MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

秋の庭 《2023.11》

2023-11-20 07:48:00 | Happy Garden Life



 秋の庭、好みの山野草が綺麗に咲いてくれています。ホトトギス、御柳梅、石蕗、紫御殿など、花びらを切り撮ってみました。秋らしく深い色を感じます。

 近くの柿の実はそろそろ終盤、柑橘類が色付いてきました。まもなく二十四節気は「小雪」冬野菜がおいしい時期になってきました。

 水菜、小松菜、春菊、サニーレタスは収穫が始まり、蕪に大根、白菜はこれから、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーはもう少し時間がかかりそうです。

 自家製野菜の鍋料理、今年もたっぷりいただいています。













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と紅葉の峠のトンネル《2023.11.18》

2023-11-19 13:14:00 | お出かけ



 奈良まで友人達と紅葉狩り、なんと今日に限って悪天候、それでも少しの晴れ間を期待して出かけていきました。

 早めに切り上げた帰り道、紅葉シーズンにしては珍しい雪に紅葉のコラボ、少し標高の高い峠のトンネル付近の光景です。

 信州白馬大町ではアルプスの雪に中腹の紅葉、山麓の緑の3色が綺麗な様を三段紅葉として有名ですが、よく似た光景を目にすることができました。

 これも気候変動の影響かと少し心配になりますが時は11月半ば県境の峠と言えども温暖な紀伊半島、珍しい雪景色に俄かカメラマンのスマホ撮りです。












コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空旅・南九州(宮崎・鹿児島)(4)天文館&鹿児島中央駅

2023-11-14 09:20:00 | 九州旅行



 
 少し予定を変更して早めにホテルにチェックインMKママのリクエストで市内散策にでかけました。

 かごしま国体・かごしま大会で賑わう繁華街「天文館」です。なんとも不思議な地名です。江戸時代に薩摩藩主が建てた天体観測施設の明時館(天文館)に因んで地名が付いたとか、桜島の降灰対策も考えられたアーチ型の長いアーケード街は南九州一の人気スポット、想像以上の賑わいでした。

 観光に一役かっているのが市電です。新旧の路面電車が走っていますが、昭和30年代製造のレトロな車両は懐かしい、天文館通から鹿児島中央駅まで10分ほど、車内は混雑するほど大切な市民の足のようです。路面のグリーンは緑化事業でヒートアイランド対策、素晴らしいアイデアにびっくりしました。
 
 鹿児島中央駅です。買物やグルメが楽しめる人気スポット大きな観覧車が目に飛び込んで、広場には一際目立つ「若き薩摩の群像」がありました。国禁を犯して渡英した19人の使節団、日本の近代化に貢献した初代文部大臣の森有礼、初代大阪商工会議所会頭の五代友厚、サッポロビールの生みの親の村橋久成らが名を連ねています。

 駅構内にある廻る寿司「めっけもん」です。最近ブロ友さんに教わった観光案内所活用法、ここでも威力発揮です。事前に電話で教えてもらったお薦めの中から選んでやってきました。なるほど全国寿司コンテストで日本一に輝いたこともあるとか、地場で取れる新鮮な地魚がとても美味しかったです。この日のおすすめはアラ、続いて事前にチェックしたサバなど20貫ほどいただいて大満足、焼酎も鹿児島ならではの飲み方も教わって楽しい夜になりました。ご存知でしたか?メニューに「生一合」、生(き)で一合って言う意味、焼酎をストレートでいただく地元の飲み方なんですね!


 相当時間が経ちました。駅ビルの広いお土産街でなんと行列、かるかんの蒸気屋さん、食事が終わったあとに行ったらすでに完売!しまったと思いきやありました。駅の隣「薩摩蒸気屋」さん、さすが老舗人気なんですね!びっくりするほど、美味しいかるかんにめぐり合いました。

 さてホテルです。なんとイベントでほとんど満室、残るはダブルベッドの部屋ばかり仕方なくクイーンサイズの部屋を予約したものの諦め切れず手当たり次第ツインの部屋を検索、直前になってありました!はじめての「変なホテル」、名前に恐る恐る予約してみましたが、全く普通のビジネスホテルかと、フロントのみ自動チェックイン・アウトでセキュリティや部屋も広く綺麗なホテルでした。

次は鹿児島市内観光です。


























hpより














hpより
hpより

hpより


hpより




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空旅・南九州(宮崎・鹿児島) ⑶指宿スカイラインから桜島

2023-11-08 01:35:00 | 九州旅行



 指宿スカイラインです。薩摩半島の尾根伝いを縦断して鹿児島と指宿を結ぶ自動車道、沿線にはいくつもの展望場所が作られて桜島や錦江湾、大隈半島などの絶景を楽しむ事ができます。

 立ち寄ったのは樋高展望台に錦江台展望公園なんと目に飛び込んだのは巨大なタンク群、ENEOS喜入石油基地、それで思い浮かぶはガソリン価格、基地があるから安いかも?なんてね~、でもそうでも無さそうでした(笑)

 スカイばれっとと名付けられた錦江台展望台公園吊り橋から見る桜島はまた絶景、散歩道もあってドライブの疲れを癒すナイススポットです。

 なんと気づきませんでした。路面から🎵メロディ『乾杯、今、君は人生の大きな… 幸せあれ』タイヤと路面の接触音が音楽に聞こえる仕組み、時速50キロで走らないととの事、谷山ICから指宿に向かう14.2km地点の350m区間、これから予定されている方は是非お試しいただきたいと思います。






















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空旅・南九州(宮崎・鹿児島)⑵番所鼻自然公園&開聞岳

2023-11-07 01:08:00 | 九州旅行


 あの伊能忠敬に「天下の絶景なり」と言わしめた景勝地、番所鼻自然公園からみる開聞岳です。

 宮崎、九州道から指宿スカイラインを経由して約200km、薩摩半島の最南端指宿にあと30分と近い小さな自然公園ですがまさに美景を堪能できる南九州市の観光スポットです。

 開聞岳が一望できる展望スペースや鳴らす回数によって祈願の種類が異なる幸せの鐘、タツノオトシゴが見られる珍しい観光養殖場などがあります。

 さらに自然公園ならではのシーホーウォークと呼ばれるウォーキングコース、小さなビーチや岩礁地帯や森の中、釜蓋神社まで約2.5kmですが、高齢者の身、かなりショートカットして海の池と木のトンネルの散策を楽しみました。


 お昼時、これは注意が必要でした。近くにはコンビニやファミレスの類いは殆ど見つからず、公園内にいせえび荘さんのみ、しかも予約制、しまったと焦りましたがカフェがあって何とか空腹を満たす事ができました。キッチンカーイベントも開催されているようですが事前チェックが必要です。


 さてUターン、指宿スカイラインから九州道を通って鹿児島に向かいます。













































コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする