黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

桜出会い旅 福島

2012年03月31日 | 思い出

会津鶴ヶ城の桜が満開のニュースを見 是非行ってみたくなった

旅を延長して行くことにする

高山から特急・新幹線・快速を乗り継ぎ 会津若松に夜遅く着く

翌日 鶴ヶ城の満開の桜をゆっくり満喫

天守閣に上がると 遥か向こうに美しい桜の木が見えたので その場所へ

石部桜 会津では有名な桜であった

磐梯熱海の温泉に一泊後 郡山に途中下車

桜の番付表をもった小父さんがおり 美しい桜が沢山あることを教えてくださる

時間があったのでタクシーで回ってみることにした

東の横綱は 三春の滝桜 西の横綱は地蔵桜

滝桜は渋滞がひどく 以前見たことがあるのでパスし 

不動桜などを観て回ったが この地方に桜の銘木が沢山あり

土地の人々が大事に守り育てていることを知った

 

上野にいったん戻り 夜行寝台北斗星で帰路に着く

2004年4月のフルムーン旅行桜出会い旅は終わった



昨年 桜出会い旅を計画していたがキャンセル

震災の影響にもめげず美しく咲く桜を もう一度愛でに行ってみたいと思う

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜出会い旅 高山

2012年03月30日 | 思い出

4月14日の高山祭は雨で中止になりガッカリ

予定を変更して15日改めて出かけることにした

9時前に撮影スポットの筏橋に着いたが すでに大勢のカメラマンが陣取っていた

ここから赤い欄干の中橋を通る屋台を写すのである

欄干には三脚を縛りつけてあり プロのカメラマンが多い

桜が満開の時期 に祭とぶつかるのは中々ないそうで ラッキーだった

巡行がはじまり屋台が中橋にさしかかると 一斉にシャッターの雨

人をかき分け潜り込み 片隅からやっと写す






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜出会い旅 下呂

2012年03月29日 | 思い出

4月14日15日は春の高山祭である

宿泊はお湯がとても良いので 下呂温泉に決めていた

高山線の駅のホームに 美しい桜のポスターを見かけた

下呂の駅から近いと知り 急遽タクシーで行ってみる

曇り空だが柔らかい光が 桜の影を苗代に映している

優しい幻想的な情景にうっとりする

 

大勢のカメラマンが陣取って三脚を構えて夜を待っていた




ホテルからの送迎があったので夜に行ってみた

三脚なしでは写せない どうにか見られる一枚

夫は三脚を買いに行き 張り切って行ったが カメラがおかしくなり

懐中電灯もないので 直せなくてガッカリ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜出会い旅 河口湖

2012年03月28日 | 思い出

4月12日 新幹線を乗り継ぎ 三島からバスで河口湖

 思ったより人も少なく静かだった

何もわからなく 良い写真は写せなかったが

美しい風景を心に焼き付ける



4月13日 朝

ホテルの部屋から逆さ富士が見られ感動

モーターボートがやってきて あっという間に湖面の富士は消えた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『葵桜 花の咲くふる里』

2012年03月27日 | たより

愛知県岡崎にお住まいの suzuki65さまの

 『葵桜 花の咲くふる里』 をご覧ください

はじめて 孫と同じなの桜があることを知りました

ひと足早い岡崎の満開の桜並木に癒されています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜出会い旅 柴田町

2012年03月26日 | 思い出

宮城県柴田町の 船岡城址公園と 白石川の桜並木

 駅のポスターで山全体が桜色に染まっているのを観 何処か探し訪ねて行った

その時の感動を再び味わいたくて行ってみる

満開の桜があまりに美しく 翌日も又桜並木を歩く

 福島に泊まり 東北本線の普通列車で45分

柴田町だが駅名は 船岡

隣の大河原駅まで桜並木が続く

はじめて行った時は白石川沿いを大河原駅まで歩いた

長閑な風景のローカル線だったが 震災後はどうなったのだろうか

昨年は花見客がほとんどなかったそうだ

原発の影響はどうなのか 早い終息を祈る

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅はプランから楽しむ

2012年03月25日 | 旅行

国内の旅のプランは

 ボケ防止にと 私にバトンタッチされた

面倒くさいと思っていたが やってみると面白くて楽しい

新年を迎えるとすぐ計画を立てはじめる

何処へ行こうかどう回ろうか ワクワクしながら下調べする

大抵 JRのフルームーン旅行12日間を利用

新幹線や特急のグリーン車が乗り放題なので楽である

 宿だけは決めておきたいので 交通に便利な街の駅近くに予約する

2月には大体のスケジュールが決まる

往復の寝台特急の個室 新幹線の切符などの予約をする

後は 開花状況に一喜一憂しながらスケジュールの変更など

車の運転が出来ないので 旅行中は

  桜の開花状況と 天気予報をチェックしながら 特急や新幹線をフルに使って移動する 

雨の日は 美術館や展覧会などを巡り

気の向くまま 無理はしないので 毎回もうお終い まだ帰りたくないと思う

帰ってからも 写真の整理などが又楽しい

2004年の旅も開花に合わせて変更し延長もした


2004年4月9日 ホテルからの名古屋城

風邪気味だったので休息

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜出会い旅 2

2012年03月24日 | 思い出

大垣に泊まり 翌8日 朝一番の樽見鉄道に乗って

根尾谷の薄墨桜を観に行く

樽見の駅から約15分 途中雪をいただいた白山が望まれ

鶯の声が心地よかった

ネットで開花情報をチェックしていたので バッチり満開

 樹齢1500年という 特別天然記念物の満開の桜から 尊い贈り物を頂く

帰りは途中下車して “谷汲山華厳時”の桜も楽しむことが出来た

友とは大垣の駅で西東に別れ 名古屋に向かう




谷汲山華厳時

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜出会い旅 1

2012年03月23日 | 思い出

桜の開花情報が流れてくる季節になった

 この時期 毎年のように桜を愛でる旅をしていた

2004年は はじめてコンデジを持って出かけた 

写される方から写す方に変わったのである

函館から この間廃止になった“寝台特急日本海”に乗り 

金沢で乗り換え長浜に着いたのは 4月7日の朝

神戸の旅友さんと落ち合い 船で海津大崎の桜を観に行った

琵琶湖から眺める桜並木 陸から見る桜と琵琶湖の美しさに魅了された

満開の長浜城の桜も見事で 心に深く残っている

300万画素のコンパクトカメラ 何もわからず オートでパチパチ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の失敗その2

2012年03月22日 | つぶやき

友との会食の帰り 雪が降っていたので傘をさして本屋さんへ

入口に 傘にかぶせるビニールの箱があった

最近のデパートは 傘を穴に入れると自動的に包まれるようになっているのが多い

ぐっとさしこんだが 違っていた それは汚れたカバーを捨てる箱の穴だった。

傘は箱の中で開いてしまい 小さな穴からは出てこない

出そうとして焦るがダメ 仕方がないので箱の蓋をやっとはずして傘を取り出した 

冷や汗びっしょり キョロキョロ周りを見渡す



フォトショップエレメントで遊ぶ  デザートのケーキを渦巻き加工

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする