黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

フォトフレームを作成する

2012年06月30日 | 勉強

昨日のH公民館の勉強は

ワードで自分の写真を挿入してフォトフレームを作る

思い思いの写真を入れたフォトフレームを切り抜き組み立てる

楽しく面白かった

講師の Sさん他先生たちに感謝

ポーズをとった子ザル

実際に印刷したのは お正月の全員集合写真


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声入りの動画の勉強

2012年06月29日 | 勉強

サロンの講習で教わった 合成の音声とBGMを挿入した動画を作ってみた

BGMと音声を交互に入れて作ってしまい 音声のアクセントがまだ変だ

バックミュージックにしなければ完成とはいかない

方法がわかったので 再度挑戦してみよう

BGMは サンプルミュージックを使ったら ユーチューブでOKだった


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートの余韻に浸る

2012年06月28日 | 音楽

ベルリン交響楽団コンサートのアンコール曲は 馴染深い曲ばかりだったが

最後の曲は題名を知らなかった

エルガー作曲のエニグマ変奏曲 

オーケストラは違うが ユーチューブからお借りして何度も聴き余韻に浸っている





中島公園を通ってキタラへ行ったが

黄昏どきの豊平館が素敵だった

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動!のコンサート

2012年06月27日 | 音楽


久しぶりに キタラのコンサートに出かけた

ベルリン交響楽団 指揮リオール・シャンバダール

ヴァイオリン イリヤ・カーラー

曲目は メンデルスゾーンの交響曲「イタリア」  「ヴァイオリン協奏曲」

ベートーベンの交響曲第6番「田園」

胸が高鳴り 心の奥底から熱いものがこみあげてくる感動を味わう

アンコールに応えて 5曲も演奏 最後の「エニグマ変奏曲」

聴いているうちに目の奥がジーンとしてきた

ブラボー

 

CDにサインと 握手までしていただく

お二人とも にこやかで 気さくな雰囲気

手前が指揮者リオール・シャンバタール コニシキ のようだった





今日も メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲が 絶え間なく聴こえ

田園の軽やかなメロディーを口ずさんでいる

心ここにあらず夢遊状態の幸せ気分でいる

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無い智恵をしぼる

2012年06月26日 | 勉強

昨日は 合成の音声とBGMを挿入したスライドショー作成の講習だった

講師の Mさん Tさん Nさん 有難うございました

 

 テキスト通りではつまらないので オリジナルのスライドショーをと考え作成をしてみた 

それをユーチューブにUPして ブログに貼うと

 錆びついた頭から 無い智恵をしぼる

BGMが刎ねられないように 許可されているBGMに変換したら

ガッカリ 音声が消えてしまった

今日は出かけるので 後で再度挑戦するぞ~~~



私のような 黄昏どきの オキナグサ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶のたわむれ

2012年06月25日 | 写真

最近蝶々の姿を多く見かけるようになった

盛りを過ぎた花だが 蜜が多いのか大好きなようだ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今語られる『氷壁』の真実」と題しての対談会

2012年06月24日 | つぶやき

井上靖記念館での 昨日の対談を聴いて 

何故50数年を経過した今 催されたのか の意味を知り考えることが出来た

 

昭和30年厳冬に前穂高東壁を登攀中の若者が ナイロンザイルが切れ滑落して亡くなった

メーカー側の実験ではナイロンザイルは麻より丈夫で 切れない結果に終わり 

一緒に登山していた 石原さんたちは窮地に追い込まれた

亡くなった方のお兄さん 石岡繁雄さん石原さん等が結果に疑問を持ち 独自の実験施設を作り実験し

ナイロンザイルに欠陥があることが判明しそれを発表した

その事件を元に井上靖は「氷壁」を書き朝日新聞に連載し評判になった

 

その後も登山家の命を守るために権力と闘い続け 昭和50年はじめてナイロンザイルの基準が出き

東壁で切断したザイルは登山に使用できないようになったが この間に21名の犠牲者がでているそうだ

 

半世紀が過ぎ 相変わらず企業や政府が社会を欺くことが度々おきている

今の社会にもつながる警告のためにも忘れてはいけない事だと思った

石原さんは81歳になられ小柄で華奢な体だが若々しくお元気であった

 

 



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上靖記念館を訪れる

2012年06月23日 | たより

 

久しぶりに「井上靖記念館」を訪れた

今年世田谷にあった応接間と書斎が移築され公開されている

春光園の緑 隣の六角堂や 彫刻美術館とも似合い

落ち着いた佇まいを見せていた

 

今日は

 

「今語られる『氷壁』の真実」と題しての対談会があった

 

氷壁のモデルとされた石原國利氏のお話は ナイロンザイル事件の真相

井上靖さんとの出会いの様子

その後の交流やあたたかいお人柄が語られ興味深く拝聴した

他の 井上作品ももう一度読み返してみようと思う

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hパソコンクラブ入会

2012年06月22日 | 勉強

近くの公民館のHパソコンクラブに入会する

スキルアップ目指して学んでいくつもり

教室は大勢の中高年者で 熱気むんむん

今日は校長先生が作成された資料を元に グラデーションの色を付け

色紙に貼られた短冊を完成する

楽しい2時間だった

ワードで作成したものを画像にしてみた

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの勉強と詩吟

2012年06月21日 | 詩吟

午前中のパソコンの勉強は インターネットの検索とメール

You Tube “さんさ時雨”や他の曲を視聴

I さんは “さんさ時雨”で審査を受けたので熱心に聴く

S さんが会議の案内状を添付して送り I さんは 届いた資料を検討し保存する

 

午後は仲間の I さんと K さんの昇段祝と忙しいが楽しい日だった





You Tube  からお借りしました

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする