新しいPC

2021年11月07日 23時57分00秒 | 生活

 今朝の空

 

教会の小菊がどんどん咲き始めました。

私が思っていたルビー色とは違いました。

 

 

 我が家の種から植えたレタス

肥料をやっていないのですくすくとは育っていませんが、それなりに

深紅のバラが3本になりました。

 

 

 

 今朝の果物

果物は段々と断捨離

寒くなってきましたので、自然と体が欲しなくなってきたのかも。

今日の目玉焼きは真ん中に綺麗に収まりました

 

 今朝、母の体温が37.8度、二度目も37.5度ありました。

一番にもしやコロナと心配しましたが食欲はありました。

NHKの「やさいの時間」「趣味の園芸」などの一連の番組をおしゃべりしながら観つつ完食。

でも、お熱があれば他が元気でもショートには行けません。

旅行は火曜日からだし友人がさぞがっかりするだろうとか頭をめぐりましたが、籠り熱だったようでしばらくしたら平熱に戻りました。

 10時くらいから母は起きたり寝たりを繰り返していましたが、PCの設定に来て下さった11時45分には完全に寝入ってしまっていました。

ヘルパーさんが1時半頃に来て下さるので、それまで起こさないことにしましたが、途中でコール。

PCの設定は何度か来て下さったことにある方で、急いで買ったので、料金が半額になる書類ももらっていませんでした。

そういうものがあるとも知らず

でも、その方がお店に寄ってすべて上手くして下さいました。

結局、終わったのは4時半。

今まで以上に便利に使えるようになりました。

その方へのおやつはコーヒー2杯と大手饅頭とこの鯛焼き。

新しいPCは速度も速く快適です。

 

 途中でヘルパーさんが来て下さる前に母は起き「トイレに行きたい」

寝た後は余計に体も足が曲がらない。

今日はお食事も一人では食べられない状態でした。

昼食はトマトクリームパスタだったのですが、食べさせないと自分で口に運べない。

コロッケも4つに割って、口に持っていかないと食べられない。

段々とこうして少しずつ悪くなっていくのでしょうが、胃腸は強いので、コロッケも2個食べました。

その後、大手饅頭とレモネードも飲みました。

母の食後はテーブルもエプロンも床もすごい状態になります。

断捨離をしてすっきりしたお台所になっていても、あっという間に元の木阿弥状態

ため息が出る時があります。

 

 

 今日は快晴でとても暖かかったです。

佐川急便だったかの女性は暑くて半袖でした。

 

朝、昨日買ってきたパンジーとビオラ(日本ではそう呼んでいますので)を植えました。

 

 夕方、深呼吸をしたくて、教会に廃品を捨てがてら公園へ。

 

 もう0時が来ます。

今日はこのままアップします。

やっぱり遅くなってしまいます

でも、新しいPCは快適です

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

なぜ、文学が必要なのか ~今週は読書週間~

 

日頃からたくさんの文学に触れ、手持ちの物語を増やしておく。
それが絶望に陥った時の救いになり、人生、心の支えになる
━━━━━━━━━━━━━━
頭木弘樹(文学紹介者)
『致知』2021年12月号 特集「死中活あり」より
━━━━━━━━━━━━━━

★希望に満ちた人生を歩んでいた中での突然の難病宣告。
以後、13年に及ぶ壮絶な闘病生活を送った頭木さん。
その実体験に裏付けられたお話には、
大変な勇気と希望をいただきました。

私たちは往々にして、
苦難や困難に直面した人に対して
「もっとがんばろう」「強く生きよう」という
ポジティブな言葉を掛けてしまいがちです。
しかし、頭木さんは
「倒れたままでいる自分」「成長しない自分」を愛し、
認めることことが再び立ち上がる力になる、といいます。

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー


今日(11月07日)の珠玉のリーディングをお届けします。


亡くなった人々は、正しく生きている人々の祈りを必要とする。

Those who have passed on need the prayers of those who live aright.

(3416-1)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする