花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

笑った顔で過ごしたい

2017年02月25日 10時37分24秒 | 日記

おひな様

仕丁は、

 雛壇のお人形たちの中で唯一の庶民出身で、
 宮廷の雑務や外出時の従者です。

泣き上戸とも呼ばれています。

故郷のことを思い涙しているのでしょうか。 

  怒り上戸とも呼ばれています。

               

                   怒ると損だけど腹が立つのは納まらない・・・

 

                      これは関東風です

満面笑みのこのお方 そのお顔の表情から笑い上戸とも呼ばれています。

 日よけとなる立傘(たてがさ)を持っています。

『笑う門には福来る。』 

幸福は笑っていればやってくるのか。

実践あるのみ。和っはっハー

 

  

仕丁も

関西風(京風)だと、持ち物が変るそうです。

関西風では、

持ち物は右から、箒(ほうき)、塵取り(ちりとり)


これは、京都御所のお掃除をしているからだそうです。

                          玉井さん 書