おしろい花写遊館

四季折々の情景を気まぐれに投稿します。

藤の花めぐり

2023-04-27 17:42:10 | 季節の花

藤の花を撮りに、自宅から車及び電車でそれぞれ2時間かかる

撮影地を訪ねました。

Ⅰ.かざはやの里

三重県津市にある福祉と環境を融合した花園

春の梅・藤の花、夏のあじさいが見どころで、藤の花は6分咲きといったところでした。

自宅から車で2時間強かかりました。

 

Ⅱ.熊野街道信達宿の野田藤

大阪府泉南市 熊野街道信達宿にある「梶本邸」で、先代当主の植えた1本の野田藤が、

花房4万房を超えるまでに成長し、4月の見頃に一般公開されています。

自宅から電車を乗り継いで2時間、少し見頃は過ぎていましたが十分楽しませてくれました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲ咲く室生寺へ

2023-04-21 19:32:23 | 季節の花

今年は早くも桜のシーズンが終わり、次の被写体を探しに

シャクナゲで有名な室生寺を訪ねました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の桃源郷~高見の郷しだれ桜~

2023-04-15 13:15:38 | 

今シーズン最後の桜撮影に奈良県東吉野村にある「高見の郷」へ行ってきました。

当 東吉野村は昔から林業の盛んな地でしたが、年々衰退し荒れ果てていく山を

何とか守り有効活用できないかと考え、全国から集めた

優良株のしだれ桜1000本を植樹し、その成長を見守り続け、

立派な花をつけ、人々の目を楽しませるしだれ桜に成長しました。

そして2004年の春「天空の庭 高見の郷」としてオープンしました。

私がこの情報を知り、初めて訪れたのが2009年。

その時に、標高700mの「千年の丘」から観た景色がこれです。

当時はまだ植樹して間もない頃で、成長途中とでも言うべき光景でしたが、

あれから14年、今年再訪し同じ場所から眺めた景色は、

まさに天空の桃源郷に相応しい絶景に変っていました。

桜の下を歩いているとまるで天から降ってくる桜のシャワーのようです。

再訪撮影日:2023年4月4日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるかぜ回廊~大和三大観音桜めぐり~

2023-04-10 13:50:24 | 

大和三大観音(壷阪寺、岡寺、長谷寺)では、昨年初夏の「あぢさゐ回廊」、秋の「もみじ回廊」

に続く第3弾「はるかぜ回廊」が現在開催されています。(5月7日まで)

各寺の桜をめぐり、切り絵の特別ご朱印を貰って帰りました。

壷阪寺

岡寺

長谷寺

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観桜ナイター~大阪城ライトアップ~

2023-04-07 13:39:45 | 

昨年大阪城へ桜の撮影に行きましたが、曇り空で見栄えのいい写真が撮れず、

ブログの配信も諦めていました。

今年は4年ぶりに西の丸庭園において観桜ナイターが実施されるので、

昨年のリベンジもあり、ライトアップをメインに撮りに行ってきました。

ライトアップが始まり、午後7時を過ぎると

大阪城も刻々と色が変化し、見応えが出てきました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする