おしろい花写遊館

四季折々の情景を気まぐれに投稿します。

地元のあじさい寺へ・・・

2022-06-28 22:44:25 | 季節の花

わが町には関西でも有名なあじさい寺「矢田寺」がありますが、

ここを訪れるのは、写真を始めた頃以来約30年振りになります。

山門から急な石段を駆け上がり、本堂に到達します。

本堂は結構高台にあり、振り返れば大和平野(奈良盆地)が一望できます。

境内には広大な「あじさい庭園」があり、色とりどりのあじさいが咲いています。

ハート(に見えますか?)のあじさい。

幻のあじさいと呼ばれている「シチダンカ」

六甲高山植物園でしか観られないと思っていましたが、ここで出会えてラッキーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿の赤ちゃん大集合!

2022-06-16 22:57:48 | 行事

奈良公園鹿苑では、今年生まれた鹿の赤ちゃんが一般公開されています。

可愛い赤ちゃんにひと時の癒しを感じていただければ幸いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぢさゐ回廊~大和三大観音~

2022-06-13 09:45:50 | 季節の花

大和の三大観音と言われる「長谷寺」「壷阪寺」「岡寺」が

それぞれの趣向を凝らしてあじさいを植栽しており、

さらにそのあじさいをモチーフにした特別ご朱印が授かるというので、

それぞれの寺院に参拝してきました。

先ずは「長谷寺」から・・・

次は「壷阪寺」

春は「桜大佛」が有名ですが、この季節の「新緑大佛」も綺麗です。

最後は「岡寺」です。

これが三大観音 特別ご朱印です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい昇鯉図

2022-06-04 21:07:47 | 風景

今年もまたあじさい園の開園に合わせ、京都府宇治市の三室戸寺を訪ねました。

お目当ては同時に開催されている「あじさい昇鯉図」です。

本堂前の60段の石段に青・赤・白の約700株のあじさいで、

急流を昇りきった鯉を表現しています。

昨年は、龍を形どった「昇龍図」でしたが、今年はコロナ禍に「勝利(昇鯉)」し、

世の中が平穏になるようにとの願いが込められています。

残念ながら庭園のあじさいは3分咲き程度でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする