60代美女のみどころ

私が通っている教室

屋根の金具 冷凍エビで刺身 信州リンゴの重さ

2022-01-08 | 暮らしの楽しみ

別棟の屋根を新しく改装したが、足場とテントを外したら、屋根の雪のすべり止め金具の一部が外れていることに気づかされた。業者にその旨を1年ほど前伝えたが、「その内に」が、1年を経緯し、本日やっと来ていただいた。しっかりとした屋根工事をされることは分かっていたので、遅れての工事にも信用をしていた。お礼の海苔と洋菓子を用意していたが、洋菓子は日も経過してお渡しできなかった。一年間のつかえが軽くなった。

フクコサンの所への用事ついでに、オノチャン宅への用事も重ねた。「冷凍エビと信州のリンゴを暮れの内にお届けするつもりだったのよ、来ていただいてよかった」「ナイロンデッキブラシ木柄を下北沢の商店で買ったので、前の道路の雪をこうしてたたいて端に寄せるのよ」と、やって見せてくださった。ここまで歩いてくるのに、凍っていて怖い道もあった。

「冷凍エビは塩水で軽く洗い、皮をむいてお刺身にして、」とオノチャン。休みの長女(オノチャンの長女さんと元親友)といただこうとお米を研いだ。信州のリンゴは一つ370グラムもあり、帰宅の道中があまりにも重い荷物に笑いさえ出てきた。

炊いたご飯に、硬く塩ゆでし細かく切った小松菜とシラス干しの混ぜご飯にしたい。(七草がゆはしなかった)


成城石井のケーキ モヘアプルミエのマフラー他 文明堂の菓子

2022-01-05 | 暮らしの楽しみ

成城石井の店舗が駅前の商店街へ、最近になってやってきて、お客さんでいつも賑わいをみせている。マロンケーキを元旦に家族へ振舞おうと長女が買ってきていた。元旦にはアイスクリームで大騒ぎをしていたので、出すチャンスがなかった。晩ご飯の後に3日かけて、長女とおいしくいただいた。

文明堂のお菓子を亡き母がとても好きだった。そのことを次女に伝えたこともあった。毎年に次女からのお年始がこの文明堂のお菓子。今日になって菓子箱を開けました。

ブログ「おせっちゃんの今日2」・・・パソコン教室に通っている時に、おせっちゃんさんより教えていただいた編み物教室で編んだ2点です。15年ぶりに出してみました。おしゃれした時にでも身に着けたいです。(かぎ針5号使用)


サーティワンアイスクリーム 芽の出たじゃがいも 

2022-01-04 | 暮らしの楽しみ

下北沢駅近くのサーティワンで、北沢八幡宮への初もうで後で家族の8人がアイスクリームを買い、その場で食べることに何年かをしていた。最近になって店じまいをしたので楽しみがなくなっていた。地元へ開店したので、元旦の昼間に長男の妻と孫の二人がアイスクリームを買いに出かけると言うので、4000円を調達した。

3日の晩御飯の時に、勤務先から帰宅した長女が「アイスクリームを食べていない」と何気なく言った。最後の一つの地味そうなアイスクリームは私の分だと思い、いただいていた。長女の分がないことに気づかされたが、無いものはない。

北海道の親類から送られた「じゃがいも」に芽が出てきた。ふかして皮をむいて、油で揚げてポテトフライを作ろう。

ありがとうございます

  1月3日(月)
    7,600 位      3,081,370 ブログ中
     161 PV  |   109 UU 

ステンレス三層底鍋 ジョナサンのプラチナ年代5%引き 

2022-01-03 | 暮らしの楽しみ

暮れの29日に、重宝して毎日使用していた片手鍋に針で刺したような小さな穴が開いた。お正月用料理作りには8個の鍋を総動員して使わないとできない。休日の長女にその旨こぼしたら、「車を出してあげる、水を欲しいんだけど」と言う。島忠中野本店まで行ってきました。(T、4、817円)現金とTカードが使用でき。(長女の年賀状作りには、文字の他に写真と画像挿入で細かい調整で手間がかかり、私の仕事となって十数年、この際は恩に着せたい、笑)

ジョナサンで駐車し二人で昼食をする。現金にプラチナ5%引きと T カードまで使えありがたい。(2694円)

お正月用にとサミット(スーパー)で、お正月のゲーム作りの2部を頂戴してきたが、孫の二人はもうその年齢でない。トランプでは年寄りの参加できる遊びに挑戦したが、難しい。

寅年だが、お正月らしくていいね。木馬(東京都江戸末期)・土鈴~


ほのぼのと新年 下北の似顔絵店で 小吉に納得の元旦 

2022-01-02 | 暮らしの楽しみ

明けましておめでとうございます

新型コロナ感染の世の中でも新年が変わりなく迎えられました。萬福寺さまで毎年いただく「ほのぼのカレンダー」の一月ごとをめくりながら、本年も元気で過ごせるようにと幕開けいたします。

どうぞよろしくお願いいたします

下北沢駅近くの似顔絵店で、何年か前に描いていただきました。(現在は洋服店店舗に)

元旦に家族の8人で一日を夜の9時半頃まで過ごしました。前日から元旦の昼頃まで8人分のおせち料理とお雑煮を作りました。近所の(現在は店舗無し)弁慶鮨店の奥さんより30年程前に教えていただいた2品の料理が特に好評でした。

開運おみくじでは「努力しないとライバルに抜かれるかも!?」とある。多分、中学時代の今現在は6人で書道教室に通って、同い年の4人が3段なのです。胸に突き刺さって痛い、、、