じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

風の悪戯

2018-05-21 18:16:23 | 菜園日記
ここに三日やたらと風が強い。
お蔭で、野菜達が大変だ。
トウモロコシは、倒れるし、スイカは風にもまれるし。
野菜作りは、天候との戦い。自動車やパソコンを造るような分けには行きません。
昔から農家が苦労してきた理由が解りました。
農業は、自分で生育をコントロールできない。
最近は、人工環境で作物を育てているようですけど?。
人間は、これまで自然に依存して生存してきた。
果たして、自然を離れて生きていけるのか?。
私は、自然と共に生きています~。

明日はまた 野菜達との おしゃべりか

皆さんに届けられないのが残念。

枇杷

2018-05-20 19:23:34 | 菜園日記
枇杷の実が少し色着いてきた。
袋を懸けているので写真は取れないが、後10日程度で食べられるか。
枇杷は、少しでも青味が残っていると美味くない。
木の上で完全に熟してから収穫すると美味しい。
これが家庭菜園ならではの楽しみ。
毎日、袋を覗きながら楽しみが膨らんでゆく。

もういいか いやまだ早い 実に青さ

待ちどうしいな。熟れた実の写真を楽しみに。

豚の角煮

2018-05-18 18:58:21 | 菜園日記
今日は、豚の角煮。
例によってクックパッドで調理。
美味しくできました。
我が家は、みりんの替りに赤酒。他県の人には????。
郷土の誇りです。



食べた娘が「豚活(ぶたかつ)」。就活をもじって。
いやいや「トン活」だよ。いやはやよく食べる。

遺伝子の 力を悟る 母娘かな  

皆さんどう思いますか。


カボチャの交配

2018-05-17 19:57:10 | 菜園日記
恵比寿カボチャを3株植えているけど、今日交配したことで3株すべてに実が着きました。
写真を撮り忘れたけど、最初に交配したものは随分大きくなってきました。
それと、初めて植えたトマト。玉が大きく成りだしたようで、先が楽しみです。
栽培に熱中して、写真を撮り忘れてしまいますが、明日は取るようにしましょう。

それぞれに 花も実も有る 幾年ぞ   

幾年も既に後半。楽しみましょう。

追肥

2018-05-15 19:36:20 | 菜園日記
今日は、野菜達に追肥を上げた。
エンドウは、今日が最終日の収穫。
空豆は、収穫がほとんど期待できない。
後は、キュウリを待つばかり。
カボチャは、二玉交配を済ませた。
スイカも花芽は、まだ先のようだ。
初めてのトマトに実が着いた。さてどうなるか楽しみだ。
ピーマン、ナスも順調だ。
さて、今日は野菜の収穫が無いので、料理は



カジキマグロのカツ。
カジキマグロは、こちらではハイウオと言って安い魚です。
でも、これをカツにしてみたら美味しい。
安物とバカにしないで美味しく食べてあげましょう。

安物も 匙の加減で 高級魚   てか。