イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

雨音でマインドフルネス

2023年05月22日 | マインドフルネス
こんにちは。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。

マインドフルネスやコミュニケーションについて、ブログに綴っています。


前回のブログ記事で、椿の木の白くて丸くて可愛いナゾの物体について書きました。


正体がわかる前は「可愛い❤」と触ってみたり顔を近づけたりしていたのですが、これがモチ病という木の病気だと判明したとたん
「あ!触っちゃった💦」
と、”気持ち悪さ”のような感情が湧き上がってきました。

そのもの自体は変わらないのに、感じ方が180度変化してしまうことを改めて実感です。


私達は人間であり、動物でもあります。

遥か昔、私達は自分の身を他の動物や自然の脅威から守り、その種を残すために、過去の経験や知識を蓄積させて、危険を察知し回避して来ました。

過去(データベース)へのアクセスと未来(イメージ・予測)へのアクセスにより、恐怖心を抱き回避行動につなげるのです。

怖がることは自分を守ることなので、とても大切な感情です。
(不必要にモチ病の白いものをベタベタ触れないために🤭
不安や恐怖心が身近な事柄だけで済んでいた昔は、すぐに確かめて解決することができて、ネガティブ感情からもすぐに開放されました。


現在は情報量が多く、自分とは無関係な事件や出来事、ニュースに反応せざるを得ない状況です。
SNSを通じてどこの誰かも知らない人から発信される言葉にも反応してしまいます。

自分で確かめるすべを持たないまま、本当かどうかもわからない事、会った事もない人に対して、不安感や恐怖心、時には怒りをずっと蓄積してしまっています。

ストレス…ですねぇ。



さて。今日は過去でも未来でもない、イマココ体験のワークをご紹介します。

梅雨が近づいている今の季節にできる
雨音のマインドフルネスです。

雨の日に室内で静かに座りながら、あるいは傘をさして外を歩きながら、雨音に耳を傾けてみましょう。

もしかしたら雨がキライ、苦手という人がいるかもしれませんが、雨音には癒やしの効果があるんですよ。

規則性はなく、でも一定のリズムを持っています。自然のリズムは心臓の鼓動のリズムと共鳴して、落ち着きやリラックスをもたらしてくれると言われています。


ピチャン、ピチャン

ザーーーザーーー

シトシトシトシト


耳を澄ませて、”今この瞬間”に聞こえる雨音と少し一緒に居てみましょう。

気づいたら、ココロはお天気になっているかもしれません。


今日もお読みいただきありがとうございました。