MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

京の散歩  ホテルイルミネーション

2019-02-24 00:14:04 | 国内旅行

京の散歩、疲れてホテルに戻りました。ここは京都八瀬、比叡山の麓です。その昔、京福電鉄の八瀬遊園、ひまちゃんママが小さい頃、よく訪れた遊園地跡にホテルができました。行の庭、ガラスの噴水が自慢のXIV京都八瀬離宮、この時期、イルミネーションが綺麗だと聞いて楽しみにしていました。水面に映るイルミネーションにガラスの噴水、部屋から一望出來てMKママもうっとり、寒さを忘れて眺めていました。よく訪れるこのホテル、春には桜が綺麗です。3月の下旬には、友人達と桜を楽しみにやってきます。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の散歩 京都府立植物園&イタリアンディナー

2019-02-23 12:52:46 | 国内旅行


京の散歩、京都府立植物園です。比叡山が真っ白に雪を被っています。北山は寒いです。梅が少し咲きだしていました。スノードロップ、水仙が綺麗です。もうこの時期、梅は満開でしょうね。京の散歩、目標達成!よく歩きました。ニューシューズにも慣れました。これでヨーロッパ旅行も靴擦れなしでしょうね。お疲れ様ディナーはイタリア料理、予行演習です。京都北山京の百年レストラン、学生の頃からの馴染みの店、団塊世代のお客さんが多いお店です。百年ハンバーグは勿論ですが、前菜の鴨とクレソンのサラダ、トマトジュレはおすすめです。イタリアのワイン美味しくいただきました。



















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の散歩

2019-02-23 09:41:31 | 国内旅行



京の散歩、続編です。四条大橋を越えて花見小路から石塀小路まで石畳をゆる〜リ歩きました。京都らしさがたっぷり味わえる界隈です。八坂神社に着く頃には、雨も上がって楽しい散歩になりました。石塀小路辺りで8000歩ほどになったようです。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の散歩(1)四条通り

2019-02-23 09:41:10 | 国内旅行


はんなりを楽しむ京の散歩と言うわけではありませんが、思いつき、MKママと「そうだ行こう、京都」冬旅に行ってきました。

今回はちょっと趣をかえて車旅ではありません。ほとんど歩きの京の散歩、1万5千歩が目標です。月末に控えたヨーロッパ旅行のシュミレーションも兼ねて石畳を歩いてきました。

始まりは四条烏丸、四条通りを東に向かって八坂神社を目指します。さらに、八坂神社からは高台寺に向かって石塀小路を歩きます。

四条通り、東は祇園の東大路通、八坂神社の石段下から、西は松尾大社まで。祇園祭の山鉾巡行でも有名な京のメインストリートです。

寒むい一日、はんなりを楽しむ雰囲気ではありませんが、ひょっとしたら舞妓さんに会えるかも、さてさて、5時間余りの京の散歩、どうなることでしょうか。





始まりは四条烏丸。地下鉄を降りると、京都三井ビルディング、公開講座の聴講でよく訪れるところ、京都大丸、東急ハンズが近くです。

お昼ごはん、かる〜いランチは鳥あさの親子丼、焼き鳥屋さん、ランチはワンメニュー、香ばしい焼き鳥の、とてもおいしい丼です。具だくさん、白味噌仕立てのみそ汁も付いてます。

お店はこのビルの地下にあります。

寺町京極です。新京極や錦市場と相まって京都一番の繁華街、懐かしい方もいらっしゃるでしょうね。修学旅行に若者が集う街、春節、今では外国の観光客に占拠されたようです。

京都高島屋、丸井今井が見えます、以前は阪急百貨店。四条河原町、相変わらずの人出です。その昔、田舎おやじが学生の頃、放送局のサテライトがありました。待ち合わせはサテスタ前で!が若者の合言葉、古〜〜〜い、古い話です。

高瀬川です。木屋町通り、学生の頃、ウロウロ、暇だったんですね(笑)

先斗町、若僧には無縁の町でした〜〜〜。今は気軽に入れる店があるようですね。

四条大橋です。向こうに見えるのは、南座です。

鴨川です。四条辺りから三条辺りまで良く歩きました。デート?いえいえ、真面目な学生、友だちとブラブラ、夕涼み。昔は京阪電車が鴨川沿いを走っていました。

南座です。年の瀬の風物詩、吉例顔見世興行が行われるのが、ここ南座です。さて、祇園花見小路に向かいます。



ブロ友さんへ
ちょっと旅の準備でバタバタ、すみません、失礼しています。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の薹を見つけた!

2019-02-17 09:15:43 | 



春を告げる山菜、蕗の薹です。先日、友人が庭先で見つけて画像を送ってくれました。

自生しているフキノトウでしょうか。雪解けが始まるころ一斉に目を吹き出して、つくしと共に早春の山菜として、独特の芳香と苦味を楽しめます。

古くから食用に利用されたフキノトウ、友人は天ぷらにして楽しんだそうです。来週は少し寒さも緩むとの事、暖かい日にフキノトウ取りに出かけたいものです。

因みに花言葉は、「待望」「愛嬌」「仲間」。なるほど、厳しい冬を乗り越えた蕗の薹にふさわしい花言葉ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする