九頭竜の館(書斎)

趣味のブログ(散歩記録)

散歩記録(2022/07/31)

2022-07-31 20:55:01 | 日記
本日の散歩ルートは以下の通り。

ルート:上北台駅~ひまわりガーデン武蔵村山~谷津仙元富士~狭山富士~みつこ桜~山口城跡~荒幡冨士~北山公園(三春桜)~東村山駅

9:20少し過ぎ頃、多摩モノレールの上北台駅へ到着。
駅の構内の掲示板にて、以下写真の張り紙を見かけました。

昨年9月19日の散歩でも書いていますが、
多摩湖はほぼ東大和市内にあります。

西北西方向、直線距離約750m先へ移動。
9:40頃、「ひまわりガーデン武蔵村山」へ到着。

園内では数種類のひまわりが植えられ、
この暑さの中、結構な家族連れで賑わっていました。
当分の間は見頃が続くと思われます。
園内ではスタンプラリーが催されていて、
園内四か所のスタンプを集めると、
交換所で缶バッチを先着1000名にプレゼントしています。
絵柄は、武蔵村山PRキャラクター「むむちゃん」でした。

北北西方向、直線距離約1.8km先へ移動。
10:50頃、「谷津仙元富士」へ到着。

浅間神社の社の裏山が富士塚になっています。
残念ながら蜘蛛の巣に行く手を阻まれ、
塚の頂上までは辿り着けませんでした。

東北東方向、直線距離約1.2km先へ移動。
11:35少し過ぎ頃、「狭山富士」へ到着。

「玉湖神社」の先にある富士塚です。
ここでは、藪に阻まれて登頂を断念しました。

東方向、直線距離約1.7km先へ移動。

(移動途中:多摩湖・村山上貯水池と取水塔)
12:15少し過ぎ頃、所沢市の「みつこ桜(中峯一本桜)」へ到着。

ヤマザクラの大木です。
かつて茶畑に生え出たものを所有者の方が手をかけて育てたところ
大きく美しく咲くようになったとのことで、名前はその方に由来しているそうです。

北北東方向、直線距離約1.1km先へ移動。
12:45頃、「山口城跡」へ到着。

平安時代末期に武蔵七党の村山党から分かれた山口氏の居館跡のようです。
石碑の近くには土塁の跡と思われる遺構がありました。

東南東方向、直線距離約1.0km先へ移動。
13:20頃、「荒幡冨士」へ到着。

明治時代に作られた富士塚です。
元は別の場所にあったそうですが、浅間神社の移転に伴って、
以前よりも数倍大きな富士塚をこの場所へ築いたとの事。
登山道は良く整備されていたので頂上へ登って来ました。
本日は西方向に雲が多く、本物の富士山は拝めませんでしたが、
晴れていると富士山が見えるそうです。

東南東方向、直線距離約1.3km先へ移動。
14:20頃、「北山公園」に到着。

花菖蒲が咲き乱れる公園との事ですが、
園内にあるベニシダレザクラ「三春桜」を拝む事が目的でした。
日本三大巨桜の一つ、福島県の「三春滝桜」の枝を接ぎ木したものでしょうか。

本日の目的地を巡り終えたので、
南東方向、直線距離約970m先の東村山駅へ移動。
14:45少し過ぎ頃に駅へ到着。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2022/07/30)

2022-07-30 18:41:28 | 日記
本日は用事があって、午前中は南大沢駅近辺にいました。

用事が済んで、12:10頃、「南大沢中郷公園」へ到着。
丁度良い日陰があったので、テイクアウトした昼食を食べながら過ごしました。
この時期、ミスト噴霧器が設置されていて、
極一部ですが涼を味わう事が出来るようになっています。


12:35頃、隣接する「八王子市立南大沢図書館」へ入館しました。
外よりも涼しいのは良いのですが、
涼を取るだめだけに長居するような雰囲気ではなかったので、
30分後には退館し、日陰のベンチで涼んでおりました。


散歩ルートを幾つか考えておりましたが、
この炎天下を歩き回るのは辛く感じたので、
しばらく涼んだ後は、自宅まで徒歩帰宅する事にしました。

14:30頃にその場から移動し、
途中少し寄り道をしながら、15:30頃に帰宅。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2022/07/24)

2022-07-24 20:45:03 | 日記
本日の主目的地は「宮ヶ瀬ダム」です。
観光放流が行われるとの情報を得ていたので行ってみる事にしました。

ルート:(バス:本厚木駅~半原)~宮ヶ瀬ダム~Lake Side Cafe.~(バス:宮の平~清川村役場前)~清川村役場~道の駅 清川~(バス:清川村役場前~本厚木駅)

今回も小田急の「宮ヶ瀬ダムハイキングパス」を購入。

9:30頃、小田急線の本厚木駅へ到着。
バスに乗って終点の「半原」停留所を目指します。

10:35少し過ぎ頃、「半原」停留所へ到着。
西南西方向、直線距離約1.3km先へ移動。

宮ヶ瀬ダムの観光放流は、
毎週水曜日、第2・第4金曜日、第2日曜日、イベント放流日に、
午前11:00、午後14:00と一日二回、各6分間行われます。

多少余裕を持って家を出たつもりでしたが、
11:00の放流開始時間まで、あまり余裕がありません。

放流開始数分前、「新石小屋橋」に到着。
もう一本先の橋には既に観光客がひしめいていたのと、
そこまで移動していたら放流開始となりそうだったので、
この位置から見学する事にしました。

時間になると、放流開始を告げるアナウンスが終わると共に、
ダムの放出口から二筋の白い水流が、
ゴーーっという轟音とビューーと風切り音と共に放たれました。
1秒間に30立方メートルを放出しているそうです。



6分後に放流が終わったので、
ダムの堤体上に向かうインクラインに乗ろうと思い、乗り場へ向かうと、
既に長蛇の列が出来ておりました。
本日は「宮ヶ瀬ダムフェア」が開催されていたからなのか、
インクラインは無料開放されておりました。
同時に、ダム管理用の階段も解放されていたので、
こちらを使い、頑張って上る事にしました。


11:25少し過ぎ頃、498段を登り終えて、
堤体上にある「宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館」内のレストラン「Lake Side Cafe.」へ入店。
昨年12月4日の散歩では休業中でしたが、
再開されていたので、「宮ケ瀬ダム放流カレー(¥1200)」を注文しました。

ライスの下にウィンナーが埋もれていて、旗ごとウィンナーをスライドさせると、
ダムの放流のようにカレーが流れ出すという仕掛けのようです。

疲労回復したので店を出ます。


ダム堤体上から風景を眺めた後、
南西方向、直線距離約2.6km先へ移動。
12:55頃、「宮の平」バス停へ到着。
バスは一時間に一本のみだったので、到着を待ちます。
所定の時間にバスが到着したので、乗り込み移動。

清川村のマンホールカード入手のため。
途中の「清川村役場前」で一旦下車します。
前回「清川村役場」に訪れた際は在庫切れで配布停止中でしたが、
配布再開したようなので立ち寄りました。

カード入手のついでに、カラーマンホールを撮影。

次のバス到着は約1時間後のため、
暇つぶしを兼ねて「道の駅 清川」で土産品を物色しました。


所定の時間にバスが到着したので、乗り込み移動。
14:50頃、終点の本厚木駅前へ到着。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2022/07/23)

2022-07-23 19:53:32 | 日記
#見出し画像は、永山さくら通りからの夕景。

午前中はゴロゴロとしていたため、
本日の散歩は昼過ぎからとなりました。

ルート:京王多摩センター駅~多摩市立図書館 本館~京王永山駅

12:45頃、京王多摩センター駅へ到着。

南方向、直線距離約850m先へ移動。
13:00頃、「多摩市立図書館 本館」へ到着。
持ち込んだ本を読んでいましたが、
時折睡魔に襲われ、今いち内容が頭に入りませんでした。
15:40頃に退館。

幾つか公園を経由しながら、
北東方向、直線距離約2.5km先へ移動。


17:00頃、京王永山駅へ到着。
本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2002/07/22)

2022-07-22 21:55:33 | 日記
本日は有給休暇消化のためお休みを貰い、
平日の散歩へと出掛けました。

散歩ルートは以下の通りです。

ルート:(バス:橋本駅北口~三ヶ木~青根公民館前)~道志ダム~青根防空監視哨跡~諏訪神社~(バス:東野~三ヶ木)~津久井湖記念館~(バス:城山高校前~橋本駅南口)

7:25頃、橋本駅へ到着。
駅の北口にあるバス停から神奈川中央交通(通称・神奈中)のバスに乗って移動。
移動途中、結構雨が降って来ていたので、
本日の目的地の変更を検討しているうち、
8:30頃に終点の「三ケ木」バス停へ到着。

目的地へ向かうためにはバスを乗り継ぐ必要があって、
このバス停で乗り継ぎ先のバスを待ちます。
平日なので便数は休日よりも多いと思っておりましたが、
時刻表を見ると、次の発車は10:00となっておりました。

目的地へ向かうバスは平日でも二時間に一本ぐらいしか走っておらず、
停留所で暇つぶししていました。

現地にはもう少し早く到着するつもりだったので、
目的地から少し離れた場所にも足を伸ばす予定でしたが、
帰りのバスの事も考えると、
最悪は目的地へ行って帰るだけになる可能性もありそうです。
ただ、待っている間に雨が止んでくれたので、
目的地周辺を少し巡るぐらいは出来そうです。


10:00、「東野」行きのバスに乗って移動。
10:35頃に終点一つ手前の「青根公民館前」停留所で下車しました。
帰りのバスの時間を確認すると、
次の「三ケ木」は13:01となっておりました。

北北東方向、直線距離約750m先へ移動.
11:00頃、「道志ダム」へ到着。



1955年(昭和30年)に完成した重力式コンクリートダムで、
堤高は32.8m、堤頂長は74mあります。
天端には神奈川県道76号線が走ってます。
ダム湖は「奥相模湖」と呼ばれています。
公共交通機関を利用して来ようとするとバスの乗り継ぎが必要で、
今まではなかなか手を出せずにいましたが、
今回は思い切って目指してみました。
雨が止んでくれて本当に良かった。

南南西方向、直線距離約750m先へ移動。
11:40少し過ぎ頃、「青根防空監視哨跡」へ到着。

第二次世界大戦中に作られた監視哨で、
聴音壕での探知と目視による監視が主な目的で設置されたようです。
ここには聴音壕の跡が残されています。

南西方向、直線距離約180m先へ移動。
12:05頃、「諏訪神社」へ到着。

ここには県指定天然記念物の「諏訪神社の大杉」がありました。
樹高約45m、推定樹齢は700年だそうです。

この後、近くの「東野」バス停近辺へ移動し、
バスが来るまで待機しておりました。
13:00頃バスが到着し、終点の「三ケ木」まで移動。
13:35頃に到着しました。

東方向、直線距離約4.6km先へ移動。

移動途中、噴水塔がある場所を通りがかりました。

日本最初の近代水道である「横浜水道」の創設記念で作成された噴水塔の複製で、
横浜市から水源地である旧津久井町へと寄贈されたものとの事。

目的地近くにある「津久井湖観光センター」に立ち寄って、
土産物や小腹を満たすものを物色。


ついでなので、「城山ダム」も撮影してきました。


13:15頃、「津久井湖記念館」へ到着。
火曜日と年末年始を除いて、ここでダムカードを配布しています。
その際、ダムを訪問した事の証明として、
ダムを背景にした自撮り写真を見せる必要があります。
先程「道志ダム」で忘れず撮影していたため、
無事にダムカードを入手しました。

これで本日の目的は果たしたので、
近くにある「城山高校前」バス停から神奈中バスに乗って橋本駅を目指します。
16:00頃、駅のバス停へ到着。

本日の散歩は以上です。

おまけ1:橋本駅北口で見かけたマンホール蓋。(初見)


おまけ2:津久井湖記念館へ移動途中の路上で見かけたカラーマンホール蓋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする