じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

カブが芽立ち

2021-09-25 17:25:57 | 菜園日記、俳句

カブが

芽立ちました。猫の悪戯が酷い。何とか対策しなければ。

春菊も

綺麗に芽立ちました。今年も美味しく食べられそうです。

人参は

全く無しの素振り。本当に人参の発芽は・・・。

毎年毎年、人参には悩ませられます。

だから。みんな嫌いなんでしょうか?。

 人参の 美味さを知って 大好物

本当の人参の旨さを知れば好きになれます。

余程のアレルギーが無い限り。

明日は、発芽するでしょうか?。

 


里芋の収穫

2021-09-24 16:37:02 | 菜園日記、俳句

中秋も過ぎたので里芋を収穫してみた

今一、大きくなっていない。

長雨で里芋には、いいと思っていたが。やはり日照不足のようだ。

これから大きくなればいいが・・・。

そこで今夜のアテは

「里芋と鶏肉のホッコリ煮」です。

里芋が口の中で、とろけるように柔らかく、美味しいです。

ところで、里芋の皮剥きが大変ですよね。

今回は新兵器です。

100均のコゲ落し。

これで擦るだけで、こんなに綺麗に向けました。

包丁で剥くときは、ぬるぬる滑って怪我しないか心配でしたが、楽ちん。

これから里芋レシピが増えそうです。

 芋車 今は百均 焦げ落し

便利な時代ですね。

さて、ブドウもためし収穫。

結構、甘くなってますが今一。

10月に成りそうですね。


シークワサーの収穫

2021-09-23 17:16:19 | 菜園日記、俳句

今年は、豊作のシークワーサー

を収穫しました。

思いのほかの収穫でした。

今夜の晩酌は、ことのほか美味しいですね。

 三年も 待ってようやく 美味き酒

汗水たらして下刈りした甲斐がありました。

一段と手入れに精がでますね。

 


じゃがの植え付け

2021-09-22 16:28:01 | 菜園日記、俳句

昨夜は、中秋の名月でしたね。

菜園からも綺麗な満月を鑑賞できました。

今年は、久しぶりに満月と名月が重なったそうです。

お蔭で、いつもより一杯。

この地区には、中秋の日に子供たちが家々を回り

お供え物を頂く風習があります。

最近は、もっぱらお菓子ですけど。

カミさんの小さいころは「里芋」だったそうです。

 子供らを せめてこの日は 満腹に

子供は、村で育てると言うことだったんでしょうか?。

今でも「芋月」と言うのは、その名残でしょうか?。

さて、菜園では、

やっと「種じゃが」をゲット。ようやく植え付けました。

良く見ると

すでに芽が出ています。

デジマと言う品種ですが、名前の由来は「出島」だそうです。

 


今日は種まき

2021-09-21 16:41:13 | 菜園日記

昨日、畦立てしたところに

カブ、人参、春菊を種まき。

畝を立てると猫が悪さをします。

今回も所々やられました。

 畦立てて 猫のトイレを 造りけり

猫対策も考えなければなりませんね。

唐辛子が赤くならなくなりました。

青い実は沢山付いているのですが

赤く熟しません。これはこれで収穫しましょうかね。

青い実が辛いんですよ。