レモンの香りに包まれて🍋

2022-05-14 18:18:52 | 日記
玄関のドアを開けると

部屋いっぱいにレモンの香り🍋


オトが一生懸命作ってくれたレモンパウンドケーキの香りでした。




キッチンのシンクに
山積みになった調理器具。

頑張ってレモンをすりおろしたおろし金

果汁を絞り出されたレモンかす

バターの包み紙が広がったまま(笑)



この荒れ果てたキッチンが
頑張って作ってくれたことを教えてくれます


レモンケーキを焼いてくれた日は
私の誕生日でした🎂


「ママ 誕生日は何食べたい?」
と聞いてくれたので

「レモンケーキがいい
とリクエストしていたんです。

🍋 🍋

スマホのカメラを向けると
「ちょっと形とか変になったから写真撮らんといてほしい」

と、言われて

「わかったよー」と言いながら…





合間を見てこっそり撮りました



私が居なくても
お菓子をつくれるエネルギーが溜まってきたんだなぁってしみじみ思いました。

そんな嬉しくて美味しい
オトからの誕生日プレゼントでした




母の日

2022-05-09 22:18:52 | 日記
「お父さん コロナワクチン3回目を受けたいらしいわ〜」

そう母から聞いていたのを思い出し、
前回ワクチン接種をした病院に電話予約をいれました。

接種できる日を聞いた後、
父の名前と生年月日を伝えました。

すると、
電話の向こうで看護師さんが、
「あれ?それって、同じ誕生日の同じお名前の方、以前予約をいただきましたよ。

すっごい明るい元気な方から予約をもらってて。」
と言ってたので、大爆笑しました


『すっごい明るい元気な人』とは
私の母です


「あ、すみません(笑)母がもう電話予約をいれていたんですね〜(笑)
私の電話は無かったことにしておいてください。失礼しました。
そう言って電話を切りました。

電話を切った後、目の前に座っていたオトと大爆笑をしました。

母にはかないません。

明るさも強さも優しさも

☆。.:*・゜


昨日は母の日

今年の母の日のプレゼントはあんパンにしました

ずっと作ってみたかったあんパンです。

真ん中に桜の花の塩漬けを飾りました。

初めてにしては上出来かな

夕方、出来たてのあんパンを母に届けました。


「わぁ〜すごいやん👏」と言って、
早速1個を両手で2つに割って、

さり気なく小さい方を父に渡すところが笑えました。


5つのうち、2つをラップにくるんで、
オトと夫に持ってかえって食べさせてあげなさいと言って聞きません(笑)。

仕方ないので、母のために作って持って行ったあんパンを
何故かまた2つだけ持ち帰ることになり
不思議な気分になりました

でもそんなところが『母らしいなぁ』と思います。

ちょっとずれているけれど、そこがまた母の優しさなんだと思います。


今度はジャムパンがいいなぁと
リクエストももらいました。


お母さん、
いつも 弱音ばかり
心配事ばかり言う私を
『しんどい子』って思わないでいてくれてありがとう。
不登校の親になってからは、私と一緒に
考え方を変えてくれてありがとう。

お母さんが、私の味方じゃなかったら
私はきっと今のように笑って過ごせなかったと思う。

これからもよろしくね。










過去のブログとバナナタルト

2022-05-06 09:21:36 | 日記
リアクションボタンの通知があり

のぞくとそこには過去のブログ


自分のブログを読み直す

コメントを読み直す


そして過去の自分と過去のブログに
気持ちの持ち直し方を教わります。

その時、その時の気持ちを
その場で見つめ直す作業に癒されるブログですが、

過去の自分の言葉に
こんなに勇気を貰えるとは思いませんでした。




目を通してくださった方
ありがとうございました。

また今も当時も私のブログを読み続けてくださっている方々にも 改めて感謝です。



ゴールデンウィーク中は、毎日憂鬱でした。
共感しすぎる私の性格が、私の気持ちや手足を重たくしていました。

そんな中でも
明るく居たくて


娘と一緒にバノフィーパイという名前のバナナタルトを作りしました。


楽しんでいないように見える。

無理やり付き合ってくれている。


そんな風に見える時もあったりでしたが、


「それでもいいやん」と思って
笑って笑って笑い飛ばして

飛んでかない気持ちは自分の中に隠して
頑張って作りました。


バナナが痛みそうだったので、私が先に動きだしました。

タルト生地を作って冷蔵庫に入れてそのまま違う用事をしていると

仕方ないなぁ〜作ろうか〜と言わんばかりに、しんどそうな顔のオトが動きはじめました。

オトは
タルト生地に流し込むバナナ味のキャラメル(トフィー)を作り出しました。

レシピに書いてある部分が文章のみで
動画や写真がなく
だんだんと自分が作っている作業が合っているのか間違えていないか?などと不安になって、だんだんオトの具合が悪くなります。

途中から、イライラしているのが見てとれたので、

「大丈夫。これであってるかどうかはママにもわからないけれど、何とかなるよ。
(キャラメルづくり)代わるよ。」

そう声をかけました。


合っているのかは本当にわからなくて、キャラメルみたいな色にもならず。


煮詰まったものを少し冷まして
少し味見。


「オト!おいしいよー。
おいしいから大丈夫!


少しスプーンに取りオトの口に運びました。


何とかそこからやる気を出して
少しずつバノフィーパイに向き合うオト。


タルト生地にバナナキャラメルを流し入れ
バナナをその上に一面に飾り

生クリームを作って
ふんだんに盛り付けます。


仕上げに
私が刻んだ板チョコをオトが生クリームの上にパラパラとまき

アーモンドダイスも少し飾っていました。





できました👏





上手く切れませんでしたが
断面はこんな感じです。


味は

言わずがもがな

最高に美味しかったです




いい時も悪い時も
色んな日々を一緒に過ごす

一緒に過ごせる幸せをバノフィーパイの甘い幸せが教えてくれたような気がします。









連休はつらい

2022-05-01 11:01:35 | 日記
2〜3日開けるのを忘れていた郵便受け。

沢山のチラシと共に
中学からの茶封筒が1つクネクネと波打って
入っていました。




封を切ると

中には5月の予定表と

6月にある修学旅行の工程表

もう終わっている通信制高校の合同説明会のチラシ

他にも、新たなクラスのクラスだより…


普段見ないようにしている現実を突きつけられたようで…
私の心は一気にモヤがかかりました。



『こんな手紙はオトには見せれない』

そう思い込み
手紙を畳んで捨てました。




中学からの茶封筒には毎回心が曇ります。



ある時は 文集が入っていて

何を考えてそんな行ってもない課外活動の文集を贈ってくれるのか理解に苦しみます。

一生懸命書いた子どもたちには悪いですが
中を見ず、ゴミ箱の底にみえないように捨てるしかありません。



☆。.:*・゜

そんな訳で、今回も茶封筒に気持ちを揺さぶられて

不安が広がるゴールデンウィークを過ごしています。




『そろそろ、通信制高校を見学に行く方がいい時期に来てるんだ』

とか

『修学旅行』という響に変な焦りを感じてしまっています。


この時期のあるべき姿にそわないことに
『普通に過ごせていない』ことに
少しずつ傷ついてしまう私。


ここ最近のオトは、以前よりもお料理を作らなくなりました。
それ以外のお手伝いも、勿論する気はなさそうです。

外出はしません。
ゴールデンウィーク中は絶対出ないという気持ちです。

ゲームも以前ほどせず
YouTubeなんかをただずっとエンドレスに見ています。




『あぁ、連休はしんどい』

そう思い何もかもが手につかなくなってしまいます。





私こそが 病んでいるんだっていつも思います。
オトはどんな状況でも今を受け入れようとしているかもしれないのに
私が先回りして心配になって私が病んでいるんだって思います。



リビングに居られなくなって、寝室へ行き
布団にくるまって少し寝ました。


しばらくすると足音がきて
私の布団の上で座りました。


オトでした。



私とコミュニケーションをとるために
私の寝室へとやってきてくれたんだ。




毎日毎晩、私を責めて 自分を責めて
2人で泣いた日々から比べると
確実に明るいところへ向かっていることを再確認しました。





悩む必要はないんだと思えたのは
オトが近くに来てくれたからでした。



いつも元気でいられるスーパーマンではないから、
落ち込む私は人間らしくていいじゃない。

また、そこから
大丈夫と気をもちなおすことで
自分が成長しているんだって
思うことにしよう。



以前の私より

今の私の方が好き