cocoDoco

昭和の記憶を忘れながら
街並み散歩・いろいろな

愛媛県 昭和の真鍋家住宅

2020-05-31 | 中国・四国の記録 昭和

 

玄関の右側から軒先を

トタンで覆われた屋根の裏側には

茅葺が見えます

 

昭和48年10月 愛媛県川之江市金生町切山にて撮影

クリックして頂けると喜びます

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県の真鍋家住宅 昭和ですが

2020-05-29 | 中国・四国の記録 昭和

 

何ですか この写真は 見る気にならない 

そんな事言わずに 17世紀前半の建物ですよ 

真鍋家は源平時代の平家の残党が集まって

作ったと伝承される集落の最古の家柄です

(玄関です)

昭和48年10月 愛媛県川之江市金生町切山にて撮影

 

クリックして頂けると

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和 の 生活様式 ( 教訓Ⅰ 加川良 )

2020-05-27 | 中国・四国の記録 昭和

 

死んで神様と いわれるよりも
生きてバカだと いわれましょうよね
きれいごと 並べられたときも
この命を 捨てないようにね

青くなって しりごみなさい
逃げなさい 隠れなさい

 

教訓 Ⅰ  加川 良

昭和48年10月 高知県いの町にて撮影

クリックして頂けると。。。

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和 の 生活様式 ( 教訓Ⅰ 加川良 )

2020-05-25 | 中国・四国の記録 昭和

命はひとつ 人生は一回
だから 命を 捨てないようにネ
あわてると つい フラフラと
お国のためなどと言われるとネ

青くなって しりごみなさい
逃げなさい 隠れなさい

  

  教訓 Ⅰ  加川 良

昭和48年10月 高知県いの町にて撮影

クリックして頂けると。。

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派な面構えの町屋

2020-05-23 | 中国・四国の記録 昭和

 

趣がある町屋 昔は酒屋でも 

格子窓が 板戸になって 

掲示板代わりに なってます

 

昭和48年10月 高知県いの町にて撮影

クリックして頂けると喜びます

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする