愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「小夏ちゃん」「大賀くん」に会えたランチ@Belice

2019年02月28日 06時55分15秒 | グルメ

2月16日の鎌倉ハイキング 「名越切通」から戻った後は少し休憩

「キャバ号」の中で温かい飲み物飲んでほっこり(^_^) 駐車代は上限の900円

このあと藤沢・鵠沼のペット同伴可能なカフェ&ダイニング「Belice」へ!

「由比ガ浜」から国道134号線へ出て

「江の島」を過ぎ「Belice」へ到着

お店に入ると~ 黒ポメの「小夏ちゃん」と「大賀くん」がいました(^_^)

パパさんとママさんと一緒 トリミングの帰りだそうです!

先に「わんばーぐ」をお利口に食べた二人(^_^)

一方「まる」と私たち

『そうだよ』 12月のドッグラン仲間の忘年会以来ですね(^_^)

「まる」にも「わんばーぐ」を注文しました!

私たちはこちら

「サラダ」と「スープ」「飲み物」が付いた~

これです! なんとメニューを撮るのを忘れ 名前が思い出せず(^^ゞ

でもとても美味しかったですよ~

「まる」は私たちの食べるペースに合わせて 少しずつお食事でした

わんばーぐ2枚と野菜を食べて満足したかな?

最後はデザートも 「白玉きな粉パフェ」です(^_^)

『そうだよ』 「まる」も食べたいオーラが出っ放し(^^ゞ

少しだけおすそ分けにあずかった「まる」でした

「小夏ちゃん」と「大賀くん」は先にお帰り

「大賀くん」ともお別れだね~

『来ようね』 ランチを楽しんだ「まる」と飼い主でした(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が満開🌸

2019年02月27日 06時52分41秒 | お出かけ

今日はお出かけブログの順番を変えて 2月最後の日曜日のこと

もう桜が満開の場所に行ってきました(^_^)

この日は午前中 車のディーラーへ行ってお昼前に終わったあと

急に思い立ってお出かけしました(^^ゞ

『「西平畑公園」ってとこだよ』

「大井松田IC」の近く 神奈川県松田町にある「西平畑公園」

「キャバ号」を停めた場所から歩きながら見えた景色 「河津桜」が満開です

駐車場から「まる」も歩いて「西平畑公園」へ向かいました

出足が遅かったので たくさんの人が繰り出していましたね(^^ゞ

そうここでは「まつだ桜まつり」が開催中なんです(^_^)

2月9日から3月10日まで開催中の「まつだ桜まつり」(^_^)

ゲートから続く「遊歩道」 桜を見物して降りてくる人がたくさん!

私たちも登るのを順番待ち 待っている間に協力金2人分400円を支払い

20分ほど列に並び「遊歩道」へ

階段となっている「遊歩道」 「まる」は他の人に迷惑にならないよう

抱っこです

「河津桜」はもう満開 青空とのコントラストが綺麗(^_^)

すると途中で見物を終えたブラタンのキャバちゃんと会えました!

パパさんに抱っこされて いい気持ちにねんねしていたね(^_^)

『綺麗だね~』 みんな歩くのを止めて写真を撮るので登るのはゆっくり(^^ゞ

たくさんの桜の木が斜面にも植えてあるので 歩きながらずっと見れます!

ここはまだ途中です(^^ゞ

さらに登っていくと

桜の木の下に 菜の花が咲いている斜面があります

ピンクの桜と 黄色の菜の花 一度に見れるところがいいです(^_^)

『そうだね』 見ていて飽きません!

そして「まつり本部」のある場所へ到着

「富士山」が薄っすらと見えました(^_^)

お決まりの顔出しもしました

『そうだね』 「ふるさと鉄道」ですね

人気みたいで3時前でしたが この日の乗車券が売り切れていて

切符を買えなかった子が泣いていました(^^ゞ

待っていると来たのは~

なんと! 小田急ロマンスカーだ! ちょっと本物っぽく写真が撮れました(^^ゞ

ここからは違う道で下山

こちらも急な下り坂

混雑時は ペット連れの人はこの坂を登っていくようにと看板がありましたが

こっちは「遊歩道」に比べきつい坂でした 「遊歩道」歩けてよかった(^^ゞ

「西平畑公園」からは小田原の街や相模湾も見えますよ 霞んでいて残念

坂を下りた時に またキャバちゃんに会えました(^_^)

7か月のパピーちゃんでした

伊豆の河津の桜にも負けないここの桜 もう今週末が見納めかもね~

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんことハイキング②~鎌倉・名越切通~

2019年02月26日 06時54分54秒 | お出かけ

さて「逗子ハイランド」まで降りてきた「まる」

ここから「名越切通」へと行きましょう!

とすぐに またまたかわいいお地蔵様が

帽子と前掛けがかわいいですね(^_^)

「関東の富士見百景」の看板がありましたが ここからの景色は~

う~ん 「富士山」は稜線が薄っすらとしか見えず残念(^^ゞ

ここから「浄明寺緑地」の中を通り 再び山道へと入ります

『そうだね』 ここから「名越切通」へと向かいます

「衣張山」は案内板がなく 山頂から降りるときにちょっと迷いましたが

この道は案内板がたくさんあって迷わずに歩いていけました!

「名越切通」に入る手前には「石廟」 鎌倉市指定文化財です

古い石造りの「廟」なんですね

まだまだ元気な「まる」

途中でネコがいたので気にしている「まる」

そしてこの辺りから いよいよ「名越切通」に入ってきます

「切通し」の雰囲気が出てきました!

鎌倉時代にはすでに造られていた古道

明治時代に「横須賀線」や「県道」が開通するまでは 幹線道路だったそうです

歩いて行くと「まんだら堂やぐら群」があります

「やぐら」は横穴式の供養施設だそうで ここには150もの「やぐら」が

この時期には閉鎖されていて 柵の外から写真を撮りました(^^ゞ

さらに進んでいきます

『そうだよ』

このあたりは「第2切通」と呼ばれるところ ここにも大きな横穴がありました

そしてこの先が「第1切通」

「名越切通」の中で一番深く 両側の崖が高い場所

こんな感じ

『そうだね』 歴史を感じる場所をハイキングすることができました(^_^)

少し戻り「小坪階段口」から「県道」へと出てハイキング終了

ここから「小坪トンネル」を通り

「キャバ号」を停めている駐車場まで戻りました

約1万歩のハイキングでした(^_^)

ちょうどお昼になったので このあとは「Belice」でランチしました

その様子は一日おいて明後日のブログで

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんことハイキング①~鎌倉・衣張山~

2019年02月25日 06時54分11秒 | お出かけ

2月16日の土曜日にも お出かけした「まる」(^_^)

鎌倉・大町にあるコインパーキングへ「キャバ号」を停めて出発です!

「まる」はキャリーバッグの中ですよ(^^ゞ

この日は「まる」と一緒に鎌倉でハイキングです!

『もうちょっと先までね』

今日のハイキングコースは マイナーかな?「衣張山ハイキングコース」です

「鶴岡八幡宮」から「朝比奈」へ向かう道 その途中からハイキングコースに

入るのですが そこまでは車通りも多い道を歩くので 「まる」はバッグで(^^ゞ

「キャバ号」を停めた大町から 「八雲神社」や「本覚寺」のそばを通り

まずは「荏柄天神社」へ

日本三大天神の一つ 本殿には受験生の絵馬がたくさん

梅の花が咲いてきれいでした(^_^)

続いては「杉本寺」へ

ここは奈良時代に創建された 鎌倉最古の寺院です

拝観料がかかるので この日はここまででハイキングへ

「杉本寺」のすぐ近くの「滑川」に掛かる橋を渡って登山口へ

住宅街を「滑川」に沿って歩くと 「田楽辻子のみち」の看板がある四つ角へ

ここからハイキングコースへと向かいます

「まる」もバッグから出て 一緒に歩いていきました(^_^)

家がなくなるとすぐに山道になります

『いくよ』 「まる」も元気に山道へ向かいます

ハイキングの前には おやつでエネルギー補給ですね(^^ゞ

といいつつ抱っこ(^^ゞ 急な階段となっているところもあるのでね

『そうだね』 途中にはこんなかわいらしいお地蔵様?もありました

山道に入るとすぐに急な坂になり しばらく続きます

そして30分かからずに 「衣張山」の山頂へ到着

すこし開けた場所になっていて ここから見える景色はというと~

鎌倉の街と海

「由比ガ浜」と「稲村ヶ崎」などが見えますね

この日は残念ながら「富士山」は霞んでいてみえませんでした(^^ゞ

『あるくよ』 ここで少し休憩してから またハイキングを再開です

ここからは下りです

『はいはい(^^ゞ』 まだまだ元気な「まる」 先頭で下っていきます

途中で岩があるところ ジャンプして飛び越えたりしました(^_^)

『うん(^_^)』

そして「逗子ハイランド」の端 「巡礼古道・浄明寺方面口」まで来ました

今日のブログはここまで このあとは「名越切通し」をハイキングしました

その様子はまた明日に

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」の大冒険!~絶景とおでん編~

2019年02月24日 06時51分01秒 | お出かけ

「荒崎・潮騒の道」で大冒険をした「まる」

今日のブログは 「潮騒の道」から見ることができる景色の紹介

2回のブログでも紹介した景色もありますが 改めての紹介です(^^ゞ

「荒崎・潮騒の道」は岩礁・岩場あり 砂浜あり 崖の迫った所ありで

さらに岩場を登ったりする所もあって 変化に富んだ散策コース

写真には写っていませんが 右側には別荘なのか広い庭のある豪邸があり

ここはプライベートビーチのような砂浜(^^ゞ

かと思えば こんなところが砂浜からすぐのところにあり

水平線が見渡せて 絶壁となっている崖も見えたりと景色は抜群!

崖の上には他にも家か別荘のような建物があります 優雅な暮らしができそう(^^ゞ

「佃荒崎」から先へ進むと 「ソレイユの丘」の観覧車が見えたりします

どうやってできたのか?と思う場所もあちこちにあります

ここは入り江のようになっているところ 一番長い橋のあるところです

「カヤック」もできそうです(^^ゞ

それに海の色がとても鮮やかな青で 見ていて飽きません!

遠く「伊豆半島」も望めます ここからは「富士山」は崖の陰で見えませんが

そして「荒崎公園」の展望台の下は コバルトブルーの海(^_^)

透明度も抜群!

そこの奥は入り江で 「どんどんびき」という変な名前の場所も

入り江に打ち寄せた波が 「どんどん」と引いていく様子が名前の由来

今まで家から1時間の距離に こんないい所があるって知らなかった~

これからもいろんな発見をしていきたいです(^_^)

さてこの日の散策の他に もう一つのお楽しみだったものを紹介!

これです「おでん」(^^ゞ

家で作ってきた「おでん」を 「キャバ号」の中で温めていただきました

紙のお椀に取り分けていただきました 何だか屋台で食べる「おでん」みたい

おにぎりと一緒に食べました(^_^)

そのあとは 紅茶を入れてほっこりの時間を過ごしました

さらにこの散策では 砂浜で「シーグラス」を拾い集めました(^^ゞ

かなりの量を集めることができました

★おまけ★

散策の途中にあった「かねしち丸水産」さん

帰りに立寄って

海産物を買いました!

「ボラの西京漬け」「しらす佃煮」を買いました

佃煮は温かいご飯に乗せて食べました(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」の大冒険!~後編~

2019年02月23日 07時26分42秒 | お出かけ

「荒崎・潮騒の道」の散策の続き

あのとんでもない場所から なんとか生還した「まる」💦

「かねしち水産」さんの近くに ちゃんと「潮騒の道」の案内板が(^^ゞ

小高い丘を越えていく道があったんです~

ここを越えれば また砂浜へ出ることができました

その砂浜にあった案内板 ここからさらに「荒崎」の方へ進みます

『頑張ってきたね(^_^)』 ここまでも結構歩いた感じです

「まる」もとてもいい表情 冒険を楽しんでいます!

先へ進むと 崖側にチェーンが・・・結構危ない箇所みたいでした

それでも冒険を楽しんでいた「まる」 まだまだ元気です(^_^)

風が強かったので 途中でこんな写真も撮れました(^_^) 「ダンボ」の耳

また砂浜に出ました 岩礁と砂浜が交互にでてくるような感じ

途中には休憩するためのベンチが ここで水分補給の休憩です

目的地の「荒崎」はまだ先なので すぐに出発

ここは難所の一つ

潮の満ち引きの関係かな~岩の間を渡らないといけない所も

「まる」は渡れないのでパパが抱っこで

ここにもチェーンが でも「まる」を抱っこだと掴めませんから慎重に!

さらに岩場のトンネルも どうやって空いた穴なのか?不思議です

岩場の間が長いところには このように橋が架けられています

『そうだね』 ここはその中でも一番長い橋 「荒崎」まではもう少しです

最後の岩場をすぎて到着 近くの「荒崎公園」へ

展望台へ行ってみました(^_^)

いい眺めの場所です(^_^) 本当に水の色が綺麗なところですね~

ここまで歩いた距離は 実際には2kmちょっとなんですが長く感じました

公園で休憩

みんなでバナナを食べて栄養補給! そしてここから元来た道を戻りました

また帰り道はちがった風景が楽しめましたよ!

そして帰り道も「まる」は超元気!

一度も抱っこをせがむことなく「キャバ号」の所まで帰れました(^_^)

「まる」の大冒険でした!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まる」の大冒険!~前編~

2019年02月22日 06時56分09秒 | お出かけ

2月10日の日曜日 3連休の中日でしたね~

1週間前に千葉旅行をした「まる」家は この3連休で唯一のお出かけ日

行先は「三浦半島」の西側 「和田長浜」です(^_^)

朝9時過ぎに到着 連休の中日だからか道路も空いていました

『そうだね』 12月に来ましたし1月にも「浦賀」からの帰りも寄りました(^^ゞ

いい天気でしたが 人もまだ少なかったです

この日の目的は「荒崎・潮騒の道」を歩くこと! 「荒崎公園」までの往復!

「和田長浜」を出発 長浜の砂浜が終わるとこのような岩場がでてきます

海にせり出した岩場の上も歩きます

岩場があるかと思うと また砂浜があったり 変化に富んでいる「潮騒の道」

ほぼ貸切状態(^^ゞ 相模湾の海岸線をたどるコースです

途中の砂浜では海に入っていった「まる」 冷たくなかったかな?(^^ゞ

大きな岩と崖の間を抜けていったりします ちょっとした冒険です(^_^)

「まる」は全然嫌がらずに 楽しそうに歩いていきました!

途中 砂浜から岩の上へ飛んであがったりもしました(^_^)

冒険大好きな「まる」

凸凹している岩場もなんのその!

先頭にたって歩いていきます

ここも階段状になっている岩を登っていきます!

早く行こうと催促されちゃいました(^^ゞ

足場の悪いところも どんどん行く「まる」

この辺りは「ソレイユの丘」の下 「佃荒崎」という場所です

先に見えるのは「長井港」

『綺麗だね』 ここまでの海岸は水の透明度が高いですね(^_^)

「長井港」にある「かねしち丸水産」さんの漁船が並んでいるところを抜け

来たところは~

こんな岩がたくさんある場所! そこを慎重に進みます

するとこんなすごい場所に来ました! 通れるの??

でもこの先は「潮騒の道」が続いているはず・・・

とんでもない場所に来ちゃいました💦

足を滑らせてしまうと下は海!

「まる」は当然歩けるようなところではないので パパが抱っこ!

でもパパも岩の斜面を手を使わずに進まないといけない💦

なんとかこの難所を抜けると~

眺めのいい所に出ました!

でも・・・この先には道はありませんでした 道を間違ってしまったんです💦

ここからどうなったのか・・・明日に続く

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わんわんパトロール」で見つけたのは・・・

2019年02月21日 06時50分05秒 | 日記

わんわんパトロール隊員の「まる」

隊員の証である「バンダナ」をつけてのパトロール

『うん 今日もしっかりパトロールしよう!』 元気に出発です

順調にパトロールの「任務」を遂行中の「まる」

公園では特に念入りにチェック(^^ゞ 知らない匂いはないか確認!

花壇も異常ないみたい(^_^)

気になる何かがあったけど 大丈夫だったようですね

『ここもパトロールしよう』 神社も異常がないか確認していると~

見つけました!!

これを見つけました!

「メジロ」です(^^ゞ

家の周辺では毎年「メジロ」が飛んでいるのを見かけていました

今年も元気な姿を見ることができたので パトロールは異常なし!(^_^)

★おまけ★

もうブログにも登場していますが 1月の終わりに新しい洋服を買いました

スカートタイプの洋服 男の子の「まる」だけど着せたくなっちゃいます(^^ゞ

『そうだよ』

スカートのポケットに「まる」の名前を刺繍しました!

散歩やお出かけ先で見かけたら 気軽に声を掛けてもらえるかな?

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の「辻堂海浜公園」

2019年02月20日 06時50分51秒 | 日記

少し前 2月4日の様子です

この日は 今年に入って初めて「辻堂海浜公園」へ行きました(^_^)

今の時期は スイセンが咲いていて見頃になってきています

『黄色い花がかわいいね』 去年もこの時期にきましたね!

お花大好きな「まる」 花壇にくると落ち着いている感じ(^_^)

『上手だね』

と飼い主は 落ちていた松ぼっくりで頭乗せをしたくなります(^^ゞ

他にも花壇があります これらはボランティアの人達が協力してできています

公園内を散策

池では亀が甲羅干し中(^^ゞ

亀はあまり動かないので 興味薄の「まる」(^^ゞ

でもカモには興味津々で 水際まで追いかけていくことも(^^ゞ

いい天気で気温が高かったので 久しぶりにベロ出ししていました

ここまで来たら 海にも行かないと!

「辻堂海浜公園」前の海岸 白波が立っていて少し波が高かったです

『海好きだね』 でも風が強かったね~

海と砂浜が大好きなので ご機嫌な顔をしている「まる」(^_^)

この日は波打ち際までしか行かず 海には入りませんでした

キラキラと光る海はいいね~(^_^)

しばらく砂浜を散歩して帰りました

手軽に来ることができる「辻堂海浜公園」

平日なら駐車場も混まず 人も少ないのでのんびりと散歩できますよ(^_^)

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の車中泊~2019千葉旅行記9~

2019年02月19日 06時54分08秒 | 車中泊

2月2日は 夕方6時頃に「銚子」を出て千葉県八千代市まで移動

道の駅「やちよ」で今年初の「車中泊」をしました(^_^)

到着は10時過ぎ なのでお店は開いていませんから すぐに就寝です

昨年購入した寝袋を初使用(^_^)

私のものもパパのものも さすがの温かさ!

3日の朝はマイナス3度 今までの寝袋に比べれば圧倒的にいいものです!

しっかりと肩がでないように密閉すれば もっと良かったかな(^^ゞ

パパのは中の広さもあって 寝返りも大丈夫だったようです!

「まる」は最初は私と一緒に 途中でパパのところに入っていました

翌朝は5時半には道の駅を出て 「印旛沼」へ向かいました

「県立印旛沼公園」から日の出をみようかと思いましたが やっぱり止めて

「新川」が「西印旛沼」に注ぐ辺り 県道64号線沿いにある貸ボート店の駐車場へ

そこから対岸の方向が日の出の方向

6時半前の日の出に間に合い カメラを構えて待ちました!

『もうすぐだと思うけど』 雲が出ているのでちょっと怪しくなってきました

結局日の出の時間を過ぎても 太陽は見えませんでした(^^ゞ

残念でしたが諦めて このまま「キャバ号」の中で朝食にしました

前日の夜に調達した菓子パンと お湯を沸かして紅茶 カフェラテ 苺です

時間は7時半 もうこの日はここから帰宅することにしていました

「木更津」から「東京湾アクアライン」に乗るため南下

道の駅「木更津うまくたの里」で最後の休憩

夜ご飯のために野菜などを購入 そしていい匂いに誘われて~

「焼きいも」も購入(^_^)

『そう「まる」の大好きなおいもだよ』

喜んで食べるかと思いきや なんだか変な雰囲気(^^ゞ

ホクホクだったので熱かったのかな? 慎重になっています

そっぽを向いたり(^^ゞ

でも冷ましてあげると

喜んで食べていました とても甘くて柔らかい「焼きいも」美味しかったです!

このあとは家路を急ぎ お昼過ぎには到着して2泊3日の千葉旅行は終了です

長々と旅行記が続きましたが 最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする