私と桃里麻鈴のしあわせ色

しっぽ娘達と東へ西へ

瓶ヶ森 下山

2024-05-21 | お出かけ

5月の気持ち良く晴れた日に、瓶ヶ森登山をしました

瓶ヶ森には、女山と男山の二つの頂きがあります。

傾斜の緩やかな女山から登り、尾根を辿って男山頂上に着きました

 

標高の高いUFOラインに登山口があるので、

1897mの瓶ヶ森ですが、犬連れの私達でも登れます。

しーかーもー、絶景絶景絶景ばかり

 

男山頂上にある祠に参拝して、小休止。

屋根から出ているのは、もしかして避雷針かな。

ここで、雷様には遭遇したくないや

 

 

 

見下ろすと、UFOラインが見えます。

よくあんなところに道路を作ったね。27kmも続く天空の道。すごい。

おかげで、1897mの瓶ヶ森へも、登れる~

 

 

 

ずーっと続く初夏の山々。

秋も、絶景です。

 

 

 

さっきまでいた男山を振り返りました。

 

 

 

かわいい黄色のお花が咲いていたので、石鎚山を背景に

後で調べたら、ツルキジムシロという絶滅危惧種でした。

 

 

 

休憩場のようになっている、大きな岩の背に麻鈴を乗せて。

石鎚山をバックにすると、麻鈴が勇ましく見える

 

 

 

麻鈴が乗っていた大きな岩から撮りました。

景色が良すぎて、登山の苦しさを忘れてしまいます

 

 

 

霊峰 石鎚山

 

 

 

ここでもイシヅチサクラがありました。

名前が示すように、ここでしか見れない花のようです。

 

 

 

石鎚山に見とれながらの下山は、楽しくて仕方がない

 

 

 

どこから写しても、美しいです。

 

 

 

笹の陰に、スミレが咲いていました。

スミレって、こんな高山でも咲くのね。

 

 

 

男山から、だいぶ下ってきました。

 

 

 

男山の隣のUFOラインが、目線の高さになってきました。

もうすぐ登山口です。

 

とても楽しかった瓶ヶ森登山。

何と言っても、景色が良い~

秋にも登りたいと思います

 

 

 

5月11日撮影 Z6Ⅱ+FDX18-300mmf3.5-5.6GVR

ご訪問ありがとうございました。

gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。