スクーリング頑張っています

2023-10-06 22:41:52 | 日記
父のことで頭いっぱいの春と夏。

そんな中でも
時々、オトへの心配が押し寄せてきたりしていましたが

オトの事を『ほおっておく』が何とか出来ていたのは
父のお陰なのかもしれません…


父の『困った』は、
私を助けてくれている…


私の子離れを手伝ってくれているのかもしれないないなぁなんて。


そうだとしたら、

お父さん

ありがとう




オトは9月の末になってやっと思い腰をあげました。


スクーリングです。


当日の朝ギリギリに
「ママ、学校  
行きだけ付いてきてくれる?」


そう言ってきたので付いていきました。




その日の翌日からは、地元の最寄り駅までは送り出し
現在までで5日間何とか行けています。


『行って帰ってこれたらもうそれで100点満点やで』

そう伝えて

それ以外は静かに心で応援しています。



夕方仕事から帰ってくると好きなことをして過ごしているオト。

時折、ため息と
「あーーー嫌だ。行きたくない。」という声をあげています。

それからポツポツと気持ちを吐き出して

体育の日は
メイクをしたスカート短いいかにもギャルとグループを組まされ頑張ったとの事で、
それも辛かったなどと話してくれたり

毎時間毎時間、早く帰りたいと思いながら授業を受けているとも話してくれました。



「そっかそっかぁ。
そんなに帰りたかったのに何とか頑張ってきたんやなぁ。」



行ってみたら意外となんとかなったやろ?なんて口が裂けても言えないなぁって思いました。


オトなりに何とかギリギリ頑張っているんだから。



自分の中で、何とか避けて生きていきたい問題に

オトは今一生懸命にやり抜こうとしているんだから。


どうしようもない孤独のなかで頑張っている。

今をどんな形になろうとも受け止めてあげたい。


オトを後ろから照らす
あったかいお母さんになりたい。








最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masamikeitas)
2023-10-07 01:35:21
オトちゃん、スクーリングを頑張っていますね。
5日間も。
あとどのくらいあるのか分かりませんが、なんとか最後まで頑張って欲しいです。
次回からのスクーリングは、今回より楽に行けるのでは。

「ほおっておく」ことが出来たのは、お父さんのおかげでしょうね。
オトちゃんを後ろから照らすあったかいお母さんでいて下さいね。
Unknown (Lei)
2023-10-07 06:22:54
オトちゃんの事、気になっていました。
自分で決めて、頑張ってるんですね。
私も今、本気で子離れしなきゃと、頑張っています。
嫌な思いをしながらも、頑張ってる。
それは、スクーリングの必要性を分かっているからですよね。
色々言いたくなるけど、ネイロさんも耐えているのね。
お互い、子供の力を信じて、見守っていけるといいですね。頑張りましょ。
応援しています。
Unknown (kazenonei-ro)
2023-10-07 21:44:05
@masamikeitas マサさん こんばんわ。
マサさんからの
『5日も頑張っている』という言葉に 
マサさんが私たち親子を偏見なく見てくれている優しさを感じています。

ありがとうございます。

ずっと見てくれているんだって嬉しくなりました。

マサさんのような人を『後ろから照らす』というんだと思います。
Unknown (kazenonei-ro)
2023-10-07 22:03:02
Lei さん こんばんわ。
私も『不登校』から『子離れ』という課題にたどり着きました。
『子離れ』するためには『子どもの力を信じる』事が必要ですよね。

あと、私が私自身を見つめるということも大切なんだなって思うようになりました。


沢山頑張ってきたレイさんの言葉に
重みを感じます。


きっとレイさんも私もこれが出来た未来は
明るいですよ✨
私もレイさんを応援しています。
Unknown (cocoro8kokoro)
2023-10-09 03:49:50
子育てして色んな経験をさせてくれる子供がいるから、親は段々と親になってゆけます。其々の子供の年齢で関係性が変わってゆきます。子離れは気持ちの面で淋しいけれど親は経験することですね。オトちゃんは一生懸命、自分と向き合ってますね。子供と親の事、大変な時期ですが、いつかは終わります。どんなに辛いことがあっても終わりが来ます。そして全て良き思い出に変わる時が必ず来ます。親は子供でもあるから、静かに見守る目を持つことが必要です。ネイロさん、しっかり心の底を吐き出してくださいね。それもいつかは良き思い出となります。24時間、365日と、辛い時期はそれが何十倍にも長く感じますが、それもいつかは過ぎ去る事。応援しています。
Unknown (kazenonei-ro)
2023-10-14 23:47:57
@cocoro8kokoro コロコロさん いつもありがとうございます。
私と娘ががっちりと固まっていた不登校時代から、少しずつ緩みはじめているように思います。
娘は娘の人生を娘が歩む
そんな当たり前の事を『私よりもよい人生を歩んでほしい』と勝手に導いていたことに気がついてきました。

私が私自身の人生を歩む

それが一番大切ですよね。

父のこともそう。
父を何とかしようと思っても何にもできないことを学んでいます。
今週はまた色々ありまして…
また父のことを書こうと思っているところです。

以前、ずっと前ですが(2年ほど前?)コロコロさんが
「父に会いたい 母に会いたい」と言って書いていたブログが今も心に響いています。

(確かコロコロさんだったと記憶していますが間違っていたらすみません。)


終わりがあるけど、終わりの後はきっと私も『会いたい』と苦しむに違いないです。

だからこそ今をしっかり受け止めていきたいと思います。

コメントを投稿