【大阪・天王寺あべのエリア】パーソナルカラー診断サロン-RISE-

~似合う色を見つけよう~
JR環状線天王寺駅から1駅
パーソナルカラー診断・メイク・骨格診断

【大阪・天王寺あべのエリア】詳しいパーソナルカラー診断サロンRISE-ライズ-のブログへようこそ

いつも同じような服ばかり買ってしまう・昔の服がどうも似合わない・自己流メイクに自信がない…そんなあなたへ。自分に似合う色を見つけてみませんかパーソナルカラー診断&メイクレッスンRISE-ライズ-公式サイト★ 

★メイク講座のご感想を紹介/大阪・天王寺エリアのパーソナルカラー診断

2024年03月01日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク

こんにちは!

大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。



先日、開催されたメイク講座の感想です。



■アイシャドウはアイシャドウ、チークはチーク、口紅は口紅と、
今までは、バラバラに考えてメイクをしていました。
全部の色みを揃えていくとか、バランスをとるとかは考えたこともなかったので、
それが一番の気づきでした。


■私の顔の立体感の出し方は、暗い色を無理に使うのではなく、
ハイライトを使った方が良いというのがわかりました。


■顔の色は白ければ白いほど良いと思っていましたが、
そうではなく「明るい」肌になるというところが大きな発見でした。
あと、BBクリームの塗り方が今までと全然違って勉強になりました。


■今まで、眉毛を揃えて書き足すだけでしたが、
こうしてカーブを描いて流すようにすると
印象が本当に変わるというのがわかりました。練習します。

RISEのメイクレッスンでは、
ご自身のお顔立ちの魅力を知り、それを活かすためにどうすれば良いかという視点を大切にしています。

まずは課題に気づくこと、そして解決法を知ること、最後はメイクを楽しめるテクニックを身に着けること。
ここまでできてのメイクレッスンです。

 

お家でどんなことに工夫すればよいか、どんな練習をすれば良いかもお伝えしますよ(^^)

=============================
大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
手頃な価格でフルメイク付き!

♪あなたの人生に彩りを♪
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE

インスタグラム:risecolor2006

★私がパーソナリティをしています。お気楽なお悩み相談室「ココハナ」

♪お客様との心の距離を縮めたい♪ 
 ぜひお聞きいただけましたら幸いです。

※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」を使用していますが、
 こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。

★私がメイクとカラー、メンタル講師を担当している関西の女子アナスクールです

【BEスクール】
・京都校 http://www.anazemi.com/be-kyoto.html
・神戸校 http://www.anazemi.com/be-kobe.html
・大阪校 http://www.anazemi.com/be-osaka.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服とコスメは自分のパーソナルカラーで統一しよう!/大阪・天王寺あべのエリアのパーソナルカラー診断

2024年02月26日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク

こんにちは!

大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。


先日起こしくださったお客様のお悩みに、
化粧品の似合う色がわからない」「メイクが自分にあっていない気がする」
というものがありました。

パーソナルカラーとメイクは切っても切れない関係。

似合う色の服を着ても、似合う色のメイクをしなければちぐはぐ感が出てしまいます。



↑ベーシックコースのご予約でしたので、まずは、似合う色を徹底的に調べます。

 

事前の自己診断ではサマーとのことでしたが、
実際に布を当ててみると、どこかおとなしすぎるイメージ。


上品で悪くない、悪くないけど……血色感もでず、
さみしい雰囲気になる色が多く、得はしていないカラーでした。

しかし、スプリングにしてみると、華やかさと血色が引き出されました。

特に明るい色との相性は抜群!
親しみやすく、明るく、透明感のあるお客様の雰囲気にぴったりでした。


その後、持ってきていただいたお化粧品の色みを一緒にチェックしました


↑診断中に写真は撮れませんので、コスメのイメージです。

色とりどりの、綺麗な新作コスメをお持ちでしたが、
なんと!半分はパーソナルカラーではない色みでした.


「だから、違和感があったのか~」とお客様にと納得していただきつつ、それだけでは終わらせません!

仕上げに、似合う色でメイクをさせていただき、
苦手な色のコスメは、「こんな色を混ぜると使えますよ」とアドバイスもいたしました。


そう、アイシャドウやチークや口紅は、色を混ぜれば使えるのです。

せっかく買ったお気に入りのコスメ、眠らせずに活用しませんか
混ぜる色もアドバイスいたしますよ~。


最後は「これからお買い物行ってきます」と、笑顔になってくださったお客様。

そんなお客様を、サロンからお見送りするのは、いつもとても嬉しい瞬間です。

楽しいお買い物、満足のいくお買い物ができますように、といつも祈っております。

=============================
大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
手頃な価格でフルメイク付き!

♪あなたの人生に彩りを♪
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE

インスタグラム:risecolor2006

★私がパーソナリティをしています。お気楽なお悩み相談室「ココハナ」

♪お客様との心の距離を縮めたい♪ 
 ぜひお聞きいただけましたら幸いです。

※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」を使用していますが、
 こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。

★私がメイクとカラー、メンタル講師を担当している関西の女子アナスクールです

【BEスクール】
・京都校 http://www.anazemi.com/be-kyoto.html
・神戸校 http://www.anazemi.com/be-kobe.html
・大阪校 http://www.anazemi.com/be-osaka.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お二人でお越しのお客様のご感想/大阪・天王寺エリアのパーソナルカラー診断

2024年01月27日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク

こんにちは!

大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

===================================

前々回の記事にも書きましたが、OFFICE RISEでは、ご夫婦、ご友人、ご姉妹同士でご来店くださる方も多くらっしゃいます。
(ただいまベーシックコースに限り、お二人様ご一緒で診断を受けていただくことができます)



ご年齢は20代から70代の方まで様々


お一人でじっくりパーソナルカラー診断も良いですが、
お二人で来ていただくと、タイプごとのお顔移りの違いがよくわかり、これもまた面白いんですよ~。


ご来店のきっかけとしては
「お姉さんに誘われて…」
「前から興味があったけど、一人では勇気がいったので」
「私の夫をかっこよくしたい!(笑)」

等々の理由で、お越しいただく方が多いように思います。

OFFICE RISEでは、お連れ様の診断も見ることができますので、一緒に楽しくわいわいと進めることができます。


先日お越しいただいたご姉妹の方は、
「家族でもこんなに違うんだね」
「私の似合わないアイシャドウ、あげようか」
「服を交換したらダメだったんだ!私たち(笑)」
と、診断中も盛り上がりました。


ご姉妹だと、一緒にお買い物も行けて楽しいですよね。
タイプごとに違うメイクもお楽しみいただき、私自身もわくわくの時間でした。

仲の良いお友達と、ご家族で、ご姉妹で、カップルで、ぜひお越しくださいませ。
(男性は40分6600円・メイク無しで承っております)

=============================
大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
手頃な価格でフルメイク付き!

♪あなたの人生に彩りを♪
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE

インスタグラム:risecolor2006

★私がパーソナリティをしています。お気楽なお悩み相談室「ココハナ」

♪お客様との心の距離を縮めたい♪ 
 ぜひお聞きいただけましたら幸いです。

※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」を使用していますが、
 こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。

★私がメイクとカラー、メンタル講師を担当している関西の女子アナスクールです

【BEスクール】
・京都校 http://www.anazemi.com/be-kyoto.html
・神戸校 http://www.anazemi.com/be-kobe.html
・大阪校 http://www.anazemi.com/be-osaka.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★パーソナルカラーではない服を着た時のメイク/大阪・天王寺エリアのパーソナルカラー

2023年12月20日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク

こんにちは!

大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

=================================-

当サロンで開催されている、アナウンサー就職スクール「BEスクール」のメイクゼミ。



パーソナルカラーとメイクの関係についてもお話をした際のご感想をご紹介します。


メイクの色と服装の色を合わせるということをあまり考えていませんでした。こんなに印象が変わるんだということに気づき、驚きました。
●ファンデーションの色もきちんと選ばないといけないということがわかりました。
口紅の色は、もともとの(唇の)色によって発色が違うことに気づきました。色みを混ぜて、うまく使えるようになりたいです。



そう…

メイクって、新色やトレンドカラーを使えばおしゃれになるわけではない、ということなんです。


服装がイエローベースであれば、イエローベースの色のメイクが似合いますし、(コーラルピンクやオレンジ、ゴールド、黄緑等)。
服装がブルーベースであれば、ブルーベースの色のメイクが似合います(ローズやモーブ、マゼンダ、レッドブラウン、パープル等)。


大切なのは全体的におしゃれに見えるか、ということ。


たとえば…



「私はパーソナルカラーがオータムタイプなんだけど、今日の服装はブルーベースなんだよね…よし、メイクだけでもオータムにしておこう!
……なんてやってしまうと、トータルコーディネイトとしては「ちぐはぐ感」が目立ち、あか抜けた印象になりづらいのです。

髪の色やアクセサリー、服装やメイク、小物等に「統一感」があってこそのおしゃれ(あえて外す、というおしゃれもありますが)
イエベ春の人がイエベ秋の服を着たなら、そのときはイエベ秋のメイクの方が全体的にまとまりが出ますし、ブルべ夏の人がブルべ冬の服を着たならば、少しラメ感を出して強いメイクにした方が着こなし感が出ます。

★サロンRISEのトータルコースでは、手持ちの服が自分のパーソナルカラーではなかった……という場合でも、

より似合うようにするためには、どのようなコーディネイトが良いのか
苦手な色を克服するためには、どのようなメイクをすれば良いか
 というアドバイスもさせていただきます。


10代から70代の方まで、様々な年代、地域、男女を問わず、幅広くパーソナルカラーをさせていただいた経験をフルに生かせればと思っておりますので、トータルコースではそのあたりもぜひ、お気軽にご質問くださいませ。


=============================
大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
手頃な価格でフルメイク付き!

♪あなたの人生に彩りを♪
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE

インスタグラム:risecolor2006

★私がパーソナリティをしています。お気楽なお悩み相談室「ココハナ」

♪お客様との心の距離を縮めたい♪ 
 ぜひお聞きいただけましたら幸いです。

※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」を使用していますが、
 こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。

★私がメイクとカラー、メンタル講師を担当している関西の女子アナスクールです

【BEスクール】
・京都校 http://www.anazemi.com/be-kyoto.html
・神戸校 http://www.anazemi.com/be-kobe.html
・大阪校 http://www.anazemi.com/be-osaka.html

こんにちは!

大阪市内・天王寺阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お客様のご質問】どうしてパーソナルカラーリストによって診断結果が変わるのですか?/大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断RISE

2023年05月26日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク

こんにちは!

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

=================================
お客様からいただくご質問をご紹介するシリーズです。

「どうしてパーソナルカラーリストによって診断結果が変わるのですか」というご質問をいただくことは、けっこうあります。
「以前受けたところではサマーと言われました。しっくり来なくて、今回2回目に診断を受けに来たのです」
「ネットで見たのですが、似合う色はカラーリストの主観で決めるのですか」等々。
その答えは「パーソナルカラーの結果は誰がやっても変わらないはずです。本来は。」となります。
ではなぜ、「誤診」といいますか、カラーリストによって診断結果が変わってしまうのでしょうか。
=====================================

★理由その3:「似合う」の定義があいまいだから

パーソナルカラー診断とは
「似合う色」を見つけるための診断です。

でも「似合う」ってとってもあいまいな表現だと思いませんか?

肌がきれいに見えれば「似合う」と言えるのでしょうか。
それなら、スプリングの色を選べば、たいていの方の肌色は美しく見えます。
(くすみがなく明るい色がお顔に映り込むため)


でも、お顔から浮いていたり、派手に見えたり、
色がお顔よりも印象が強くなったりしたら本末転倒ですよね。

やはり「着こなし感」
「似合う色の条件」としては大切になってきます。


では、肌が白く見えれば「似合う」といえるのでしょうか。


それならブルーベースのサマーを選べば、たいていの方の肌色は白くなります。
でも、白くなりすぎて「貧血」に見えたり「寂しそう」に見えたりしては意味がないですよね。


また、オータムの色は、多くの方に「なじむ」色ですが(浮かない色)ですが、
なじみすぎて「肌着」に見えたり、
浮かない代わりに顔色が沈んだトーンになったらがっかりです。


では似合うとは何か?

「似合う」という定義をネット辞書で調べてみると
「ふさわしい感じでよく合う。調和する。」と書いてありました。

そう、調和することが大事!

その人のお顔立ち、本来の髪や肌の色、
その人のもつ雰囲気がどのような要素で作られているか、
それを言葉でしっかりご説明できるかどうかが、
プロの仕事ではないかなと思うのです。

直線が多いお顔立ちなのか、目の色や輪郭の濃さは?
黄みが多い肌色なのか、薄い肌なのか色ムラのない肌なのか、
髪の毛の質感はツヤがあるのかないのか……

その人を構成する要素をできるだけ素早く、細かく分析し、
「なぜこの色があなたの肌をきれいに見せるのか、顔立ちを活かすのか」
それがわかったうえで似合う色をご提案することが必要なのです。

だからこそ、カラーリストは普段から
美しいもの、調和したものを目にしセンスを磨いておくことも大切。


↑私はよく美術館に行ったり、デザイン画集を眺めたりして
色の調和や、調和を外した面白み等に触れる機会を増やしています。

似合うって奥深い。

あなたご自身が思う「似合う」にはどんな意味がありますか?
診断前に、ぜひカラーリストにお伝えください。

「明るい雰囲気でいたい」
「若々しい雰囲気でいたい」等、理想の姿でも構いません。

たくさんコミュニケーションをとって、
納得のいく「似合う」を見つけましょう!


「私、●●タイプでこんなに損をしていたんだと気づきました」
「ほんとに(着ている)色で、顔色が変わるんですね。
 びっくり!面白い!」
「早く買い物に行きたくなった」
等のご感想を頂いております。

=============================
大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!

手頃な価格でフルメイク付き!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE

 

★私がパーソナリティをしています。お気楽なお悩み相談室「ココハナ」

お客様との心の距離を縮めたい♪ぜひお聞きいただけましたら幸いです。 
 
※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」という苗字を使用していますが、
 こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お客様のご質問】どうしてパーソナルカラーリストによって診断結果が変わるのですか?/大阪天王寺エリアのパーソナルカラー診断RISE

2023年05月25日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク

こんにちは!

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

=================================
お客様からいただくご質問をご紹介するシリーズです。

「どうしてパーソナルカラーリストによって診断結果が変わるのですか」というご質問をいただくことは、けっこうあります。
「以前受けたところではサマーと言われました。しっくり来なくて、今回2回目に診断を受けに来たのです」
「ネットで見たのですが、似合う色はカラーリストの主観で決めるのですか」等々。
その答えは「パーソナルカラーの結果は誰がやっても変わらないはずです。本来は。」となります。
ではなぜ、「誤診」といいますか、カラーリストによって診断結果が変わってしまうのでしょうか。
=====================================

★理由その2:パーソナルカラーリストの着ている服が原因

私は必ず、モノトーン(白黒)の服で診断を行っています。

なぜなら診断中、自分の着ている服の色は、お客様のお顔の「背景」となるからです。



私が鮮やかな服を着ていると、目の錯覚でお客様の顔がくすんで見えますし、
逆にくすんだ服を着ていると、目の錯覚でお客様のお顔のくすみがわかりづらくなります。


↑専門的にいえば「彩度対比」という現象によるものです。


中央にある四角形はどれも同じ色ですが、左側(くすみのないブルーに囲まれた中央の四角形)は少し暗く見えており、右側(くすんだブルーに囲まれた四角形)は少し明るく見えています。

また、お客様の服と反対の色(コントラストの強い色)を着ていると、それもまた、お顔の見え方に影響をします。


↑こちらは補色対比という現象が起こります。目の錯覚ですね。



↑残念ながら、こういった色のついた服や 鮮やかな服は、パーソナルカラー診断には向きません。

パーソナルカラーリストは、自分がもっとも美しく見える色、映える色を選ぶのではなく、お客様が最も美しく見える色、映える色を選ぶのがお仕事ですから、服装はモノトーン!

これもぜひ、サロン選びの際、チェック項目として入れておいてくださいね。

「パーソナルカラーリストは、自分の似合う色を着て診断するのかと思ってました」
「だから白黒の服を着てはったんですね!メイクさんみたいと思っていましたが、そういう理由だったのですか~」

※メイクさんは白黒の服を着ているイメージだったそうです。

等のお声をいただいております。

=============================
大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
手頃な価格でフルメイク付き!

♪あなたの人生に彩りを♪
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE

 

★私がパーソナリティをしています。お気楽なお悩み相談室「ココハナ」

♪お客様との心の距離を縮めたい♪ 
 ぜひお聞きいただけましたら幸いです。

※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」を使用していますが、
 こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。

★私がメイクとカラー、メンタル講師を担当している関西の女子アナスクールです

【BEスクール】
・京都校 http://www.anazemi.com/be-kyoto.html
・神戸校 http://www.anazemi.com/be-kobe.html
・大阪校 http://www.anazemi.com/be-osaka.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【お客様のご質問】どうしてパーソナルカラーリストによって診断結果が変わるのですか?

2023年05月24日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク

こんにちは!

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

==========================
お客様からいただくご質問をご紹介するシリーズです。
==========================


診断中、もしくは診断前に「どうしてパーソナルカラーリストによって診断結果が変わるのですか」というご質問をいただくことは、けっこうあります。

「以前受けたところではサマーと言われました。 しっくり来なくて、今回2回目に診断を受けに来たのです」
「ネットで見たのですが、似合う色はカラーリストの主観で決めるのですか」等々。

その答えは「パーソナルカラーの結果は誰がやっても変わらないはずです。本来は。」となります。

ではなぜ、「誤診」といいますか、カラーリストによって診断結果が変わってしまうのでしょうか。

★理由その1:照明が暗い

充分な明るさがないと、似合う色の判定ができません。

イベント会場の診断で誤診が起こりやすいのも照明がお客様の顔にしっかりと当たる位置にブース(椅子)を設置できないと、顔色や明るさの変化が見分けにくいのです。

パーソナルカラーを正確に診断するときは、十分な明るさが確保されているかどうか。これ大切です!

ご予約をするとき、十分な照明が確保されているか、カラーリストの方に問い合わせても良いですね。

「お店のライトって黄色っぽいから、顔色がよくわからなかった。 今日の診断で、顔映りというのがどういうものかよくわかった」「照明って大切ですね~」
というお声を頂いております。

RISEのサロンは第一会場も第二会場も十分な明るさを確保しております。
どちらもJR・御堂筋天王寺駅から1駅の所にあります♪

つづく

=============================
大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
手頃な価格でフルメイク付き!

♪あなたの人生に彩りを♪
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE

 

★私がパーソナリティをしています。お気楽なお悩み相談室「ココハナ」

♪お客様との心の距離を縮めたい♪ 
 ぜひお聞きいただけましたら幸いです。

※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」を使用していますが、
 こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。

★私がメイクとカラー、メンタル講師を担当している関西の女子アナスクールです

【BEスクール】
・京都校 http://www.anazemi.com/be-kyoto.html
・神戸校 http://www.anazemi.com/be-kobe.html
・大阪校 http://www.anazemi.com/be-osaka.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【お客様のご質問】おばあちゃんになっても華やかな色は似合いますか?

2023年05月23日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク

こんにちは!

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

診断で「ウィンター」と出たからのご質問をご紹介します。

「ビビッドな色がとても好きだし、自分でも似合うと思うけれど、おばあちゃんになっても、こんな華やかな色、似合いますか?」

答えは「YES」

年をとってからの方が、パーソナルカラーの影響はより強くなっていきますから、むしろ、似合うものをどんどんお召しになってください。


赤い服を着たご婦人、美しいですよね。

もちろんプロですから、「似合いますか?」「似合います」なんて単純な会話は致しません。ご安心を。

「なぜ、年齢を重ねても鮮やかな色が着られるのか」
その理由についてもお話しいたしますので、診断中はいろいろとご質問くださいね。

「そっか~、聞いておいて良かったです!」
「好きな色が、ずっと似合うなんて嬉しい!」
「服選びがこれから変わりそう!お買い物が楽しみです」

というお声を頂いております。

 

=============================
大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
手頃な価格でフルメイク付き!

♪あなたの人生に彩りを♪
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISE

 

★私がパーソナリティをしています。お気楽なお悩み相談室「ココハナ」

♪お客様との心の距離を縮めたい♪ 
 ぜひお聞きいただけましたら幸いです。

※パーソナルカラーのお仕事は、旧姓の「稲田」を使用していますが、
 こちらの番組では結婚後の名字「木下」で活動しております。

★私がメイクとカラー、メンタル講師を担当している関西の女子アナスクールです

【BEスクール】
・京都校 http://www.anazemi.com/be-kyoto.html
・神戸校 http://www.anazemi.com/be-kobe.html
・大阪校 http://www.anazemi.com/be-osaka.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「他所での結果に納得がいかない、誤診?」と悩んだら……

2023年03月09日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク
こんにちは!

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

================================
ご来店くださった方に、
「パーソナルカラーを受けようと思ったきっかけやお悩みはありますか」
とお伺いし続け、今年で17年目。

皆様、どんなどんなきっかけで、
パーソナルカラーのプロ診断を受けようと思われたのでしょうか。

今、パーソナルカラー診断を受けようか迷っていらっしゃる方の
ご参考になれば幸いです。

=================================



【他所で受けたけれど、納得がいかない】

無料あるいはクイック診断等、かんたんなパーソナルカラー診断の機会が増えてきたからか、「誤診」というとてもつらい結果に悩んでいる方も多くなりました。

「スプリングと言われたけれど、なんだかオレンジのチークが似合わない気がする」
「サマーと言われたので、服を揃えてみたけれど、なんだか老けて見える。」
「オータムと言われたけれど、本当にこれで良いの?おしゃれだけど顔がくすんで見える気がする]
「ウィンターだと言われたけれど、メイクをすると派手になってしまう」

……といったお悩みをよくお聞きします。

そして驚くべきことに、RISEにご来店くださった方の8割以上の方が、
やはり他所で受けた診断結果とは違った結果が出てくるのです。

私はそういったお客様に、いつもこうお伝えしています。

「最初の診断結果に本当に納得していたら、わざわざプロの診断をもう一度受けようとは思わないものなんですよ……。
 『やっぱりもう一度受けたい』と思われたのには、必ず理由があると思います。その違和感を大切にしてください。今回お越し頂けて良かったです」と。

前回もブログに書いたのですが、受けようと思ったときが「受け時」です。

診断結果に納得がいかない場合は、ぜひRISEを頼ってくださいませ!


===============================

【大阪・天王寺あべのエリアのパーソナルカラー】
パーソナルカラー診断サロンRISE-ライズ-
詳しいパーソナルカラー診断とメイクが好評です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★決めたときが受けどき!「何年も悩んでいた」でもOKです♪/大阪のパーソナルカラー診断

2023年03月04日 | お客様の感想・ご質問/パーソナルカラー&メイク
こんにちは!

大阪市内・天王寺・阿倍野エリアで詳しい診断が受けられる!
パーソナルカラーサロン&メイク教室RISEの稲田です。

================================
ご来店くださった方に、
「パーソナルカラーを受けようと思ったきっかけやお悩みはありますか」
とお伺いし続け、今年で17年目。

皆様、どんなどんなきっかけで、
パーソナルカラーのプロ診断を受けようと思われたのでしょうか。

今、パーソナルカラー診断を受けようか迷っていらっしゃる方の
ご参考になれば幸いです。

=================================


【ずっとずっと気になっていたけれど】

特別なイベントを控えている場合を除き、パーソナルカラー診断は不要不急のものでもありませんから、「なんとなく気になっていたけど決心がつかず、もう何年も悩んでいました」という方はけっこういらっしゃいます。

長い方では「10年以上悩んでいた!」という方も!

でもやはり、「受けよう」と思ったときが、ベストタイミングなのだと思います。

というのも、こんなケースもよくお聞きするのです。

「もう何年も前に、簡単なイベントで診断を受けましたが、その時は興味がなかったので、結果も忘れてしまいました

「数か月前に他所で友達と受けました。でも『お試し』という意識が強かったので、パーソナルカラー診断をどう活用するかまで深く聞きませんでした。もっと聞いておけば良かった」等々です。

そう、だからこそ、受けようと思ったときが「受け時」です。
今だからこそ、役に立つ情報、視点があるはずです。

何年悩んでも、今だ!と思ったらぜひ、ご予約くださいませ~~(^^)


===============================

【大阪・天王寺あべのエリアのパーソナルカラー】
パーソナルカラー診断サロンRISE-ライズ-
詳しいパーソナルカラー診断とメイクが好評です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする