撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

南海 初芝(2018.6.9) 6552F 急行 橋本行き

2018年06月23日 08時52分09秒 | 南海・泉北高速
6/9に高野線 初芝駅で6200系50番台を撮りました。
高野線のステンレス車は6000系、6100系と前面が丸みを帯びた南海スタイルで登場していました。
その後の1974~1985年に登場した6200系からは、前面が切妻で東急のような前面に変更されています。

1975年には6200系と同一車体で電機子チョッパ制御を搭載した試作的な8000系が登場しています。
8000系の使用実績から、量産型としては界磁チョッパ制御が採用されることとなり、1982~1985年に8200系が登場しています。
8200系は6200系の切妻型の前面デザインが踏襲されてますが、FRP製の縁飾りや前面窓の大型化などの変化も有るようです。
2013~2015年には、界磁チョッパ制御からVVVFインバータ制御へ更新が行われ、形式も6200系50番台へ改番されています。

1枚目は後追いで、萩原天神駅に向かうクハ6552の急行 橋本行きです。



2枚目は順番が逆になりますが、初芝駅を出発したクハ6562です。