おしろい花写遊館

四季折々の情景を気まぐれに投稿します。

「鳥羽の藤」一般公開

2024-04-29 19:51:55 | 季節の花

京都市南区にある「鳥羽水環境保全センター」

ここに咲く藤の花が人気で、毎年3ヵ間だけ一般公開されています。

コロナ禍の間は休止されていましたが、久しぶりに再会されましたので、

以前より撮影機会を伺っており、今回満を持して行ってきました。

最寄り駅より無料のシャトルバスが運行されていますが、駅に着くや何と長蛇の列・・・

公開初日とあって天候も良く、30分程待って、ようやくバスに乗ることができました。

ちょうど見頃で絶景を楽しませていただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石光寺の春ぼたん

2024-04-23 12:32:53 | 季節の花

中将姫ゆかりのぼたんの寺として有名な奈良県葛城市にある「石光寺」を訪ねました。

桜のシーズンも終り、久しぶりに見頃の春ぼたんを撮りに行ってきました。

ここは冬に菰を被った「寒ぼたん」も有名です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原宮跡のコスモス

2023-10-19 17:59:31 | 季節の花

世界遺産登録を目指している奈良県橿原市の「藤原宮跡」

春は桜と菜の花、夏は蓮の花、秋はコスモスとそれぞれ

季節の花々を楽しむことができます。

今年もコスモスが見頃を迎え、晴天の日を選んで行ってきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花咲く飛鳥路へ

2023-09-27 19:47:18 | 季節の花

飛鳥地方で有名な彼岸花の撮影地「稲渕の棚田」を訪れました。

ここを訪ねるのは久しぶりで、開花情報では「満開・少な目」となっており、

この「少な目」が気にはなっていましたが、兎に角行ってみることにしました。

ご覧のとおり一面稲田の緑のみで、赤色は見当たりません。

以前に訪れた時は、畦道が彼岸花で埋め尽くされていましたが、

猛暑のせいか、少な目どころかこの光景にはガッカリでした。

群生している所も少なく、全く絵になりません。

また、ここでは毎年「かかしコンテスト」が開催されており、

既に終了しておりましたが、残された「かかし」がやけに目立っていました。

道端に咲く「フジバカマ」

黒っぽい稲穂は明日香の古代米でしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉兆の双頭蓮

2023-06-28 17:48:43 | 季節の花

花ショウブ、紫陽花も見頃が過ぎ、

いよいよ私の好きなハスの開花が始まりました。

「ハスの寺」として知られ、よく訪れる喜光寺(奈良市)では、

今年、1本の茎から二つの花が咲く「双頭蓮(そうとうれん)」が、

4年ぶりに開花したというので早速出掛けてきました。

この蓮は、古来より縁起が良いとか、めでたい事の前ぶれとされ、

また同じ鉢から別の小ぶりのつぼみも出るのは100年に一度?ではないかと

同寺の副住職も大変驚かれているそうです。

撮影:2023年6月27日

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする