cocoDoco

昭和の記憶を忘れながら
街並み散歩・いろいろな

軒下のホーロー看板

2013-10-30 | 表示・標識

 軒下で雨から守られてたホーロー看板・・・塩小売所てなに・・・日露戦争の戦費調達のため塩に課税する1905年開始-1997年専売制廃止らしい。

一押し宜しく

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンネットバスが走ってます

2013-10-28 | 中国・四国の記録 昭和

 もちろん観光用ですが、1971年には量産タイプのボンネットバスの製造は中止さている。



 


 ディズニーランドへの送迎バスの後姿と同じような、環境に悪いといわれてもこのやさしい姿は良いです。

クリックされると喜ぶかも

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五箇山 菅沼集落は静かです

2013-10-25 | 中部の記録 昭和

 菅沼集落は庄川の谷あいにせり出した平坦地にあり、三方を庄川に囲まれ、もう一方は雪持林(ゆきもちりん)の茂る急斜面となっています。集落には現在12棟の家屋があり、そのうち9棟が合掌造り家屋です







 集落の吊橋を越えて山道を30分上ると其処には合掌造りの家屋が2戸。                                   
                                                昭和47年08月撮影

一度押して頂けると

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山奥で桃源郷を

2013-10-23 | 中部の記録 昭和

 桃源郷とは
 庶民や役所の世俗的な目的にせよ、賢者の高尚な目的にせよ、目的を持って追求したのでは到達できない場所とされるので 場所は不明です
          
                     昭和47年08月撮影

クリックすると桃源郷へ

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村



           


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流刑小屋からの逃亡者

2013-10-21 | 中部の記録 昭和

 逃亡者の4人です、この頃の若者はビーチサンダルでリュックサック、リュックの中身はテント・寝袋・コンロ・二日分の食料・コッフェル・ハンゴ・Tシャツ下着2組・それと郵便局の通帳にて一人旅、目的地が同じ方向なら一緒に移動する、心配なのは目的地に着けるか(ヒッチハイクのみなので)と残金の心細さで遠くに行きたいが行き過ぎると家に帰れない、民家探訪の旅は目的地が路線バスに頼るしかなくヒッチハイクでは無理なので交通費がかかり学生には負担が辛い昭和の時代でした。                                         昭和47年08月撮影

クリックして頂けると

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする