銭などの寄付は原則として禁止されているが、政党から議員個人への寄付は例外的に認められている。政党の政治資金収支報告書には支出先の議員名や金額が記載されるが、受け取った議員側には記載義務がない。
 自民党は例年、他党を圧倒する政策活動費を幹事長など党幹部に支出してきた。二階俊博元幹事長は5年余りの幹事長在任中に約47億8000万円を受領。2022年も党役員15人が計約14億円を受け取り、茂木敏充幹事長が最も多い9億7150万円だった。

 ◆公明案では議員側が使途の明細書を作成

 裏金事件を受け、野党は政策活動費を「巨額の合法的な裏金」として、廃止や使途公開を要求。与党は週内の合意を目指して実務者協議中だ。共同通信などによると、自民は項目ごとに金額を公表する案を検討。公明は議員側が使途の明細書を作って提出する案を主張している。
 新橋駅前のベンチに腰かけていた会社員男性(50)は「項目だけの公表なんてあり得ない。国民がチェックできない」と切り捨てる。「裏金づくりができなくなるような使途公開でなければならない。明細書の提出は必要だ」
自民党本部(資料写真)

自民党本部(資料写真)

 ◆「自民案は使途が全く分からない」専門家が指摘

 東京都江東区の男性(25)は衆院東京15区補選で候補者が「裏金をなくす」と口をそろえていたと振り返り、「国民の信頼を取り戻せる『公開』にしてほしい。項目ごとの公表でも、接待費や交通費など使用目的が分かりやすい文言を用いて」と求める。
 専門家はどうか。政治資金に詳しい岩井奉信日本大名誉教授(政治学)は、自民案について「『調査研究』や『党勢拡大』などの名目で政策活動費の項目が細かくなっても、使途が全く分からない。透明化にはつながらない」と指摘。公明案に関しては「『明細書』は領収書や受取書が想定でき、政策活動費の支出先が明らかになる。使途が具体的になる」とみる。
 「政治とカネ」の問題に詳しい神戸学院大法学部の上脇博之教授は、自民案について「使用目的を公表すると言っても、具体的には分からないだろう。そもそも公表目的通りに使用されるかも分からない」と指摘。「政策活動費は禁止されるべきだ。幹事長を中心とした党幹部が自由に使えるお金が欲しい、裏金をつくりたいとの思いが透けている」と批判した。
記者会見する自民党の二階俊博元幹事長=3月、東京・永田町の党本部で

記者会見する自民党の二階俊博元幹事長=3月、東京・永田町の党本部で

 ◆平成の政治改革、政党から政治家への寄付は禁止されず

 政策活動費は、リクルート事件などをきっかけにした「平成の政治改革」の過程で生まれた。同事件では、値上がりが確実なリクルート関連企業の未公開株が政財界の要人らにばらまかれ、国民の間に、政治家と企業の癒着に対する不信感が広まった。
 このため、1994年に改正された政治資金規正法では、政治家個人への企業団体献金は癒着につながるとして禁止された。ところが、政党から政治家への寄付は例外として、このルールは適用されないことになった。
 政治アナリストの伊藤惇夫氏は「リクルート事件を受けて自民党がまとめた政治改革大綱では問題点をあぶり出し、改革の方向性を示したが、法制化の段階で次々に抜け穴ができた。政策活動費の例外規定はその典型だ」と指摘する。

◆政党や政党支部への献金も容認され…

 実際、一連の改革で企業は政治家個人への献金はできなくなったが、政党や政党支部への献金は容認された。政治家個人への資金提供も、パーティー券購入という道が残った。
 使途を明らかにしなくて良い政策活動費は、各議員の選挙費用や陣中見舞いなど「表に出せない金」に使われてきたとされる。政治ジャーナリストの野上忠興氏は「配る方は子分を養う意味もある。使途が公開されないから、もらう方もそのご相伴にあずかる。双方が得するから、自民党の政治家からこれをやめようという議論にはならなかった。みんなで渡れば怖くない、だよ」と指摘する。
1万円札(資料写真)

1万円札(資料写真)

 ◆風向きが変わった衆院3補選の全敗

 確かに自民党派閥の裏金事件が起きてからも、岸田首相が国会で「政治活動の自由と密接に関わる問題」と述べるなど、自民党は政策活動費改革に後ろ向きだった。様子が変わったのは、4月28日、衆院3選挙区の補欠選挙で、自民党が不戦敗も含めて全敗してからだ。
 政治ジャーナリストの泉宏氏は「首相も負けは想定していたが、あそこまで負けるとは思っていなかった。そこで政治とカネの問題に踏み込む決断をした」と解説する。
 だが改革の見通しは不透明。泉氏が「一番の問題」と指摘するのは、首相の改革動機が「政局」にあることだ。「活動費の透明化はそれでなくとも難しい問題で、政局的要素を排除してきちんと議論しなければ結論は出ようがない。ところがそうした議論は全くしていない。総選挙はあるのか、首相は続投するのか、降ろされるのか。野党も野党でどこが主導権を握るのかと、政局的な思惑が入り乱れている」と嘆いた上でこう指摘する。
 「政治とカネに後ろ向きな自民党に有権者はしらけている。その証拠に衆院3補選の投票率はいずれも最低を更新した。これで改革の中身が伴わなければ、ますます国民は政治からそっぽを向くだろう」

 ◆「証人喚問で実態解明を」

 野上氏は「政治とカネの問題で改革すると言いながら、これまでは必ず抜け道が仕組まれてきた」と、改革案の内容を注視する必要性を強調する。
 伊藤氏も「必ず抜け穴作りの話が出てくる」と懸念する一方、そもそも事件の実態解明が全く進んでいないことを問題視する。立憲民主党など野党は8日、衆院政治倫理審査会で弁明していない自民党の関係議員44人の出席を求め、審査会開催を申し立てた。だが、これまでの政倫審で安倍派の幹部らは弁明に終始し、議論は深まらなかった。
 「政倫審では、『知らぬ存ぜぬ』が繰り返されるだけ。(ウソの証言をすると偽証罪に問われるなど)強制力のある証人喚問くらいまで持って行き、実態解明を進めるべきだ」

 ◆デスクメモ

 「裏金」への怒りが、これほど強いのはなぜか。人々を疲弊させてきた数々の政策への批判も重なっているはずだ。物価や消費税は上がるのに、実質賃金は上がらず、長時間働いても将来の不安は消えない。そうした視点から永田町を見れば、常識外れの金銭感覚がさらに際立つ。(本)
 
  元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・自民党派閥の裏金事件を巡り、政党から政治家個人に支出され、使途を公開する必要がない「政策活動費」の公開案がにわかに浮上している】  2024年05月09日  12:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院・政倫審】:自民の裏金議員44人、出席するつもりはあるか? 再び開催へ 補選で野党議席が増え実現

2024-05-19 07:32:40 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【衆院・政倫審】:自民の裏金議員44人、出席するつもりはあるか? 再び開催へ 補選で野党議席が増え実現

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院・政倫審】:自民の裏金議員44人、出席するつもりはあるか? 再び開催へ 補選で野党議席が増え実現 

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、立憲民主党と日本維新の会、共産党は8日、衆院政治倫理審査会(政倫審)に出席しなかった安倍派と二階派の現職の衆院議員44人の審査を求め、田中和徳会長(自民)に申立書を提出した。近く与党が賛成し、開催が決まる見通し。ただ出席は議員本人の意向次第で強制力はなく、自民の姿勢が改めて問われる。

 ◆2~3月の政倫審で弁明したのは6人のみ

自民党本部(資料写真)

自民党本部(資料写真)

 政治とカネを巡る問題が争点となった4月の衆院3補選で立民が全勝。この影響で政倫審の委員構成が自民1減、立民1増となり、野党だけで開催を申し立てられる委員数(9人)を確保したことが影響した。立民の安住淳国対委員長は記者団に「補選の勝利で政治が大きく動いた」と語った。
 2〜3月に開かれた政倫審では、野党が、政治資金収支報告書への不記載があった安倍派と二階派計51人の出席を求めたのに対し、弁明したのは自ら申し出た6人のみ。不記載額が党内最多の二階俊博元幹事長や安倍派中枢の萩生田光一前政調会長らが出席しなかったにもかかわらず、裏金事件の幕引きを図りたい自民は、さらなる政倫審の開催に後ろ向きだった。
 参院政倫審は3月、不記載があった参院議員32人全員を審査の対象とすることを全会一致で議決。だが、3人しか応じなかったため、残る29人に出席を促している。(大野暢子)
 
  元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・国会・自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、衆院政治倫理審査会(政倫審)に出席しなかった安倍派と二階派の現職の衆院議員44人の審査を求め、田中和徳会長(自民)に申立書を提出した】  2024年05月08日  21:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【視点】:首相が向き合う政治改革 誠実なサプライズが必要だ 政治部・清水俊介

2024-05-19 07:32:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載】

【視点】:首相が向き合う政治改革 誠実なサプライズが必要だ 政治部・清水俊介

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【視点】:首相が向き合う政治改革 誠実なサプライズが必要だ 政治部・清水俊介

 「期待値を超えよ」

 大学時代に所属した政治学のゼミの指導教授がよく口にした言葉だ。周囲の期待値を超えるよう努力を続けていれば、それを評価する人が現れ、次のステージにつながっていく。仕事の心構えのようなものだと理解している。就職して四半世紀たっても、時々思い出し、自省し、へこむ。
 
 しがない会社員の心構えと、選挙で有権者の負託を受ける政治家を並べて論じるのはおこがましい。それでも、政治家は有権者の期待値と向き合い、超えていかなければならない仕事だと信じる。
 
 期待値から大きく乖離(かいり)する結果は「サプライズ」と呼ばれ、評価されることもある。岸田文雄首相は「サプライズ好き」と思われている。
衆院政治倫理審査会の冒頭、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件について陳謝する岸田文雄首相=国会で(代表撮影)

衆院政治倫理審査会の冒頭、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件について陳謝する岸田文雄首相=国会で(代表撮影)

 派閥の裏金事件を受け、首相は1月、岸田派の解散を打ち出した。自派閥への愛着がとりわけ強いと思われていたが、他派閥も巻き込んだ解散に道筋をつけたサプライズは、それなりに評価された。
 
 2月、首相自ら衆院政治倫理審査会に出席したのもサプライズだった。国民は特に期待していなかったが、出席に後ろ向きだった安倍派幹部らを引きずり出した。
 
 低迷する内閣支持率がなかなか上向かない首相は、裏金事件に端を発した政治改革に向き合っている最中だ。
 
 「国民に驚かれるくらい踏み込んだ改革になれば、首相の信用も回復する」(閣僚経験者)との声はあるが、これまでのところ、首相が真相解明や政治改革で指導力を発揮しているか疑わしい。「火の玉」や「命懸け」などの言葉は躍るが、国民は冷ややかに見ている。低い期待値を超えようとする誠実さも気迫も伝わってこない。
 
 自民党に対する国民の強い憤りは、4月の衆院3補欠選挙の全敗につながった。政権交代を望む世論も高まりつつある。内閣支持率の回復には、政治改革を巡る議論で国民が納得する案を主導するくらいしか残されていない。
 
 首相は、期待値を超えていかなければ次のステージに進めない局面に立っている。今必要なのは、国民に対して誠実なサプライズだ。
 
 「期待値を超えよ」と説いた政治学の教授はその後、政治家に転身した。熊本県知事を4期16年務め、先月退任した蒲島郁夫氏だ。退任前の県民の支持率は約8割。16年間の県政の末期としては「驚異的な数字」(熊本県議)だ。
 
 蒲島氏は「県民総幸福量の最大化」を県政の目標に掲げていた。ゆるキャラ「くまモン」の活躍も、地震や豪雨災害からの創造的復興も、世界最大級の半導体メーカーの工場進出も、県政の目標を具体策に落とし込み、県民の期待値を超えてきたのだろう。
 
 退任直前、恩師に高い支持率の理由を尋ねてみた。
 
 「県民、県議会、県職員に誠実に向き合って、信頼関係が築けていたから」
 
 首相も参考にできることはないだろうか。
 
  元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・コラム・「視点」】  2024年05月08日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ジャーナリスト・高橋浩祐さん】:上脇博之教授を「野党は国会に送り込むべき」自民裏金事件を告発し続ける執念伝えた記事紹介

2024-05-19 07:31:30 | 【政治とカネ・政党交付金・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会名による政治資金...

【ジャーナリスト・高橋浩祐さん】:上脇博之教授を「野党は国会に送り込むべき」自民裏金事件を告発し続ける執念伝えた記事紹介

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ジャーナリスト・高橋浩祐さん】:上脇博之教授を「野党は国会に送り込むべき」自民裏金事件を告発し続ける執念伝えた記事紹介

 米外交・安全保障専門オンライン誌「ディプロマット」東京特派員でジャーナリストの高橋浩祐さんが11日、自身のX(旧ツイッター)を更新。自民党派閥の”裏金”事件で刑事告発を続ける神戸学院大の上脇博之教授について「野党は上脇博之教授のような方を比例代表のトップに置いて、国会に送り込むべきだ。権力チェックで八面六臂の活躍をしてくれそう」などと私見を述べた。  <button class="sc-jySBnz dfaIcR" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"></button><button class="sc-jySBnz dfaIcR" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="26"> </button>

 (中日スポーツ)

 高橋さんは、この日、全国の52新聞社と共同通信のニュースを束ねたサイト「47NEWS(よんななニュース)」が配信した「政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の『教授』の執念だった 自民党の派閥裏金事件 『政治とカネ』告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇」の記事を添付。  

 記事の中では、これまで四半世紀にわたり政治とカネの問題を告発し続けた上脇教授が、昨年10月に自民党派閥の政治資金報告書問題を報じた「しんぶん赤旗」記者からコメントを求められたことが、今回の問題追及のきっかけになったことなど、教授を突き動かす原動力が紹介されている。

 元稿:中日スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・自民党派閥の”裏金”事件で刑事告発を続ける神戸学院大の上脇博之教授について】  2024年02月11日  22:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【疑惑】:「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

2024-05-19 07:31:20 | 【政治とカネ・政党交付金・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会名による政治資金...

【疑惑】:「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【疑惑】:「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

 神戸市中央区の人工島ポートアイランド。その一角に、神戸学院大のキャンパスがある。昨年12月中旬、頭にバンダナを巻いた上脇博之教授が柔らかい笑顔で出迎えてくれた。バンダナ姿は学生時代から変わらないという。

 この人が、東京地検特捜部がメスを入れた自民党派閥裏金事件のきっかけになったとは、すぐに結びつかない。事件は安倍派や二階派への家宅捜索、現職国会議員の逮捕・起訴にまで発展した。昨年末から政界を大きく揺るがし、いまだに派閥の解消を巡る議論が続いている。

家宅捜索のため自民党安倍派(清和政策研究会)の事務所に向かう東京地検特捜部の係官ら=2023年12月、東京都千代田区

 第三者である上脇さんが刑事告発をするのは、これが初めてではない。およそ四半世紀もの間、「政治とカネ」について告発し続けてきた。口で言うのは簡単だが、実際は膨大な資料を読み込み、分析して疑惑を見つけ出すという地道な作業の繰り返し。大学での講義や自身の研究で多忙であるにもかかわらず、この作業を長年続けてきた。上脇さんを突き動かす原動力は何なのか。(共同通信=力丸将之)

  ▽記者の資料に「直感が働いた」

 一連の裏金疑惑のはじまりは昨年10月、「しんぶん赤旗」が自民党派閥の政治資金収支報告書の問題を報じたことだった。上脇さんは赤旗の記者からコメントを求められた際、収支報告書などの資料を見せられた。

自民党派閥の裏金事件について取材に応じる神戸学院大の上脇博之教授=2023年12月、神戸市

 政治資金規正法は、パーティー券を1回で20万円を超えて購入した企業や個人の報告書記載を義務づけている。だが見せられた報告書は不自然だった。派閥名の後に議員名を括弧書きしたものがある。

 収支報告書を長年、見てきた上脇さんは直感的に思った。

 「事務上のミスはあり得ない」

 この記載の意図は、どの議員がパーティー券を売りさばいたかを明確にすることだと考えた。そこで各議員が管理する政治団体の収支報告書を見ると、パーティー券の購入額をまとめて一括して記載している団体もあれば、何回にも分けて記載している団体もある。後者は、20万円を超えないように分けて記載することで、購入者や購入企業名を出さないようにしているのではないか。不適切な会計処理をしている可能性がある。上脇さんは考えた末、こんな結論を導いた。 

 「組織的に悪質なことをしているとしか思えない」

 そこから、気の遠くなるような作業を開始した。

 パーティー券を買った団体や個人の過去の支出記載と、派閥の収入明細とを一つ一つ突き合わせていく。その結果、収支報告書への不記載が主要5派閥で計4千万円超(2022年11月時点)に上った。

 ただ、民間人である上脇さんにこれを、「裏金」と断定できる根拠はない。そこで東京地検に「ぜひ捜査してほしい」という趣旨の文言を添え、政治資金規正法違反(虚偽記入)容疑で刑事告発した。この問題に関する告発は2022年11月~2023年1月で6件。

 その後も関連する告発を続けた結果、東京地検特捜部がついに動いた。今年1月、池田佳隆衆院議員と政策秘書を逮捕したのを皮切りに、議員やその秘書、派閥関係者の計10人が起訴された。(1月26日時点)

 ▽焼きそば屋で哲学議論の学生時代

 上脇さんは1958年に鹿児島県で生まれた。高校卒業後、浪人生活を経て関西大学へ入学。「酒と麻雀に明け暮れた」という。法学部なのに、のめり込んだのは哲学。哲学の講義が終わると、教授のもとへ通い「聞くのも恥ずかしいような素朴な疑問をぶつけた」。熱意が伝わったのだろうか、大学近くの焼きそば屋で教授と議論を交わすようになった。「ぜいたくな時間だった」

 学部では法哲学を専攻。専門書で法解釈を巡る複数の学説に触れると、どれが正しいか悩んだ。周囲には司法試験に向け勉強中の同輩がいる。意見を求めると「暗記すればいい」と返された。神戸大学大学院に進み、憲法を学んだ。

 1994年、現在の北九州市立大学に講師で採用された。この年は、ちょうど政治改革関連法案が成立した年。翌年に政党交付金制度が始まった。

 政党交付金は、各政党に対し、所属する国会議員数や得票数などに応じて交付金を与える制度。原資は国民の税金だ。政党の条件は「5人以上の国会議員が所属する」か「直近の国政選挙での得票率が全体の2%以上」。1月1日時点で政党の要件を満たしていれば交付される。

 この制度は当時まだ新しく、研究成果や蓄積はない。上脇さんは興味を持ち、政党や関係者にアンケート調査などをしていた。そこへ転機が訪れる。新進党(当時)が解散し、6つの政党に分裂した。1997年末のことだ。これが最初の刑事告発につながる。

自民党派閥の裏金問題を巡り、立憲民主党の調査チームの会合にオンライン出席した神戸学院大の上脇博之教授(画面)=2023年12月、国会

 上脇さんは、分裂した6党にもアンケートを送った。ところが、回答を見ていると結党日がなぜか空欄になっている。各党に電話で確認したところ、結党日は1998年に入った後と判明する。上脇さんは驚いた。98年1月1日の時点で政党になっていないにもかかわらず、政党交付金を受け取っているためだ。

 刑事告発しようと思い立った。ただ、告発文を書いたことはない。有志の弁護士が以前に書いた告発文を見よう見まねで学んで書き上げた。「哲学者こそ行動することが大事。理論が現実的なものか確かめる必要がある」

 2000年2月、仲間の法学者とともに、政党助成法違反の疑いで6党の党首を東京地検に刑事告発。この時は結局、不起訴処分となるものの、社会的には大きな注目を集めた。

 報道を目にした阪口徳雄弁護士から連絡があった。阪口弁護士は株主代表訴訟などに取り組む社会派の弁護士として知られていた。この出会いをきっかけに、「政治とカネ」を巡る上脇さんの活動は加速する。

 「阪口弁護士の人脈なしには私の今の運動はなかった」

阪口徳雄弁護士=2019年撮影、大阪市

 告発を続ける上脇さんの支えとなったがオンブズマンだ。2002年に「政治資金オンブズマン」の共同代表に就いたが、ここで痛感したのが、政治資金収支報告書の「入手の難しさ」だった。

 国会議員は、総務省や都道府県の選挙管理委員会に毎年の収支報告書を提出している。現在はインターネット上でほぼ全て公表されているが、以前は「紙」の状態が大半。さらに、収支報告書の保存年限は3年と規定され、時機を逸すると入手できなくなることもあった。

 解決策として2016年、「政治資金センター」を設立し、国会議員の収支報告書を収集、ネットで公表する事業を始めた。これまでを振り返り「オンブズマンの人たちがいてこそ」と感謝する。

裏金問題を受けた党改革に向けて設置された、自民党の政治刷新本部の会合。奥中央はあいさつする岸田首相=1月、東京・永田町

 ▽“打率は1割”、でも諦めたら…

 仲間の支えを受け、刑事告発は続いた。

 例えば、西松建設の違法献金事件で、当時経済産業相だった二階俊博氏の元政策秘書が企業献金を個人献金に偽装した問題、そして安倍晋三元首相の元公設第1秘書が「桜を見る会」前日の夕食会の費用を補填した問題も上脇さんが手がけている。

 ただ、検察はいずれも「略式起訴」で処理したため、公開の法廷で事件の全容が明らかにされることはなかった。政治資金を巡る問題の大半は「会計責任者を人身御供に差し出しただけ」で終わる。

 薗浦健太郎元衆院議員の資金管理団体が政治資金パーティーの収入約4900万円を記載していなかった問題も、略式起訴で罰金刑に終わった。

 上脇さんによると、刑事告発して略式も含めて「起訴」までもっていける“打率”は1割いかない程度。それでも「諦めたらそこで止まってしまう。そのときのベストを尽くす」。 

パーティー収入の過少記載について取材に応じる薗浦健太郎衆院議員(当時)=2022年11月、国会

 ▽検察の捜査は「甘い」

 今回の自民党派閥の裏金事件について、上脇さんは告発した案件を「氷山の一角」と捉えている。なぜなら、パーティー券を購入した個人や団体には報告義務がない上、「時効」で責任を問えない部分もあり、全て精査しきれないからだ。

 検察の姿勢にも不満を感じている。

 「甘い。数百万円の領収書を切っていて不記載はあり得ない。報告書の金額の数字の桁が違うのに、報告書の修正で済ませたり、不起訴処分になるのはおかしい」
 上脇さんが過去に招かれた講演会では、参加者が一人100円ずつ出し合って謝礼を捻出しくれた。社会のために身銭を切る市民活動の懐事情を肌で感じているだけに、数百万円程度では動かない検察に、世間との乖離を感じざるを得ないという。

 不満は政治資金規正法のぬるさに甘えた政治家たちにも向かう。

 「金の流れの透明化と言う前に(違法行為の)チェックができないなら禁止すべきだ」。再発防止のためには①政治資金パーティーを禁止する②企業や個人の支出報告全てを義務化する③政党交付金も廃止する―ことが必要という。 

東京地検が入る中央合同庁舎第6号館=2015年撮影、東京都千代田区

 ▽「しんどい」けど続ける、原点に特攻隊員だった叔父

 今年66歳になる上脇さんに、安息の日々が訪れる気配はしばらくなさそうだ。学生数百人の期末試験の採点、記者会見、さらなる刑事告発…この2年は正月返上で告発状を書き続けた。目の病気を抱えながらも、収支報告書とにらめっこを続けている。「正直、しんどい」と記者にぼやく。

 そこまでして告発を続ける原点には、親族が体験した「戦争の記憶」があるという。教授の叔父(父の弟)は第二次世界大戦中に特攻隊員に志願。出撃したが、機体の不具合か何かの理由で不時着し、生還した。叔父は、隊内で悲惨な事例をたびたび目撃していた。

 たとえば、出撃した隊員が怖くなり、帰還した際に「機体に不具合があった」と整備兵に告げると、逆上した整備兵が隊員を日本刀で斬り殺した上、自ら特攻機に乗り込んで出撃。戦死した。そんな話を兄である上脇さんの父に語っていたという。

 そうした話は上脇さんが成人し、父と酒を酌み交わすようになってから知った。二度と戦争を起こさない国にするにはどうすれば良いか。政権をしっかり監視し、暴走を防がなくてはいけない。それには、議会制民主主義を実現し、政策選挙で選ばれる議員を増やし「国会に緊張感を与えなくてはいけない」。

 政治とカネを巡る告発はその一環だ。「汚職や不正を働く議員が次の選挙で当選することがないような仕組みがなくてはいけない。その仕組みが軌道に乗るまでの辛抱だ」。自分にそう言い聞かせ、「疑惑」のタネを探し続ける。

 元稿:一般社団法人共同通信社 47NEWS 政治 【政局・東京地検特捜部がメスを入れた自民党派閥裏金事件】  2024年02月11日  11:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政治とカネ 自民党派閥裏金事件】:⑦「政治に金がかかる、はウソや」 泉房穂氏が自民の裏金問題で指摘する「三つのポイント」

2024-05-19 07:31:10 | 【政治とカネ・政党交付金・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会名による政治資金...

【政治とカネ 自民党派閥裏金事件】:⑦「政治に金がかかる、はウソや」 泉房穂氏が自民の裏金問題で指摘する「三つのポイント」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政治とカネ 自民党派閥裏金事件】:⑦「政治に金がかかる、はウソや」 泉房穂氏が自民の裏金問題で指摘する「三つのポイント」

 ◆<政治とカネ 自民党派閥裏金事件>⑦

  自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件は、東京地検特捜部の捜査が大きな区切りを迎えた。兵庫県明石市の前市長で弁護士の泉房穂さん(60)は「検察はまだ捜査を続けるべきだ」と語る。自民党の政治刷新本部の議論には「期待できるわけがない」と疑問を投げかける。

 ■泉房穂(いずみ・ふさほ) 1963年、兵庫県明石市生まれ。東大教育学部卒業後、NHKディレクターなどを経て司法試験に合格して弁護士に。2003年、衆院選に民主党公認で兵庫2区から出馬し比例近畿ブロックで初当選。11年に明石市長、3期12年務めた。社会福祉士。

◆検察の捜査終了は「考えられへん」

 ―「安倍派5人組」はじめ多くの議員は刑事責任を免れました。
 
 ポイントは三つ。検察は通常国会が始まる前に捜査を終わらせたが、国民は会社が始まるからって言っても、捜査の期間を制限してもらわれへん。国会議員には国会会期中の不逮捕特権があるけど、これは検察が逮捕許諾請求をすれば逮捕できる。だから開会後も捜査を続けるべきだ。
 
家宅捜索のため自民党二階派(志帥会)の事務所に向かう東京地検特捜部の係官ら=昨年12月19日、東京都千代田区で

家宅捜索のため自民党二階派(志帥会)の事務所に向かう東京地検特捜部の係官ら=昨年12月19日、東京都千代田区で

 二つ目は政治資金規正法違反(不記載)での立件ラインを、3000万円以上と勝手に設けたこと。権力の中枢は置いておいて、トカゲの尻尾を切ったんやろうね。三つ目は議員と秘書の共謀の立証。客観的資料が乏しいというが、通常は口頭でのやりとりか暗黙の了解。立証が困難なのは当たり前で、そこで状況証拠を積み重ねるのが検察の仕事ではないか。それを打ち切るのは考えられへん。
 
 ―政治刷新本部による改革は期待できますか。
 
 期待できるわけがない。キックバックを受けた議員がメンバーに並んでいる。刷新する側でなく、刷新されるべき方々やないか。政治改革は、しかるべき第三者や有識者を入れて、しっかりと議論すればいい。国民がこの人たちであればと思うようなメンバーで議論した結果でないと、信頼は得られないだろう。

◆「現金で受け渡しするから裏金になる」

 ―どのような改革が必要だと思いますか。
「自民党はこのままでは国民の信頼を得られない」と語る泉房穂さん

「自民党はこのままでは国民の信頼を得られない」と語る泉房穂さん

 まず、企業・団体献金の禁止が一番大きい。それを前提に作った政党交付金制度で、自民党は160億円の税金をもらいながら、企業・団体献金を残している。ひどい話や。フランスやカナダ、韓国は禁止している。それから現金授受をやめること。現金で受け渡しするから裏金になって不透明になる。1円から明朗会計で、1つの口座で全て管理すれば、後からチェックできる。
 
 ―政治には金がかかるといわれますが。
 
 政治に金がかかるというのはうそで、選挙に金をかけているんや。国会議員の報酬は年間2000万円以上で、世界でも高い方。加えて、領収書のいらない調査研究広報滞在費が1200万円、立法事務費が780万円。議員宿舎は安く、JRもタダや。秘書3人分の人件費は公費で出ている。衆議院、参議院の法制局や調査室には、政策立案を手伝ってくれる優秀なスタッフがいる。つまり、政策立案に金がいるわけではない。選挙は本来、政策を語る言葉があればいいのであって、それがないから金に物を言わせて選挙をしているんだろう。
 
 ―今、国政には何が求められているか。
 
 シンプルに言うと、政治家よ、今こそ政治をやろうということです。
 
                ◇
 
 <連載:政治とカネ 自民党派閥裏金事件>全7回
 自民党の派閥に巣くっていた多額の裏金事件で、ほとんどの国会議員は法的な責任を免れた。国民の感覚との大きな落差がどこからくるのかを問う。(三輪喜人、浜崎陽介、戎野文菜、米田怜央、昆野夏子が担当しました)
 
 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社会 【疑惑・政治とカネ 自民党派閥裏金事件】  2024年01月29日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政治とカネ 自民党派閥裏金事件】:⑥自民裏金事件で未解決の「税の問題」とは 野口悠紀雄・一橋大名誉教授がスッキリ解説「1円だってダメ」

2024-05-19 07:31:00 | 【政治とカネ・政党交付金・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会名による政治資金...

【政治とカネ 自民党派閥裏金事件】:⑥自民裏金事件で未解決の「税の問題」とは 野口悠紀雄・一橋大名誉教授がスッキリ解説「1円だってダメ」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政治とカネ 自民党派閥裏金事件】:⑥自民裏金事件で未解決の「税の問題」とは 野口悠紀雄・一橋大名誉教授がスッキリ解説「1円だってダメ」

 ◆<政治とカネ 自民党派閥裏金事件>⑥

 自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件は、「安倍派5人組」をはじめ、ほとんどの議員が刑事処分を免れた。だが、経済学者の野口悠紀雄・一橋大名誉教授(83)は「税の問題」が解決されていないと指摘する。

◆「収支報告書に記載しなくていい」なら「政治資金ではない」

野口悠紀雄さん=本人提供

野口悠紀雄さん=本人提供

 —今回の事件に脱税問題があると指摘されています。
 
 安倍派の場合、還流は派閥から収支報告書に記載しなくていいと言われていた。政治資金であれば収支報告書に記載しなければならないので、政治資金ではないと考えざるを得ない。議員側もそういうものと理解して受け取ったということは課税所得だから、申告しなくてはいけない。申告しなければそれは申告漏れ、脱税だということになります。これはきわめて単純な論理です。
 
 —収支報告書の不記載額が3000万円以下だった議員は不問に付されそうです。
 
 税っていうのは1円だってだめです。もちろん、当たり前のことです。
 
 —国民は申告漏れがあれば追徴課税されます。
 
 そうです。何も悪いことをしていなくても税務調査を受けることもある。そうした場合、断れないですよね。ところが、なぜ政治家に対して行われないのか納得できないですよね。なぜ税務署が動かないのかと。
 
 —寄付やパーティー券収入を政治活動に使えば非課税になることについて、どう思いますか。
 
 私はそのこと自体もおかしいと思っている。推察するに、政治活動は非常に崇高で、社会の役に立つ行為であると、だから課税しないと、たぶんそういうことじゃないですか。たとえば私は原稿を書いている。この原稿は社会の役に立つ、だから私の書いた原稿料の収入は非課税だと主張しても、絶対にそんなことは認められないでしょう。なぜ政治活動だけが特殊なんですか。非常におかしな制度だと私は思っています。

 ◆「税の不公平は国を滅ぼす」

自民党本部=東京・永田町

自民党本部=東京・永田町

 —国会議員にはさまざまな特権があります。
 
 歳費は課税所得ですが、調査研究広報滞在費や立法事務費とか、いろいろ非課税の所得があります。これも納得できないですよね。
 
 —税の問題はこのままでいいのでしょうか。
 
 国会議員は税制を決める立場にあるのに、税制上の取り扱いが不公平なのは問題です。私は税制を誤れば国が滅びると思います。歴史上、革命というのは大体、税に対する不満をきっかけにして起こっているんですよ。その一番有名な例がフランス革命で、一部の特権階級は課税を免れ、人民は重い税負担に苦しんでいた。アメリカの独立戦争もそうですね。イギリスが植民地のアメリカに対して、不当に重い税をかけ、それに対して不満が爆発した。ですから、税の不公平は国を滅ぼすだろうということを言っているんです。
 
 —今後、どうするべきでしょうか。
 
 政治資金を非課税にすることの是非について問題にすべきでしょうね。そこを議論し、そしてもし不適切であれば、それはあらためるべきでしょう。
 
 ◇ 
 
 ■<連載:政治とカネ 自民党派閥裏金事件>
 自民党の派閥に巣くっていた多額の裏金事件で、ほとんどの国会議員は法的な責任を免れた。国民の感覚との大きな落差がどこからくるのかを問う。(三輪喜人、浜崎陽介、戎野文菜、米田怜央、昆野夏子が担当します)
                ◇

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社会 【疑惑・政治とカネ 自民党派閥裏金事件】  2024年01月27日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政治とカネ 自民党派閥裏金事件】:⑤森友、桜…疑惑を逃げ切ってきた「最大派閥のおごり」が見えた 裏金発覚前後の安倍派を取材した森功氏が語る

2024-05-19 07:30:50 | 【政治とカネ・政党交付金・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会名による政治資金...

【政治とカネ 自民党派閥裏金事件】:⑤森友、桜…疑惑を逃げ切ってきた「最大派閥のおごり」が見えた 裏金発覚前後の安倍派を取材した森功氏が語る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政治とカネ 自民党派閥裏金事件】:⑤森友、桜…疑惑を逃げ切ってきた「最大派閥のおごり」が見えた 裏金発覚前後の安倍派を取材した森功氏が語る

 ◆<政治とカネ 自民党派閥裏金事件>⑤

 自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件の中心には安倍派(清和政策研究会)がいた。事件が明るみに出る前に、派閥の内情を取材していたノンフィクション作家の森功さん(62)は「最大派閥のおごり」が問題を軽視させたとみる。

 ■森功(もり・いさお) 1961年、福岡県生まれ。ノンフィクション作家。2018年に「悪だくみ 『加計学園』の悲願を叶えた総理の欺瞞」で大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞を受賞。同書を含む著書で「政治とカネ」問題に迫ってきた。

安倍派の内情について語る森功さん

安倍派の内情について語る森功さん

◆権力闘争に明け暮れる5人衆ら幹部

 ―安倍派を取材した経緯を教えてください。
 
 安倍晋三元首相が亡くなって1年がたった2023年7月から、安倍派の行く末を探ろうとしたんです。「5人衆」のうちの松野博一前官房長官、萩生田光一前政調会長、世耕弘成前参院幹事長や他派閥の議員に取材をしました。
 
 ―取材から見えたものは何でしたか。
 
 派閥の後継会長が決まらない中で、幹部が権力闘争に明け暮れていました。裏金問題が報道で明らかになってから関係者に話を聞くと、取材した時点で検察は会計責任者や議員秘書に話を聞いていて、幹部もそのことに気付いていたということでした。(政治資金収支報告書の不記載を告発された)他の派閥は、早い時期から報告書をうまく修正していたようだけど、安倍派は目の前の権力闘争に走って事態の重大さを受け止めていなかった。

 ◆キックバックをやめさせなかった幹部の謀議

 ―そうした対応になった背景には何があると考えますか。
 
 世耕さんが取材に「(安倍派は)官邸や他派閥に対するバーゲニングパワー(交渉力)がある」と言ったように、数を背景に「自分たちは力を持っている」というおごりがあるんでしょうね。加えて、安倍政権での森友・加計学園問題や桜を見る会の問題で、検察は議員までたどり着いていない。疑惑の渦中でも逃げ切ってきたという意識が幹部にもあったんじゃないか。
 
 ―検察は5人衆ら幹部議員の立件を見送りました。
 
 見過ごされてきた派閥の資金問題にメスを入れたのは画期的ではあります。一方で明らかになっていない部分もある。特に安倍さんがキックバックをやめようとしたのに、幹部の謀議で撤回したこと。そこで何を話したのか全く出てこない。検察審査会の審査に期待するしかないですね。
 
自民党安倍派臨時議員総会後、報道陣に囲まれる塩谷立座長(手前中央)=19日、東京・永田町の自民党本部

自民党安倍派臨時議員総会後、報道陣に囲まれる塩谷立座長(手前中央)=19日、東京・永田町の自民党本部

◆派閥をなくしても実態は変わらない

 ―岸田派と安倍派、二階派は解散を決めました。
 
 世間の風当たりが強くなるのをかわそうとしているだけに見える。事件の本質はパーティー券を使った裏金づくりのシステムであり、過去の政治資金規正法違反事件と同じ。派閥をなくしても、その実態はさほど変わらないでしょう。
 
 ―政治とカネの問題を繰り返さないためにはどうしていく必要があるでしょうか。
 
 リクルート事件を受けて自民党が政治改革大綱をまとめてからも、毎年のように問題が起きている。(議員が連帯責任を負う)連座制を導入するなどの法改正は必要でしょうが、たとえば1円からの献金を全て公表するようにしたら、国民の政治参加が滞ることにもなるから難しい。政治とカネの問題はいたちごっこ。そう自覚してマスコミを含めて監視を強めていくしかないんじゃないかな。
 
                ◇
 
 <連載:政治とカネ 自民党派閥裏金事件>
 自民党の派閥に巣くっていた多額の裏金事件で、ほとんどの国会議員は法的な責任を免れた。国民の感覚との大きな落差がどこからくるのかを問う。(三輪喜人、浜崎陽介、戎野文菜、米田怜央、昆野夏子が担当します)
 

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社会 【疑惑・政治とカネ 自民党派閥裏金事件】  2024年01月25日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする