【大阪・天王寺あべのエリア】パーソナルカラー診断サロン-RISE-

~似合う色を見つけよう~
JR環状線天王寺駅から1駅
パーソナルカラー診断・メイク・骨格診断

【大阪・天王寺あべのエリア】詳しいパーソナルカラー診断サロンRISE-ライズ-のブログへようこそ

いつも同じような服ばかり買ってしまう・昔の服がどうも似合わない・自己流メイクに自信がない…そんなあなたへ。自分に似合う色を見つけてみませんかパーソナルカラー診断&メイクレッスンRISE-ライズ-公式サイト★ 

一番、油を吸う揚げ物は?

2012年06月13日 | ビューティなお話/食事
■キノトモのコツコツダイエットシリーズ14

=======================
 ★ダイエットに関する誤解を発見しよう
 ★日常に取り入れられるダイエット法とは?
=======================

ダイエット中は、
油物をできるだけ避ける人も
多いのではないでしょうか。

でも、油を変えれば人生が変わる
・・・という人もいるように、

良い油を適量とることは、
とても大切です。

油の話は、追々このシリーズでも
取り上げていきたいと思いますが、

今回は、油を使った調理のお話。


揚げ物の種類と油の量を比べると、
こんな感じになります 

●はるさめの揚げ物>天ぷら>フライ>唐揚げ>巣揚げ物

「ダイエット中だけど、
 今日は無性に油ものが食べたい~」

という方は、ご参考になさってくださいね★

ちなみに、冷凍食品の揚げ物は、
油を使って処理されているものもあり、
それを家庭で揚げると、かなりの摂取量になります

忙しい時には本当に便利だけれど、
健康的なダイエットの基本は
やっぱり自炊といえますね(^^)


======================================
<食に対する考え>
木下朋子は心理カウンセラー・メイク・カラー講師のお仕事をしています。

健康(健体康心)も美しさも、命の源である「食」から…という考えのもと、

講座の中でも、積極的に食の見直しや改善についてお話をしています。

とはいえ、ストイックに「あれはダメ」「これはダメ」という食事論ではなく、
 
「楽しい人と、楽しく食べる、食べた後にはもっと仲良く元気になれる」
 
そんな「健・美・和」の食事を理想としています。


★ここに書かれている記事は健康な人を対象に書かれています。
 病気中の人は、医師の指示に従って症状に合った食事をとってください。

農林水産省のダイエットページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然栽培のお米が届きました~/奇跡のりんご・木村秋則さん

2012年06月10日 | ビューティなお話/食事


奇跡のりんご・木村秋則さんの方式で作られた

「奇跡のお米」が届きました~★★


無農薬・無肥料・そして、
「土」本来の力を引き出すことで、
作物の力を最大限に生かす「木村式・自然栽培」

美味しくて元気が出ます(^^)


↑奇跡のお米で作られたポン菓子も★

程よい甘さで、美味しい~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノトモの新・コツコツダイエットシリーズ~その11~その13

2012年06月06日 | ビューティなお話/食事
引き続き「旧姓・イナトモ」時代の内容をまとめてみました♪

■キノトモのコツコツダイエットシリーズ11~13

=======================
 ★ダイエットに関する誤解を発見しよう
 ★日常に取り入れられるダイエット法とは?
=======================

その11:サラダの罠
     →そのサラダ、メインはタンパク質と脂質!?

その12:冷たい飲み物ばかり飲むのはNG
     →常温の飲み物や番茶がお勧め

その13:ダイエットは時間・内容・量が決め手
     →ローカロリーのものから食べはじめよう

======================================
<食に対する考え>
木下朋子は心理カウンセラー・メイク・カラー講師のお仕事をしています。

健康(健体康心)も美しさも、命の源である「食」から…という考えのもと、

講座の中でも、積極的に食の見直しや改善についてお話をしています。

とはいえ、ストイックに「あれはダメ」「これはダメ」という食事論ではなく、
 
「楽しい人と、楽しく食べる、食べた後にはもっと仲良く元気になれる」
 
そんな「健・美・和」の食事を理想としています。


★ここに書かれている記事は健康な人を対象に書かれています。
 病気中の人は、医師の指示に従って症状に合った食事をとってください。

農林水産省のダイエットページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノトモの新・コツコツダイエットシリーズ~その6~その10

2012年06月05日 | ビューティなお話/食事
引き続き「旧姓・イナトモ」時代の内容をまとめてみました♪

■キノトモのコツコツダイエットシリーズ6~10

=======================
 ★ダイエットに関する誤解を発見しよう
 ★日常に取り入れられるダイエット法とは?
=======================

その6:カロリーが同じでも太りやすさは違う
     →甘いものが太りやすいわけ

その7:栄養素の役割とは
     →5つの種類・3つの役割

その8:旬の野菜を食べよう
     →夏は涼しく・冬はあたたかく

・その9:日本の伝統食「まごはやさしい」
     →心身を調整してくれる食べ物たち

その10:酵素の働き
     →消化や代謝には酵素が必要!


======================================
<食に対する考え>
木下朋子は心理カウンセラー・メイク・カラー講師のお仕事をしています。

健康(健体康心)も美しさも、命の源である「食」から…という考えのもと、

講座の中でも、積極的に食の見直しや改善についてお話をしています。

とはいえ、ストイックに「あれはダメ」「これはダメ」という食事論ではなく、
 
「楽しい人と、楽しく食べる、食べた後にはもっと仲良く元気になれる」
 
そんな「健・美・和」の食事を理想としています。


★ここに書かれている記事は健康な人を対象に書かれています。
 病気中の人は、医師の指示に従って症状に合った食事をとってください。

農林水産省のダイエットページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノトモの新・コツコツダイエットシリーズ~その1~その5

2012年06月04日 | ビューティなお話/食事
まずは「旧姓・イナトモ」時代の内容をまとめてみました♪

■キノトモのコツコツダイエットシリーズ1~5

=======================
 ★ダイエットに関する誤解を発見しよう
 ★日常に取り入れられるダイエット法とは?
=======================

その1:栄養=カロリーではありません
    →カロリーカットが招く罠とは?

その2:ダイエットのペース
     →コツコツと1週間に1キロがオススメ

その3:お弁当の中身…そのバランスは?
     →お肉・卵・魚類は全体の1/6を目指して!

その4:噛んで痩せる!
     →「卑弥呼の歯がい~ぜ」

その5:春は肝臓に優しく・・・ 
     →苦みと酸味を取り入れよう



======================================
<食に対する考え>
木下朋子は心理カウンセラー・メイク・カラー講師のお仕事をしています。

健康(健体康心)も美しさも、命の源である「食」から…という考えのもと、

講座の中でも、積極的に食の見直しや改善についてお話をしています。

とはいえ、ストイックに「あれはダメ」「これはダメ」という食事論ではなく、
 
「楽しい人と、楽しく食べる、食べた後にはもっと仲良く元気になれる」
 
そんな「健・美・和」の食事を理想としています。


★ここに書かれている記事は健康な人を対象に書かれています。
 病気中の人は、医師の指示に従って症状に合った食事をとってください。

農林水産省のダイエットページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食についてまとめていきます~

2012年06月04日 | ビューティなお話/食事
食生活デザイナー講座で学んだことを、もう一度整理して、

「手料理に活かそう」

 &

「ビューティアドバイスのお仕事に活かそう」

と考えています。



↑食生活デザイナーのテキスト。
 
 扱いが悪かったのか、勉強しすぎたのか、
 どっちでしょ~(笑)
 
 ボロボロです。
 

これまでにブログで書いた
コンテンツもまとめていくので、

夏までに、もっと綺麗になりたい!」
「最近食に関心が出てきた」

という方は、
一緒に楽しんでいただけたら幸いです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人の食材~きのこ

2012年05月06日 | ビューティなお話/食事
連休はイベント続きの外食続き、
実はちょっと(かなり)
食欲を失っていたのですが・・・


今日、やっとおうちで
手作り料理を食べることができました(^▽^)




疲れがたまっていたので、
ニラとレタスとキノコのお鍋!!!

どんどん、どんどん、元気になる自分を実感。

やっぱり食べ物は大事だ!!


身体の「健康」だけではなく、
本当に大切なのは「健体康心」。

食べるもので、
心も体も作られていると、
改めて感じました。


野菜にありがとう。
食べ物にありがとう。
命にありがとう
作ってくれた人にありがとう。

「いただきます」は
素敵な言葉ですね・・・☆☆☆


以前、まいたけの栄養素についてご紹介したので、
今回はしめじとエノキについて。

●しめじの栄養素

カリウム、鉄分、ビタミンB2、
ビタミンDが豊富に含まれています。


カロリーが少なく、
脂肪の代謝を助けてくれるしめじ。

うまみ成分であるアミノ酸も豊富なので、
美味しい&ヘルシーの代表格。
ダイエットの一品にぴったりです★★


●エノキの栄養素

・疲労回復やストレス緩和に
 有効といわれているビタミンB1、

・皮膚や粘膜、髪や爪の
 健康を保つビタミンB2、

・湿疹や肌荒れに
 効果が期待できるナイアシン

・体内でビタミンDに変わるエルゴステリン、
 →カルシウムの吸収を助けるといわれています。

・免疫力を高めるといわれるβグルカン

・腸の働きを活性化させる食物繊維…等々。

これもまさに美人の食材。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人の食材2~セロリ~

2012年04月25日 | ビューティなお話/食事
前回はパセリの栄養をご紹介しました

美人の食材~パセリ~


家のパセリは枯れてしまいましたが・・・

パセリちゃん、ごめんなさい。
再チャレンジします~~!!


★さてさて、今回はセロリのご紹介です。

 パセリとセロリを、
 なぜかいつも間違えるイナトモですが、
 それは記事とは関係ありません。



独特の苦みがある、あのセロリ!
山崎まさよしさんの歌にもなりましたね。

最近久々に食べました★



手作りコロッケと一緒に~


<セロリの栄養>


セロリには

●代謝を良くするカロチン
●美肌の味方ビタミンC
●カルシウムや鉄分、マグネシウムなどのミネラル
・・・等が含まれています。


強壮、整腸、鎮静などに
効果があるとされていますよ★

食物繊維も豊富!
便秘で悩んでいる女性にはうれしいですね。

コレステロールを下げる作用もあるそうです。


<セロリの香り>


あの独特の香りは、セロリの精油成分。

口の中をさっぱりさせるので、
コロッケにぴったりでした(^^)

食欲増進効果もあるので、
その分、い~~ぱい食べてしまいましたが。


<セロリと心の関係>

セロリには精神安定作用があるといいます。

心理カウンセラーの視点からもオススメ♪




葉っぱは・・・

観葉植物にしました。(笑)



天ぷらにしたり、
チャーハンにしてもおいしいそうですが……

入浴剤として使うと、
ぽかぽか温まるそうなので、
やってみたいと思います(^^*)



ずっと美容に関わるお仕事をしておりますが、

食と睡眠、適度な運動、
そしてご機嫌でいることが、
美肌への一番の近道であり、王道★★

命を頂くという意味では、
食事が最高級の美容法だと思います。

ありがとうございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンCと食物繊維

2011年12月17日 | ビューティなお話/食事
鳴門金時を頂いたので、焼き芋にしましたー(^^)

食物繊維とビタミンCが抱負な旬の味☆☆
こういうおやつはヘルシーで良いなぁ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然派おやつ

2011年11月30日 | ビューティなお話/食事
ココツカで無農薬のお芋を頂きました!
ありがとうございます!


↑子供の顔くらいある大きさです



↑誰が食べるの…というくらい、
 たくさんの巾着芋ができました


冷やすと、甘くておいしい~~~


白砂糖の入ったお菓子も美味しいですが、
毎日食べるのが習慣になっている!…という方、


白砂糖には

●潜在性
●習慣性
●増量性

があるといわれています。


もちろん、芋や果物にも
糖質が含まれていますが、

手作りの自然派おやつなら、
楽しくておいしい★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする