ローズマリー(ヨーダ改め)

人形制作、大自然の恵みを頂いての手作り、日々の暮らしなど発信していきたいと思います。

ガーデニング、気まぐれに育てています。

2023-05-10 | ガーデニング

ガーデニングと言うほどでもなくミニミニガーデンと鉢植えで

雑草(薬草ともいうかな)、ハーブなど気まぐれに育てています。

近くのホームセンターで伸びすぎたトマト苗、葉が茶色くなりかけたパセリが

お安くなっていたので買って植えました。

お安い値段に引かれたというより

こんな状態の生きているもの(植物でも)を見ると

病気でヨレヨレだったころの自分とオーバーラップして

つい買ってしまうんです。

家族は『もっと元気なのを買うたらええのに。』 ごもっとも。

有機の土、自作の有機肥料の鉢に植え元気になりましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

青じそ(セイソウ)は、去年、仕事関係の方から苗を頂いて植えた場所に

己生えで元気に育っています。鉢植えにしようかな?

 

 

 

 

ドクダミ&ユキノシタも元気です。

 

 

 

 

去年の秋、種から植えたピーマン(パプリカかも?)は

春先までスリガラスの縁側で育てたので下のが間延びして

かなり上の方に蕾が付いているので

実がなると重みに耐えられるか心配。

 

 

 

去年、地元の人が作られたパイナップルを頂いて

すごく美味しかったのでそのことを伝えると

切った葉の部分を土に植えると、またパイナップルがなるよ

と、冬には縁側に入れることや、もみ殻を敷くこと(もみ殻も持ってきていただきました)など

色々親切に教えてもらいながらドキドキワクワクで育てています。

ちょっと早く外に出し過ぎたみたいで外側の葉が

少し痛んでいますが

初心者アルアル だそうです。

 

 

 

仕事場の駐車場の隅にウコンを移植しました。

私と周りの頭髪に悩みのある男性にとってはとても大事なものです。

知り合いが有機の畑で育ててくれていますが

自分でも育てたくて少しですが、毎年植えています。

育毛の為のトニックや、肌の弱い自分用の化粧水の材料の一つです。

お隣との境目付近に植えていたのですが

予想外に大きく育ち、お隣のキッチンの窓の日当たりが悪くなってしまったのです。

お隣さんは『気にしなくていいよ』と言って下さったのですが

やっぱり申し訳ないのでプランター2個に移植しましたが

片方のプランターは芽が出てこないんです。

どうしたのかな?

もう少し様子を見ようと思います。

反対側のお隣さんは駐車場の隅で

唐辛子をプランターで育てています。

 

 

タバコの好きな家族が喫煙場所と決めているところは

蚊が沢山いる場所なので

蚊よけの為にローズゼラニュームを植えています。

良い感じに育って来ました。

殺虫効果はありませんが蚊の嫌う匂い蚊が寄ってきません。

なので、ローズゼラニュームを色々な場所に植えていますが

この場所のローズゼラニュームだけはタバコ好きの家族が

まめに手入れしてくれています。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田舎ぐらし)
2023-05-11 19:44:15
こんばんは
私も昨年パイナップル植えて元気に育っていましたが
冬に室内で枯れてしまいました
同じ場所で越冬させたアボカドは、6〜7年になりますが元気です
実はなりません、背丈が高くなっただけです
Unknown (ローズマリー)
2023-05-11 20:18:13
田舎ぐらしさんへ
こんばんは
コメントありがとうございます。そうなんですね、私もパイナップル外に出すのが早すぎて葉が茶色くなって心配していましたが新芽が出てきたので生き返ったようです。
アボカドは苗からですか?種からですか?育ててみたいです。
Unknown (fs318)
2023-05-12 12:43:40
アボカドは食べた後の種を土の中に入れると直ぐに芽が出て来ます
簡単に出ますので、次々に植えていたら、きりがありません
今の古木は、いつの間にか2本になっています
Unknown (ローズマリー)
2023-05-12 13:15:01
@fs318 田舎ぐらしさんへ
丁度、昨日食べたアボカドの種があるので植えてみます。
ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。