黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

やる気を出して稽古の準備

2020年10月14日 | 詩吟

コロナと体調不良でさぼっていた詩吟の稽古

秋の審査温習会も欠席をしたが

後輩たちの発表の録音を聴いているうちに

反省とやる気がわいてきた

 

Tさんが新しく練習する詩吟は

 

国木田独歩の 「秋の月影」

最後に西行法師の和歌が入る

今の季節にふさわしく大好きな詩

 

仲間に配る詩文のコピーなど準備をする

 

声が出なくなり私だけが置いてきぼりのような不安感

後輩たちの元気をもらおう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩吟の吟じはじめ & Windows7のパソコンは

2020年01月16日 | 詩吟

今年はじめての詩吟の稽古日だった


皆さん年を重ねたが元気に新年を迎えた


宝船 松竹梅 などの初吟の後は


お抹茶をいただき


それぞれが吟を発表する

 

今年卒寿を迎える大先生は


今まで以上に大きな声で吟じられる

 

昨年は忙しい年だったが 


今年は少しゆっくりのんびり学ぼうということに


夫のパソコンをネットに接続しないで開く

roxio を開こうとしたが開かない

ダウンロードし直してくださいの文字

ネットに繋がってないと出来ないのか?

私のパソコンを使い作業する

後でゆっくり見よう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の締めくくりの詩吟大会

2019年11月24日 | 詩吟

旭川市詩吟団体協議会主催の

 

題51回吟剣詩舞大会だった


 

今日も長時間家を留守にするので夫には申し訳ないし

 

夫も少々不機嫌

 

お昼用のお赤飯を用いして出かける

 

9月の大会と同じ詩吟をするのだがやはり緊張する

 

会場についたとたん Y先生から応援をお願いされる

 

風邪ひきさん続出で一人になってしまったのでと言うことらしい

 

数年前に吟じたことがあるが詩を忘れている

 

詩文のコピーをお願いし最初の発表へ

 

合間を見て練習 

 

今日もめまいがひどく 

 

舞台では体が揺れ動くがどうにか持ちこたえて


3回の発表を終える


 

5団体それぞれ趣向を凝らしての

 

詩吟 剣詩舞 は見ごたえがあった

 

今年はじめての試み紅白に分かれての合戦は応援も熱が入る

 

かわいい子供たちの発表は会場が大いに沸いた


  




 

家が気になるので


合戦が終わったところで帰ってきた


5歳から92歳以上


私はまだまだ及ばない

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのよき先輩 よい仲間 詩吟大会のDVDが届く

2019年09月09日 | 詩吟
台風の被害に遭われた方のお見舞い申し上げます



昨日KさんHさんが

詩吟の全国大会で Hさんが撮影したDVDを持ってきてくださった


パソコンを始めたころから10年間お世話になった「Sネット」

KさんHさんはサポーターでいろいろ教えていただいたが

解散してからもずっと交流が続いている

他の仲間だった方たちとも仲良しで

沢山きてくださり写真を写してくださった

大勢のパソコンのお友達に恵まれた私は幸せ者

昨夜はゆっくりDVDを鑑賞する

編集も色々手を加えており 技術も素晴らしい





涼州詞の合吟

他の方たちからの写真は

こっそり観ている

Kさんが写してくださった写真は

遺影にしようかなと思っている(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後にはならなかった詩吟の大会

2019年09月02日 | 詩吟

朝の来賓受付は初対面が多くてんやわんやだった

プログラム3番の「涼州詞」の吟詠は

 

声は出せたが

 

目まいとふらつきで体を持ちこたえるのやっと

 

 

47番「蝉丸」合連吟少々音が狂ったようだが

 

 

体のふらつきは治まりどうにか吟じられた

 

 

お手伝いでほとんど会場へは入れなかったが

 

 

お友達も大勢聴きに来てくださり嬉しかった

 

自分が救護されなくってすんだ救護の係り

 

 

準備だけは手落ちの無いよう整えていたが

 

 

風邪症状の一人だけに終わる

 

夜の懇親会は300名の大宴会

 

 

歓迎の踊り「旭川音頭」だけはパスさせてもらったが

 

 

沢山の方と交流カナダの方とは一緒に記念撮影も

 

 

最後の盆踊り

 

いつの間にか輪の中に入っていた

 

 

平均年齢76歳の全国大会 若々しい声の人ばかり

 

 

すごいエネルギーをいただきまた意欲がわいてきた

 

 

次の目標

 

 

10月の秋の審査温習会に向かって

 

 

新しい吟の稽古が始まる

 

写真は写す暇がなく

J子さんが写してくれた大会の看板

 

Tさんからの美しいお花

 

 

皆さん有難うございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平常心を心がけよう(詩吟全国大会)

2019年09月01日 | 詩吟

とうとう全国大会当日になった

泣いても笑っても今日で終わり

平常心を心がけよう

 

リハーサルの様子

 

岡本綺堂原作 雨宮国風作詞 

修善寺物語

 

舞も 吟も素晴らしい!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ないない探し物はみつからない

2019年08月31日 | 詩吟

しばらく鳴りを潜めていた物忘れ

また探し物がはじまった

白髪頭に乗せるグレイのヘアピース

明日はオシャレしようと探したが

どこにも見当たらない

家探ししたが出てこない

仕方なくヘアピースなしでブローしてもらう

もうひとつナイもの

ロングドレスの下にはくペチコート

しまったと思われる所にない

何時もくりかえす探し物

疲れるからもうヤメ~タ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合を入れて総仕上げ(詩吟)

2019年08月29日 | 詩吟

九州地方の大雨洪水の

お見舞い申し上げます

 

 

 

三日後に迫った詩吟の全国大会

 

 

今日は

「蝉丸」メンバー6人の総仕上げの稽古だった

録音した吟を

 

聴きながら揃ってないところ

節調のおかしなところ 意見を出し合って直す

個人個人の個性は封印して 揃えなければならないが

皆さん師範なので個性(悪く言えばクセ)が出てしまう

きついことを言ってギクシャクしたり とりなしたり

最後には大分揃うようになって終わる

大先生からブドウの差し入れがあり 

美味しくいただいた

お弁当の引換券も出来上がる


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩吟の全国大会が迫ってきた

2019年08月19日 | 詩吟

9月1日の詩吟の全国大会が迫ってきた

 

昨日は実行委員の最終打ち合わせ

 

会員が高齢化して減少し

 

ほぼ全員が手伝わなければならない

 

80代半ば過ぎた私も 

 

来賓受付と 救護の二つの係りがある

 

救護されるかもしれない体調なのに

 

見た目が元気そうなのか容赦なく役が与えられた

 

出番は二つ 

「涼州詞」は10名 「蝉丸」は6名の合連吟

 

大会が終わるまで 緊張の日々は続く

 

今日は休息日

山姥返上に美容院へ

午後は

昼寝


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るのも恐ろしいが・・・鏡を見ながら詩吟の声出し

2019年08月11日 | 詩吟

全国大会も20日後に迫ってきた

 

家にいると練習もままならず声も出ない

 

意を決して一人練習を

 

皺くちゃな顔は見るのも恐ろしいが

 

ドアを閉め洗面所の鏡に向かって声を出してみる

 

大きく口を開けると声が出るが口が歪んでいる

 

背筋を伸ばしまっすぐ前をみて 

 

恰好だけでも見苦しくないように意識して

 

2~3度 声を出してみる

 

 

詩文を見ないで吟じたいが 不安だとの仲間の声

 

 

度忘れし 舞台で立ち往生した人もいる

 

100均で買った扇子に

 

貼りつけることを思いついた

B6用紙に縮小コピーしたので

 

これから貼りつけ作業をする予定

 

 

Sachiさんのフレームを参考に

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする