撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

JR東日本 松戸(2018.10.2) 東京メトロ 6130F 各停 明治神宮前行き

2018年10月07日 18時15分23秒 | 地下鉄
10/2に、JR東日本常磐線 松戸駅で折り返す東京メトロ6000系を撮りました。
昨日の投稿で留置線に停車中の6000系とJR東日本209系1000番台の並びを撮りました。
その後、折り返して松戸駅始発列車として運転される様子です。

1枚目は、常磐線松戸駅の留置線を出発する直前の6130の各停 明治神宮前行きです。
行先表示は切れてますが、回送のままです。
自分の持っているレンズでは厳しかったので、トリミングして整えました。
もう少しシャープに撮れると良かったのですが、自分の機材としてはこれが限度かと思います。




2枚目は、留置線から渡り線を経て本線に進む6130です。
まだ、行先表示は回送のままです。




3枚目は後追いで、松戸駅を出発した6030です。
行先表示は明治神宮前になってますが、切れてしまいました。



最後まで運用された6102Fと6130Fですが、11/11まで土休日限定で1日1往復 綾瀬~霞ヶ関駅間を特別運転するとのことです。
記念のヘッドマークも掲出するとのことで、機会を作って記録しておきたいです。