この秋最後の紅葉を見に

2021年11月23日 22時05分50秒 | 自然

 天気予報の通り、今日は一日寒くなりました。

(最高気温は11.9℃、最低気温は5.0℃)

昨夜も寝る前に自分の部屋に少しエアコンを付けましたが、今朝も付けました。

そして、瞑想をしてから歩きに行きました。

寒いのでたくさん着込みました。

 

公園のカエデも綺麗に紅葉しています。

 

 

ママ友宅の紅葉

 

日の出

 

 我が家のバラ

 

 

 

 今朝の果物

 

 今日は高校時代からの友人と多分この秋、最後になる紅葉を見に行きました。

まず行ったのは県立図書館。

友人が本を返しに行きました。

図書館の裏側

岡山城が今、改修中です。

今朝の「カムカムエヴリバディ」で、岡山空襲で岡山城が燃えていました。

 

 

 

 

図書館内部

 

私も昨日の朝日新聞に出ていた本を探してみました。

「生まれ変わりを科学する」は新刊なのでまだありませんでした。

購入するかどうか検討して、購入が決定したら又、連絡をしますと言われました。

「科学者58人の神観」は何と2階にありますと言われました。

ありました

 

何とも分厚い本です。

アマゾンで中古を買おうと思っていましたが、早速、お借りました。

2018年度まで、14年連続で来館者日本一を誇った「岡山県立図書館」です。

今も入館者と個人貸出冊数で全国1位かと思っていましたら、2019年度に全国1位の座を譲ったようです。

「入館者と個人貸出冊数 首位は高知」だとか。

知りませんでした。

 

今日は「バイキングに行こうか」と友人が言っていましたが、祝日であることを忘れていました。

街に出るとどこも人が多く並んでいましたので、ワクチン接種をしていない私はやはり今日は避けることにしました。

新しく出来た無添加のこのお店でサンドイッチとサラダとオレンジジュースを買いました。

 

 

今日はどこに行くか直前まで決めていませんでした。

後楽園のコースか、法界院と岡大、県営グラウンドコースか。

後者にしました。

ということで、法界院の駐車場でお昼ご飯を食べました。

暖かかったら外で食べる予定でしたが、あまりにも寒かった

この大イチョウを観ながら食べました。

 

半田山植物園が見えました。

 

曇っていましたが、「降りて見に行こうか」と私が言うと急に太陽が照り始めました。

私は気が付きませんでしたが、友人が「流石

 

境内です。

 

 

 

もうモミジの時期は過ぎていましたが、それでもとても綺麗でした。

 

 

 

「まるで京都に来たみたい」と言いながら美しい紅葉を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

法界院

 

山門の天井

真ん中は鳳凰

右は獅子、左は麒麟

 

 

 

 

 

 

ここの鐘はゴォ~ンとは鳴らず金属音でしたが、このミニの鐘はいい音がしました。

 

 

 

かわいいお地蔵様

 

 

 

ご本尊の祠の扉が開いていて拝見することが出来ました。

皆さんが撮影なさっていましたので私も撮ってしまいましたが、撮影禁止でした。

撮影する場合は500円が要ったようです。

法界院を出て、岡山大学の中を通りました。

岡大の敷地は広大。

紅葉が綺麗でした。

イチョウの並木も通りましたが、後で写真を撮ろうと思っていたら、一方通行で県営グラウンドに出てしまいましたのでそのまま行きました。

 

岡山県営グラウンド

 

ここに2人で来たのは16歳の時以来です。

懐かしい~

当時、私は白いセーターに茶色のフレアースカートを穿いて、なぜか手に紙風船を持って写真に写っていて、友人もその時の私の服装まで覚えていました。

あの頃は屈託なく笑っていました。。。

 

 

それぞれの子供が小さい時、よくここへ来たものです。

 

ベンチに座って話も出来ないくらい寒かった

 

「湿原」が作られていました。

 

 

 

以前はこのような昔の住居はありませんでした。

 

 

 

 

カエデが綺麗

 

 

 

 

この県営グラウンドは旧練兵場の跡です。

ここの「総合グラウンドクラブ」という建物は「明治後期を代表する近代洋風建築で、登録有形文化財」。

「カムカムエヴリバディ」にも出たそうですが気が付きませんでした。

岡山県総合グラウンド

 

「どこかでケーキでも食べて帰ろうか」という話も出ましたが、結局買って帰って、家でコーヒーを入れて寛ぐことにしました。

 

タルトのお店「ガウディ」

 

 

ランチが食べられるお値段です。

ラ・フランスが丸ごと

 

 

 この卵とプリンは友人がくれたものです。

「令和3年開催”第二回たまごかけごはん祭り”の卵部門でグランプリを受賞」したそうです。

彼女の家の近くにお店があります。

「たまご」夢王

 

今日は寒い一日でしたが、秋の名残の紅葉を楽しむことが出来ました。

 

Today, I went to a temple called "Hokaiin" and "The prefectural ground" to see the autumn leaves with my high school friend. Today was Labor Thanksgiving Day, which was a holiday, so there were many people and cars. So we didn't go to the restaurant for lunch, we bought additive-free sandwiches and some other things and ate them in the car. We also bought fruit tarts and ate them with coffee at my house. The season of autumn leaves is about to pass. Perhaps today is the last time to see the autumn leaves.

 

 今日の母の調子は悪くなかったようで、歩く練習もしたそうですが、お昼ご飯は欲しくなくて数口しか食べなかったそうです

でも、今日はたくさん話をしました。

最初は「もしもし」とこちらには聞こえているのですが、母には私の声が聞こえていなかったようで、ちょっと大変でした。

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

勤労感謝の日に贈る言葉~頑張る皆さんを応援~

 

一球一球のつみかさね 
一打一打のつみかさね
一歩一歩のつみかさね 
一坐一坐のつみかさね
一作一作のつみかさね 
一念一念のつみかさね
つみかさねの上に 咲く花
つみかさねの果てに 熟する実
それは美しく尊く 
真の光を放つ

――――――――――
坂村真民(仏教詩人)
――――――――――

勤労感謝の日は
「勤労をたつとび、生産を祝い、
 国民がたがいに感謝しあう」ことを旨に
制定されました。

『致知』は、人生にも仕事にも
真剣に打ち込む方々の心の糧になるような
記事を毎月お届けしています。

本日の名言も、毎日ご自身のお仕事などに頑張る
皆さんの心の糧になればとの思いで選びました。

一人ひとりが美しい花を咲かせ、
周囲に光を放つことを心より願っております。

 

 

 


★エドガー・ケイシー

 

今日(11月23日)の珠玉のリーディングをお届けします。


(問)私の仕事と日常生活を一番助けてくれるのは誰ですか?
(答)神です!

(Q) Who will aid me most in my work and daily life?
(A) God!

(2444-1)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする