花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

ブログ開設一日目!

2010年12月03日 09時52分08秒 | はじめまして

私の名前は花の名前 「十二単」 


 江南のあるお寺の庭にてこの花をはじめてみました。

そこの庭は立浪草 ホウチャク草その他色々な花がお寺と庭とよくマッチして綺麗に咲 いておりました。

そこのお寺のお庫裏さんに話をお聞きしお抹茶を頂きつつ良い時間をもてた思い出があります。

実は私 花写真を撮り初めてまだ2年 写真を撮ることも花の観察もまだまだスタートラインにたったばかりです。

今 何処かに変わった花が咲いてないかなぁと思って眺めてみると 十二単が公園や観光地で また最近では仲良くしている友達の家にも這えていました。 

ハンドルネームは私はコスモスがいいなぁ、 と思っていましたが皆さんが好まれる花の名前でもう登録済みで使えません。

そこで十二単にしました。よろしくお願いいたします

ブログは誤字や間違いが多くてお恥ずかしいのですが
優しい気持ちでスルーしてください。m(_ _)m  m(_ _)m


追記  (2020年)
2018年以前のブログをスマホで見て頂くと文字が左揃えにしていなかったので読みにくい場合などありますがご了承ください。
また 自分の備忘録 思い出つくり的な思いで開設しまして、ハッシュタグを付けることが出来るようになり2018年以前のブログに自動的にハッシュタグが付いています。
「私は芸術家」とか「自慢」にのように意図しないタグが勝手に付き少しづつ直してますが、8年近くありますので訂正できていません。
この点も理解ください。



紫蘇(しそ)科。

「十二単(じゅうにひとえ)」の名は、花が幾重にも重なって咲く様子を、平安時代の宮中の女官の正装である”十二単”に見立てたもの。
山野に生える、白っぽい花。毛がいっぱい。


 青紫色の花 → アジュガ(別名:西洋十二単、西洋金瘡小草)
 白色の花 → 十二単

 
     





パソコンのワードのオートシェイプで描いた十二単