ショートはどこも一緒?

2021年11月04日 23時24分07秒 | 介護

 今朝は6時半過ぎて起きて歩きに行きました。

ママ友ガーデンの紅葉

 

 

東の空

教会の小菊

 

今日は一日変なお天気でした。

曇りから一旦晴れたのですが・・・

 

 

我が家のバラ

 

 

 

 

 今朝の果物

目玉焼きを最後に置くのではみ出てしまいます。

そして、いつも山盛りになってしまいます

(ことりさん、私も白身をこした場合は焼きます

 

 

 今日も午前中はバラ十字会のお勉強をし読書。

先日来た友人が勧めてくれた本が数日前に届き、読んでいます。

 

 昼食後、メガネが出来上がったという電話がありましたので、取りに出かけて、前々から寄りたかったお花屋さんとお花の農園に行ってきました。

すでに1時半でしたので母が帰って来るまでに1時間半しかないので大急ぎ。

 

 メガネを取りに行きお買い物をして外に出ると大雨が降った後。

中にいたので全く気が付きませんでした。

こちらは普通のお花屋さん

 

 

小菊はもう遅すぎました。

 これ、秋らしいですね。

 

 

 

なかなかどのようにお花をアレンジしようというイメージが湧かなくてここでは苗を買いませんでした。

 

農園に行く道

北の空は青空に夏のような

 

南の空はこんな空模様

 

その境目の西の空

農園に到着。

ここはパンジーなどオリジナルです。

ここの農園で新しい品種が作られています。

 

時間がもうなくなり、選んでいる時間がなくなりました。

マム(菊)はこの2種類のみになっていました。

280円でしたでの、コスモスのあとに植えるために左側を購入しました。

 

 

あとはハンギングバスケットが壊れていましたので新しいものを購入し、ひとまずストックとビオラを買いました。

又、近いうちにゆっくり来たいと思います。

 

雷が鳴りました~

帰り道

けやき通り(右)が綺麗に紅葉していましたので、ここも又改めて来たいと思いつつ、家に帰りました。

 

 

家に着くと雨は全然降っていませんでした。

まさに馬の背を分けたのですね。

 

先週、看護師さんが母が座れるように出して下さったベンチ。

白いベンチもあるのでそちらの方がいいかなと思いますが、このベンチ、色あせてきましたので色を塗り直したいと思います。

買ってきたお花たち

 

早速植えました。

 

パンジーを小さめな陶器のプランターのような入れ物に植えたいなと思っていますので、又、買いに行きます。

 

 

 TVに寄りますと、川向こうのお隣の区ではヒョウが降っていました。

結局、私の住んでいるところは降りませんでした。

 

 3時前、母がしんどそうに帰って来てそのままベッドに倒れこむように寝てしまいました。

今日は往診日でしたので助かりました。

転んだところも異常なさそうでした。

ドクターや看護師さんとショートが書いて下さったノートを見ましたが、ほとんど書かれていなくて、肝心な便も頓服もわかりません。

「これではわからないねぇ。。。」

しかも持って行ったお薬の数が合わない。

カマグは飲ませていないようですし、頓服は記録では3回になっていますが10錠無くなっていました。

「又、聞くと退去命令が出そうで怖いです」とお伝えしたところ、施設での生活を私がすべて把握していないといけないことはなく、最後がわかればいいのではないかとおっしゃいました。

やはり、尋ねると施設側はちゃんとやっていないと思われていると思うようです。

(ドクターは元介護者)

ですから、聞くときには「次のお薬との時間を知りたいので」という感じで聞けばいいと。

「でも、ここはもう行かないのでしょう?」

「多分、そうなると思います」

では、又、行くことになったら「便とカマグと頓服の印だけは付けて下さい」とお願いしたらいいとのこと。

契約の時にお願いしたのですが。。。

ショートってどこもこんな感じなのかなぁ。。。

前々回行ったところは薬局経営のショートでしたので看護師さんがとてもしっかりなさっていてお薬に関しては全く心配がありませんでした。

 母は母で別の意味で「どこも一緒」と言っています。

一番良かったのは一番最初に行った大好きな看護師さんのいらした小多機。

ここはアットホームな感じで、看護師さんもよくして下さって、お食事もおやつも手作りでした。

(ただ、ショートステイが出来ない。)

次は前回のお風呂に毎日入れてくれたショート。(お風呂がいい)

次は来週からか母の希望で行くご近所のショート。(近いのがいい)

それ以外の内容?はどこも同じだそうです。

看護師さんが「ちゃんと違いを分析出来て素晴らしい」と言われていました

なかなか難しいものですね。

 

 

 

 

 

★致知一日一言   【今日の言葉】

 

名文は、
世のため、人のために
懸命に闘ってきた先人たちの
魂の履歴書

――――――――――
齋藤孝(明治大学文学部教授)
――――――――――

 

 

 

 


★エドガー・ケイシー

 

今日(11月04日)の珠玉のリーディングをお届けします。


一日に使役されるのではなく、一日を活用するようになさい。

Use the days, rather than being used by the days.
(440-11)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする