日本あちこち撮り歩記・その2

おもに東北や信越地方の自然の美しさを撮り歩いたブログです。新しく「その2」をスタートします。

十日町 大井田の郷公園の桜 その2

2022-04-25 10:30:49 | 写真
撮影日 2022年4月21日

十日町には桜の名所が数多くあります。
でもこの21日時期、満開なのは平野部のみで山の方は咲き始めがチラホラ程度でした。
ここ大井田の郷公園は満開でしたので寄ってみましたが、すぐそばのウコン桜を見たかったのですが未開状態でした。
それで道すがらこちらに寄り道ですが、天気は曇り、やはり桜には青空です(^_^;)








風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

十日町 大井田の郷公園の桜 その1

2022-04-24 10:26:35 | 写真
撮影日 2022年4月21日

昨日までは越後中里の桜でしたが、十二峠を通過する時に残念なことがありました。
峠頂上にあった「峠茶屋」が解体されてました。
久しぶりに来たので予感はしたのですが、いざ現実を見ると・・・・
コロナ禍での地方の衰退は目に余るものがあります。
通るたびにいろいろと買い物をしたお店です。
特に夏のスイカは安くて美味しかった〜(*^_^*)
残念です。

さて中里から次に向かったのは十日町の桜の名所「大井田の郷公園」です。
まあ、あまりメジャーではありませんが地元の方で賑わう小さな公園です。
千年の歴史を持つと言う神宮寺さんに隣接する池が特徴の公園です。
ただ今、満開と言うことで訪問しました。







青空が欲しいですね〜(´ω`)

最近急にランキングの順位が上がりました。
皆さん、下のリンクを押してくれてるようで感謝します。
私も皆さんの所での訪問では必ず押してますのでv(^-^)
ありがとうございますm(_ _)m



風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

新潟 越後・中里の一本桜 後半

2022-04-23 10:11:50 | 写真
撮影日 2022年4月21日

雪解けで水量が凄いことになっている清津川ですが、河原を見渡していると離れたところにもう一本。
ちょい小振りな桜ですが見事に満開です。
桜の撮影行では、こういう名も知れない桜に出会うことも楽しみの一つです。
今回も勝手に「中里の一本桜」なんて名付けましたが・・・・・(-_-#)
どこにもそんな看板も無し、新潟のサイトでも案内はありません(^_^;)





さて次なる目的地に出発です。


風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

新潟  越後・中里の一本桜 前半

2022-04-22 11:06:57 | 写真
撮影日 2022年4月21日

さて今年度初めての撮影行は新潟巡りです。
今回から撮影行参加者はカップルです。
撮影行から帰宅して「お昼のなになにが凄く美味しかった〜」なんぞと言ってると我が家の奥様が睨むんです(-_-#)
で昨年からですが少しずつ、一緒に行く撮影行を増やしてきました。
とは言うものの女性同士気が合わなければこれは苦行の一環です(T_T)
でも幸い一番の親友の奥さんとは我が家の奥様も気が合うので、今回は4人での撮影行となりました。

天気予報の悪い中、そしてこの日は娘の遠足日も重なって、残念ながら朝早くの出発が出来ない状態(T_T)
まりの散歩に、孫の保育園送りが出来てしまい7時半になんとか出発出来ました。
まあ陽射しもささないし暑いくらいの陽気なんで朝霧も出なかったようで・・・・
ですので今回は桜見物と美食の撮影行になります、ご容赦をm(_ _)m

関越道塩沢石打インター降りて清津峡に入ります。
残念ながら雲海道路の「魚沼スカイライン」は雪で閉鎖中。
何時になったら開通するのか?
で清津峡を下っていくと、清津川の河原に目立つ桜がポツンと咲いていました。
名付けて「中里の一本桜」です。



周りの風景は未だ残雪多く、渡る風はヒンヤリですがチョットした薄日が暑いくらいです。
新緑も始まり、この日は新潟地方25度の夏日予報です。




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)

まり姫の散歩 4月20日編

2022-04-20 10:35:32 | 写真
さてさて明日の天気予報、どんどん悪くなっていますね(^_^;)
信越地方はお昼までは晴れですが、午後から雨予報・・・・
う〜ん、仕方ないか(-_-#)
どっちにしてもてん気の良い方に行ってみます。
新潟か?長野か?
これから選択します。

ところで月曜日に3回目のワクチン打ったんですが、今回の副作用は酷い(^_^;)
昨日は一日微熱で悩まされました。
7度4分の熱が下がらない・・・・
おまけに注射跡のところが猛烈な痛み、
なんかコロナにかかった方が楽では?
なんて思いますが、なにせ隔離だなんだではどうしようもありませんね。
私たちは先が短いから良いのですが、若い人達はどうなんでしょう?
今までも薬害なんて数多くあります。
そうならなければ良いのですが・・・・・
私たちの世代はいろいろな時代の移り変わりを見た来ましたがこれがラストであって欲しいです。
明日は撮影行の為にお休みします。
良い写真が撮れれば良いのですが(´ω`)

あっという間にツツジが満開!
今年は早いですね〜



風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)