九頭竜の館(書斎)

趣味のブログ(散歩記録)

散歩記録(2022/10/30)

2022-10-30 22:52:07 | 日記
本日の散歩ルートは以下の通り。

ルート:京王多摩センター駅~小野路城跡~こうせん塚~山崎町アパートの給水塔~町田ぼたん園~鎌倉井戸~町田ダリア園~町田薬師池公園 四季彩の杜 西園~野津田公園~永山第4公園~京王永山駅

9:55頃、京王多摩センター駅へ到着。


南方向、直線距離約3.2km先へ移動。
10:45少し過ぎ頃、「小野路城跡」へ到着。

何度か訪れていますが、今回も人はいませんでした。

南南東方向、直線距離約360m先へ移動。
11:00頃、「こうせん塚」へ到着。

スダジイの根本に小さな祠が設置されています。
祠は1827年に設置されたようです。
所説あるようですが、こうせん(香煎:オオムギの玄穀を焙煎した上で挽いた粉で、はったい粉や麦焦がしとも言われる)はその頃からあったのでしょうか。

移動途中で見かけた野草。


南南東方向、直線距離約1.3km先へ移動。
11:50頃、「都営山崎町アパートの給水塔」へ到着。

団地付属の給水塔です。

東方向、直線距離約740m先へ移動。

移動途中、「Tiny moco ケンネル」というドッグサロンの前を通りがかった際、
敷地に設置されていた自動販売機に目が留まりました。

プリンが売られていました。自家製でしょうか。

12:15頃、「町田ぼたん園」へ到着。

「町田薬師池公園 四季彩の杜」に属する施設です。
ぼたんはこの時期は咲いていないので、
いずれ訪れる際の下見のような感じになりました。

南西方向、直線距離約670m先へ移動。

移動途中、結構広めの菜の花畑を目にしました。

見頃の時期に訪れると、絶景が拝めそうな感じでした。

12:30頃、「鎌倉井戸」へ到着。

鎌倉時代に掘られた井戸のようです。
井戸を模した木型の下、地下1.5m程の場所に現物が埋まっているとの事でした。
傍には「七国山鎌倉街道の碑」も設置されています。

南方向、直線距離約290m先へ移動。
12:35頃、「町田ダリア園」へ到着。

こちらも「町田薬師池公園 四季彩の杜」に属する施設です。
開園期間は6月下旬から11月上旬まで。今年は11月6日までのようです。
入園料金は550円(JAF会員は500円)。
園内に約500品種、約4,000株のダリアを栽培しているそうです。

見頃のピークは過ぎていて、枯れかかっている花も多かったです。
13:35頃、退園しました。

東方向、直線距離約560m先へ移動。
13:45少し過ぎ頃、「町田薬師池公園 四季彩の杜 西園」へ到着。
園内にある農園へ移動し、近辺に咲いているコスモスを観賞しました。

その後、入口付近の直売所まで戻り、色々と物色。

キャロットラペ、ビーツサラダ、町田野菜の肉まん、などなどを購入しました。
14:20頃、退園。

北方向、直線距離約1.6kmへ移動。

移動途中、「鎌倉古道の碑」を見かけました。

この近辺には鎌倉古道が通っていたようで、行く先に立て札を見かけました。

15:00少し過ぎ頃、「野津田公園」へ到着。
しかしこの公園は通り抜けに使うだけで、
今回は特筆するべき事はありませんでした。

北方向、直線距離約2.9km先へ移動。

鎌倉街道を移動途中、
マッサージ・鍼灸施設「施術庵ゆらゆら」の近辺に設置されていた自動販売機に目が留まりました。

自家焙煎したコーヒーや自家製クッキーがラインナップされていました。

16:00頃、「永山第4公園」へ到着。

公園中心のシンボルツリーは色づき始めておりました。

北方向、直線距離約1.5km先へ移動。
16:30頃、京王永山駅へ到着。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2022/10/29)

2022-10-29 19:56:13 | 日記
本日の散歩ルートは以下の通り。

ルート:京王堀之内駅~(東京競馬場のポスター探し)~東府中駅~たま家食堂本店~大東京綜合卸売センター~青木屋 郷土の森工場売店~府中市立 南町第3公園~九州酒場ウオカツ~府中駅

10月30日に「天皇賞(秋)」が開催されるからなのか、
京王線の構内掲示板に、東京競馬場のポスターが貼られています。
一駅毎にポスター内の文言が異なるようなので、
自分の定期区間だけですが、各種ポスターを探してみました。

9:50頃、京王堀之内駅へ到着。
以降、一駅毎に降車→ポスターを探して写真撮影→次の普通電車に乗車と繰り返してます。
(探すのに時間がかかって次の次となった事もありました)

◇京王堀之内駅

◇京王多摩センター駅

◇京王永山駅

◇若葉台駅

◇稲城駅

◇京王よみうりランド駅

◇京王稲田堤駅

◇京王多摩川駅

◇調布駅

◇西調布駅

◇飛田給駅

◇武蔵野台駅

◇多磨霊園駅

◇東府中駅


12:35頃、東府中駅で京王線の改札口から出て、
本日の散歩を開始しました。
府中駅のポスター確認は後程。

南南西方向、直線距離約1.1km先へ移動。
12:55頃、「たま家食堂本店」の前へ到着。
こちらの店頭には「もつ煮込み」の自動販売機が設置されています。

お店の方は平日のみ開店しているようです。

西方向、直線距離約880m先へ移動。
13:05少し過ぎ頃、「大東京綜合卸売センター」へ到着。

一般客向けにも開放している卸売市場です。
平日と土曜の朝5時から夕方5時迄市場が開かれています。
本日はハローウィンイベントも行われていて、
子連れ客に対してお菓子を配っている店もありました。
市場内には冷凍食品の自動販売機「ど冷えもん」が4台設置されていました。

市場内をぐるりと見て回りましたが、
普段見かけない珍しい食品や飲料なども扱われていました。
丁度昼時だったので、昼飯は市場内の店で済ませました。

「のんしゃらん食堂」の「ビッグマッグ丼」。
(「市場のまぐろ丼」に比べてまぐろが2倍、ご飯が1.5倍)
味噌汁、小鉢付き。
14:05頃に市場から退場しました。

西南西方向、直線距離約350m先へ移動。
14:10頃、「青木屋 郷土の森工場売店」へ到着。

和菓子を販売している「青木屋」の工場直売店です。
個別包装されているものは割引されておりませんが、
見栄えに多少難が出ているものなどはサービス品としてまとめ売りされているようでした。
本日は以下を購入。
・日々是 くろどら
・サービス品(「武蔵野日誌 抹茶」無包装5個)

西方向、直線距離約1.0km先へ移動。

その途中、下河原緑道を歩いていたところ、
パブリックアートを目にしました。

【みち(作:高橋剛)】

14:35頃、「府中市立 南町第3公園」へ到着。
ここにもパブリックアートと思われるモニュメントが設置されています。

【語らい】作者不明

北東方向、直線距離約1.7km先へ移動。
15:05頃、「九州酒場ウオカツ」の前へ到着。
こちらの店頭には冷凍食品の自動販売機「ど冷えもん」が設置されています。


北北東方向、直線距離約510m先の「府中駅」へ移動。
駅近くの「けやき並木通り」では、
先に出た「天皇賞(秋)」と関係しているのか、
馬のオブジェが幾つか設置されていました。


15:25頃、「府中駅」へ到着。
東京競馬場のポスターを確認して撮影。


本日の散歩は以上です。

#おまけ:その他の気になるポスター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2022/10/23)

2022-10-23 20:30:40 | 日記
本日の散歩ルートは以下の通り。

ルート:自宅~北野台わかば公園~山野美容芸術短期大学入口~三ツ目山公園~小山内裏公園~自宅

11:00頃、自宅を出発。
西方向、直線距離約4.3km先へ移動。
12:10頃、「北野台わかば公園」へ到着。

【階段 ー柱ー(作:岩崎幸之助)】

南西方向、直線距離約1.8km先へ移動。
12:50少し過ぎ頃、「山野美容芸術短期大学」の入口付近へ到着。

【大気の底(作:前田耕成)】

南南東方向、直線距離約2.0km先へ移動。
13:35頃、「三ツ目山公園」へ到着。
公園の一角に「久保ヶ谷戸横穴墓」のレプリカが設置されています。


東方向、直線距離約.3km先へ移動。

移動途中、「サレジオ工業高等専門学校」の前を通りがかった際に、
路上にデザインマンホールが設置されているのを目にしました。

図柄を考案したのが同校の生徒だからのようです。

途中、「鑓水小山給水所」の給水塔を見かけたので写真に納めてみました。


14:00少し過ぎ頃、「小山内裏公園」へ到着。
公園内に咲く花や実を写真に撮ってました。

【ツバキ(白)】

【「野草見本園」の花と実】

【花壇(町田市花壇コンクール入賞)】

北東方向、直線距離約3.7km先へ移動。

途中、南大沢駅近辺を通りがかった際に、
本日まで「南大沢マルシェ」が開催されていたので、
昨日購入を見送った「ル・ジャルダン・ゴロワ」のキッシュの詰め合わせとチーズケーキを購入。
(昨日気になっていた、さくらんぼのタルトは売り切れていました)

途中で京王堀之内駅前のスーパーに寄り、
16:00少し過ぎ頃に帰宅。

本日の散歩は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2022/10/22)

2022-10-22 21:27:00 | 日記
#見出し画像は南大沢駅近辺から臨む夕陽

本日の散歩ルートは以下の通り。

ルート:南大沢駅~チクテ ベーカリー~リベルべ南大沢店~TOHOシネマズ 南大沢~与那国ベーカリー食堂ウヤシワレ~富士見台公園~自宅

午前中に用事があって、京王線・南大沢駅近辺にいました。
駅前の歩道では「南大沢マルシェ」が催されていて、賑わっていました。

飲食系のブースで幾つか興味を惹かれるものがあったのですが、
本日は購入を見送りました。(理由は後述)
次回開催は11月の11日から13日までとの事です。

用事が済んだので、11:50頃から散歩開始。
南方向、直線距離約720m先へ移動。
12:05頃、「チクテ ベーカリー」へ到着。

自家製酵母のパンを売るベーカリーです。
土曜日の昼時だからか、それともTVで紹介されたからか、
行列が出来ておりました。
もう少し列が短ければ並んでみたかもしれませんが、
最短でも30分以上はかかりそうだったので、
今回は諦めて次の目的地へ。

北東方向、直線距離約800m先へ移動。
12:25頃、「リベルベ南大沢店」へ到着。

こちらもパン屋です。
経営破綻して閉店となったパン屋「ベルベ」の職人が再結集して、
新たに「リベルベ」としてオープンしたそうです。
今年1月に1号店の愛甲石田店がオープンし、
南大沢店は今年4月にオープンした2店舗目です。
8月には日ノ出町店がオープンしています。

本日は「チクテ ベーカリー」か「リベルベ南大沢店」か、
どちらかでパンを買って昼飯にしようと思っていました。
「リベルベ」の方はそれ程混んでいなかったので、
入店して以下を購入しました。
・カジキまぐろのカツサンド
・ごろごろ野菜のコロッケサンド
・林檎とクルミのトスカーナ
・クワトロフォルマッジフォカッチャ
・栗バター

南大沢駅近辺まで戻って来た後、南大沢中郷公園で休憩しながら食しました。
(幾つかは夕食用として残しております)

食後は本を読んだり、再び「南大沢マルシェ」を眺めたりして時間をつぶし、
13:55頃、駅前の「TOHOシネマズ 南大沢」へ到着。

劇場版「ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」の観賞が目的でした。
戦闘シーンは良く動くなぁと感心。
ストーリーも原作をうまくまとめていて面白かったです。
上映終了後、16:15少し過ぎ頃に映画館から出ました。

南南西方向、直線距離約170m先へ移動。
16:25頃、イトーヨーカドー南大沢店の5Fに入店している「与那国ベーカリー食堂ウヤシワレ」の前へ到着。

ここもパンを販売している店ですが、
沖縄料理や料理に合う酒を提供する食堂も併設されています。

北北東方向、直線距離約1.3km先へ移動。
17:00少し過ぎ頃、「富士見台公園」の展望台へ到着。

夕陽を拝む事が目的でしたが、少し遅かったようです。

この後は、東北東方向、直線距離約1.4km先にある自宅を目指します。
17:30頃に帰宅しました。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2022/10/16)

2022-10-16 18:40:23 | 日記
#写真は散歩途中の「堰場橋」にて。

本日の散歩ルートは以下の通り。

ルート:京王多摩センター駅~RS24 明星大学・中央大学前店~ちょうまんぴら公園~HUGSY DOUGHNUT~京王永山駅

12:15頃、京王多摩センター駅へ到着。

北西方向、直線距離約2.1km先へ移動。
12:50少し過ぎ頃、「RS24 明星大学・中央大学前店」へ到着。

10月2日の散歩で見かけた冷凍ラーメンの自動販売機「RAMEN STOCK(ラーメンストック)24」が、
こんなところにもありました。
場所は、京王バスのバス停「中大隧道」の横のマンションの階段傍にあります。

北東方向、直線距離約1.4km先へ移動。
13:30頃、「ちょうまんぴら公園」へ到着。

不思議な名前の公園だったので寄ってみたところ、
解説板が設置されておりました。
「ちょうまん」とは土地の言葉で「つぐみ」を指し、
「ちょうまん」の棲みつく「たいら(ぴら)」な土地という意味から名付けられたそうです。

東方向、直線距離約2.7km先へ移動。

移動途中の「長久保緑地」で見かけた立て札。


移動途中、「倉沢川緑地」内の遊歩道で、
パブリックアートが設置されている事に気付きました。

【草をはむ(作:渡辺尋志)】
羊、兎、牛?、三体で一つの彫刻と思われます。

14:25頃、ドーナツ店「HUGSY DOUGHNUT」の近辺に到着。

「大河原公園」近くの住宅街の細い路地の先に店舗があるようです。
隠れ家のように見つけづらく、少し入りづらい感じでした。
場所だけ確認して退散。

南南西方向、直線距離約2.3km先へ移動。
15:00少し過ぎ頃、京王永山駅へ到着。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする