チビのおしゃべり日記

お星さまになったチビへ
どんぐり母ちゃんが語りかけます。
ねえ、チビ・・・聞こえる?

一年の感謝をこめて、どんぐり家族のご挨拶

2015年12月31日 | 日記
なあ、母ちゃん、今年は俺の出番が少なかった気がするぞ。
 え??そうですか?   
確か、去年はもっと出番が多かったような気がするけど……
そうですね~今年はチビに自由に書かせてましたからね。
     
*****************************

えッ??ホントに自分の事を書くのか?
うふッ、あのね、いつもみんなに褒められるの、
チビちゃんって可愛いね~って、


今年もカウントダウンが始まったでしょ。だからね最後に少しだけ、
赤ちゃんの時の事を書くことに決めたの。

    *****************************
        【3年前、ある小鳥のショップでの出来事】

まだ、赤ちゃんだったあたしは、小鳥のショップの保温器の中で
スヤスヤと眠っていました。
周りからは時々、ギャー、ギーーッ、ヴェーッと甲高い声が……少し怖かったです。
お顔は見えなかったけど、たぶん大きな声の持ち主はオウムくん達だったと思います。 

他の小さな小鳥たちは、チチーッピイピイ…と小さな声なので
あまりうるさくはありませんでした。、

あたしが入れられてた保温器も、最初の頃は小さなヒナでいっぱいでしたが、
何日かすると、私一人が置き去りのように取り残されてしまいました

そんな時、今の父ちゃんと母ちゃんがこのお店に現れました。
最初のうちは、父ちゃんも母ちゃんも大きなオオムくんに興味津々でしたが、
絶叫に近い鳴き声と、寿命の長さを聞き、敢え無く諦めたようです。
オウムの寿命は30年~50年……どう考えても、どんぐり夫婦のほうが先に逝きそうです。

     ***************************
 ねえ、父ちゃん、このコにしませんか?
文鳥なら私達の年齢でもまだ十分に飼えますしね。最後まで面倒見てあげられます。
おおそうだな、そうしよう。文鳥なら飼いやすいからな。
ヒナちゃん、こんにちは~♪
今日からうちの子よ。一緒にお家へ帰りましょうね。

それまで、あたし一人が取り残され、寂しい思いをしていましたが、
あたしにも、ようやく父ちゃんと母ちゃんが出来ました。

……っと、言う事で、めでたしめでたしでした。



  【あの時の事を考えると、今でも悲しくなってくる】

小鳥のショップの保温器の中で、ポツンと取り残されてたあたしには、
定価の上に赤の値引きシールが張られていました。
白文鳥のヒナ(性別不明)定価4.500円⇒⇒通常価格より2.000円引き!お買い得セール!!
ヒナ一羽がたったの2.500円。
(今どき、夫婦二人でランチしてもこの値段では食べられないでしょう)

他のコたちは、定価の値段でも喜んで引き取られて行くのに、
あたしだけは、値引きシールを張られたまま、たった一人ぽっちで、
迎えられる日を夢見て待っていました。

そして、やっと父ちゃんと母ちゃんの目に留まり、どんぐり家に迎え入れようとする二人に
店員さんが言った言葉が……
文鳥はとても人に懐くので可愛いですよ~(ここまでは良いとして後の言葉が)
でも、ここに居る何十種類もの鳥の中でも、文鳥は人一倍キカンボウで、喧嘩っ早く、
怒りん坊のヤキモチ焼き、独占力が強く、そして寂しがり屋の甘えん坊…
時にベッタリと甘えるので、ウザイ時が有るんですぅ
(ウザイは煩わしくなると言う意味だそうです)

どうです?この並べよう…
今まさに、やっと養女に行こうとしているヒナを目の前にして、
何と言う事を言ってくれるのッ!
これで、父ちゃんと母ちゃんの気が変わってしまったら、
今度は本当に売れ残ってしまうではないのッ!

でも、そこは父ちゃんと母ちゃんの器の広い所(少し褒めすぎた)
『なお一層愛おしくなります』っと言って、あたしはどんぐり家の娘になりました。


  
    


っと言う訳で、今年はここまでにしたいと思います。

そして……あの店員さんが言った言葉がまんざら嘘では無い事を、
後になって、父ちゃんと母ちゃんは知る事になります。

この続きは来年へ

***************************

皆様こんばんは~☆
今年も既にカウントダウンが始まり、残り数時間となりました。
ご覧の通り、お恥ずかしい限りの拙いブログにもかかわらず、
多くの皆様が、お忙しい中をお時間を割いてお立ち寄り下さいました。
感謝の気持ちでいっぱいです。心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

また、今までどんぐり家族を支えて下さいました、ブロ友さん。
皆様の支えがあればこそ、ここまで続けることが出来ました。
温かいコメントを頂き感謝の気持ちでいっぱいです。心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

そして今年、新たに読者登録をして下さいました皆様。
ブログを続けていく上でこれ以上の励みはございません。
嬉しい気持ちでいっぱいです。心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

皆様にとりまして、来年もより良いお年であります心よりお祈り申し上げます。

今年一年ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

Xmasプレゼント・・・たのしみでしゅ♪

2015年12月25日 | 日記

















      
    *****************************

     
    *****************************

そして二人の前に、プレゼントが・・・




にいたん、クリスマスプレゼントって、赤やピンクの可愛いリボンがついてましゅよね
シャケも大好きでしゅけど……なんか、すごく地味なプレゼントでしゅね

ドングリ山のカー太に半分わけてやるか……


メリークリスマス

カラスの意外な一面・・・とても紳士的

2015年12月16日 | 日記


良かった。今日も来てくれましたね。きみの元気な姿を見ると安心します。
   *******************************
逆光の為、シルエットのような姿になっていますが、このコはカラスです。
いつも、夕方になると決まってこの場所に現れます。

このカラスを見かけるようになって、まだ数ヶ月ほどですが、
何となく親しみを感じ『カー太』と名付けました。

現在、この公園で確認できるカラスは1組だけです。
他のカラスは、殆んど見かけません。
数年前より、かなり個体数が減っています。
   ********************************
今、スズメ達は円を描くように並び、じーっと一点を見つめています。
中には待ちきれず近づこうとするスズメも……

でも、カー太はスズメ達に襲いかかる事もせず、静かに粒エサをついばんでます。
そばに、もう一羽のカラスがいます。たぶんこの2羽はツガイでしょう。

小鳥用の粒エサ(植物の種子)…小鳥を飼ってらっしゃる方はご存知かと思いますが、
カラスのような大きなクチバシでは、粒エサをついばむのは容易ではありません。
殆んど、ついばむことは不可能と思います。

それでも、何種類か混合されてる種子の中で、比較的大きく食べやすい大麦を選んで、
食べようとしてますが、割合として入っているのはほんのわずか。
殆んどがゴマ粒ぐらいか又はそれよりも小さな粒ばかりです。

カー太は、少しでも食べやすい大きさを見つけると、
もう一羽のカラス(多分メスと思われます)に食べるよう促します。
メスの為に、少しでも大きい粒を見つけようとしてるのです。

自分が口にするのは、わずか数粒だけ。カー太もお腹はすいているはずです。
(実は、カラスもスズメ以上に自分の仲間を大切にします)

傍から見ると、カー太がスズメ達の粒エサを横取りしてるように見えますが、
この間、わずか2~3分。後はスズメ達にエサ場を明け渡します。

粒エサは減る事も無く、殆んどそのままの状態で残してあります。

カー太も、この場所が自分だけの物では無いと分かってるようです。

すると、今度はスズメ達が待ちかねたように輪になって、一粒でも無駄にしないように、
周りから丁寧に食べ始めます。

このように、スズメの何倍もの大きなカー太が、わずかな粒エサだけでは
お腹の足しにもならないでしょう。
それでも、生きる為には貴重な食べ物なのかも知れません。

この公園には、実の生る木は殆んどありません。
コナラの木が2本あるだけです。
   **************************
私は、専門的な知識が有りませんので、個人的な見方しか出来ませんが、
カラスも、普段はむやみに小鳥を襲ったりしないように思います。

一般に、カラスは野鳥のヒナを襲うと恐れられてますが、
それはカラスも同じ時期に子育てをするからではないでしょうか。

自分のヒナの為に、他の鳥のヒナを襲うように思います。

もし普段から襲う習性があるのなら、小鳥用の小さな粒エサを数粒食べるより、
今、目の前にいるスズメ達を捕食した方が、はるかにお腹の足しになるでしょう。
でも、カー太にはそう言う気配は一切ありません。

現に2ケ月間、ここでカー太を見て来ましたが、目の前にいるスズメ達を
脅かしたり、襲うような仕草をまだ一度も見たことが有りません。

※他にも、カラスの意外な一面を目にしていますが、次回に記したいと思います。

 
















発情が止まらない・・・またしてもタマゴを・・・

2015年12月12日 | 日記
父ちゃん、とうとう生んでしまいましたね
あんなに気を付けていても、止められませんでした。

参ったな……体に負担が掛らなければ良いが……

父ちゃんと母ちゃん、何をそんなに心配してるのかな~
もっと喜んでくれれば良いのに、おかずが一品増えて助かるはずだけど。


  *********************************













スズメちゃんは、こんなにも健気で仲間思い

2015年12月03日 | 日記
あのさァ、急に呼びつけて何をジロジロ見てるのさッ!





う~ん、ケンタにはヤッパリ無理よね。



ねえ、ケンタ、もしもお山の中でお腹が空いて我慢できない時、
誰かが、ケンタの目の前に大好物のドングリを置いてくれたらどうする?
他の仲間が帰って来るまで待ってられる? それとも先に食べちゃう?

ドングリが??『・・・・・
そ、そりゃあ食べてしまうよ。だって仲間がいつ帰ってくるか分からないし。

ケンタならそうでしょうね~

でもね、母ちゃんがいつも行く公園のスズメちゃん達は違うの。
母ちゃんが粒エサを撒いても、決して自分達だけでは食べないらしいの。

仲間にエサがある事を大きな声で知らせるか、
近くに居ない時は、途中までを呼びに行くそうよ。

例え、どんなに少ない餌でも自分達だけでは、決して食べないらしいの。
そして、見張りを立てて交代で食べるんですって。

どお?エライと思うでしょう?

ああ、そうですねッ! 確かにスズメはエライと思いますッ。
でもさ、ぼくたちクマに食べ物をくれる人なんて誰もいないよ。

クマと言って大事にされてるのは、動物園で過保護にされてるクマか、
ゆるキャラのような、クマのぬいぐるみだけだよ。

ぼく達、野性のクマは、いつだって人間達の目の敵だもの。
クマよりも、人間の方がよっぽど恐ろしいよ。

やっと、見つけた木の実を食べようと思っても、近くでリンリンリンリン鳴らされたら、
ゆっくり食べることも出来ないだろ?

運悪く鉢合わせでもして見ろよ。ぼく達だって怖いからつい手が出ちゃうだろ?
人間を傷つけるつもりなど無くても、そうなっちゃうよ。

そしたら、即『ドーンッ!!』だよ

考えて見たら、明日は生きるか死ぬか分からない身だもの、
目の前に美味しい食べ物が有ったら、直ぐに食べてしまうよ。

【この時あたしは思った。ケンタもクマのぬいぐるみだから、
心配ないよと言いたかったけど、心がキズつくと思い黙っていた。一応形はクマだから】


それより、チビ!お前はどうなんだ?
ものすごくお腹が空いていても、みんなが来るまで待ってられるか?

もちろん!!



うふッ、あのね。お留守番してるご褒美として、お口いっぱい頬張って待ってる。

もし、呼びに行くにしてもお腹すいては飛べないでしょう?
途中で飛べなくなると困るから、お腹一杯食べてから呼びに行く。

どう?良い方法でしょう?

『・・・・・・