MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

どくだみ  2024.5.28

2024-05-29 07:20:00 | 山野草

 もう何年も愛用しているどくだみです。

 薬草としての効果が高まる花が咲く頃に摘んで乾燥させ、麦茶、日本茶などをブレンドして、「どくだみ茶」をMKママが作ってくれます。

 効能もいろいろあるようですが、別名「十薬」穏やかな効き目を信じて毎日少しずつなが〜く続けて愛飲しています。

 気になる方はWikipediaさんを貼りつけましたので参考にどうぞ。

 さて、昨年不作だった茗荷、今年は大きく根を張って茗荷竹が成長してきました。豊作の予感、素麺などの薬味や糠漬けにして楽しみたいと思います。









ドクダミ - Wikipedia

ドクダミ - Wikipedia

 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京鹿子  2024.5.25

2024-05-25 22:43:00 | 山野草


 名前の由来は京染めの文様「鹿子絞り」から、山野草の中では丈夫で育てやすいと聞きました。

 2019年7月、山梨県鳴沢村道の駅『なるさわ』で見つけた山野草です。あれから5年しっかりと根付いて今年も早めに花を着けてくれました。

 初夏に咲くピンク色のふんわりとした花姿に魅了されます。

 過去記事は道の駅「なるさわ」です。 






山梨・鳴沢村 道の駅なるさわで見つけた『京鹿子』、『白蝶草』。 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

山梨県鳴沢村、道の駅『なるさわ』で見つけた山野草です。「京鹿子(きょうがのこ)」に「白蝶草」、田舎おやじ家に植えようと買ってきました。京鹿子、きょうがのこと読む...

goo blog

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草  《ムサシアブミ》2024.4.26

2024-05-14 08:12:00 | 山野草


 ちょっと調べてみると、これは⚠️「取扱注意」ですね!友人の展示会で面白そうな山野草なので1鉢買ってきました。

 名前は「ムサシアブミ」仏炎苞、仏像の光背の炎を連想させる植物、ミズバショウ、クワズイモ、コンニャク、マムシグサ、ザゼンソウなどお馴染みのものやらちょっと敬遠したくなる名前の植物達が仲間です。

 さて、興味深いムサシアブミ、初めてなのでMicrosoftのCopilot(コパイロット)で検索すると、これはとても便利、丁寧に答えてくれました。

 よろしければ、ご参考にどうぞ!







Copilot(コパイロット)が答えてくれました。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョリュウバイ 〈御柳梅〉2024.2.9

2024-02-10 07:01:00 | 山野草


 花の少ない冬の時期に可愛い花をつけてくれる御柳梅です。名前の由来、花は梅に草姿は中国の楊貴妃も愛したというギョリュウに似て「ギョリュウバイ」。

 結構長い間楽しませてくれます。最近花をたくさん付けるようなりました。MKママは時折一輪挿しにしていますが、棘があり不用意に触るとチクっと少しばかり痛い目に合う事があります。

 最後は庭木図鑑植木ぺディアさんのギョリュウお借りして添付しました。

      2024.2.9( ˙灬˙ )










ギョリュウ

【画像】中国北部を原産とする落葉小高木で、タマリスクともいう。中国では唐の時代から庭園に使われ、白楽天や杜甫の詩にも度々登場し、楊貴妃が愛した花木としても知られ...

庭木図鑑 植木ペディア



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草

2023-10-24 23:06:00 | 山野草


 友人の山野草展即売会で見つけた『斑入り新高ほととぎす』です。

 秋の訪れを告げる野草ですが、斑点のある花びらが鳥のホトトギスの羽毛の模様と似ているところから名前の由来が、漢字では杜鵑草と書くそうです。

 早速、半日陰に植えてみました。新しい仲間、庭もちょっと華やかになりました。

 さて、庭の手入れをしていて見つけた白い秋明菊、綺麗に咲いてくれています。

 嬉しいです思わぬ珍客、そうですね!次回の山野草即売会ではピンクの秋明菊を見つけてきたいと思います。

 おまけは毱のような花を咲かせる万寿菊ともよばれるアフリカンタイプのマリーゴールド、昨日の記事で露出が少なかったので再度載せてみました。








コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする