由布院日記

由布院盆地内の徒歩による写真です。由布院の素晴らしさを皆様に知っていただけると嬉しいです。(時々福岡の記事になります。)

散歩道で・・・旧街道と佛山寺さん

2013-03-17 22:32:55 | 由布院温泉





左後ろに見える杉の木にもいわれがありました。
実に微笑ましいそのいわれは、
男の子のお子さんが生まれたとき、大きな鯉のぼりを上げるための棒を用意しようと思い立ち
この杉の木を植えたそうです。
ただ、お子さんの成長に間に合わず
使わずじまいになったそうです。
先日、30を過ぎた息子さんに、
鯉のぼりを揚げてやろうかと里帰りした時に話したら
軽く断られたとか。
実に残念そうに話していました。
何気ないものにも
その人独自の思い出があるものですね。














天然記念物の夫婦銀杏の大木も 
もうしばらくすると透き通るような新芽を出し
堂々たる風格を醸し出してくることでしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこーし 朝霧

2013-03-17 09:07:20 | 由布院温泉

昨日も、大勢の観光客を飲み込んだ湯の坪街道は、午後5時を過ぎると一気に人影が少なくなります。


朝目が覚め窓越しに外を眺めてみると、金鱗湖の上部に霧がかかっているのが見えました。
早速、散歩を金鱗湖方面へ

玄関を出てすぐ目の前の田園通りを金鱗湖へ


田園通りの木蓮越しに由布岳を
由布岳の麓部分が少し霞んで見えます。
これが、金鱗湖から立ち込める朝霧です。
少ないですね。


白木蓮は非常にきれいに咲いています。
花言葉は、自然愛だそうです。


朝日が黒木山(雨乞牧場)方面に顔を出しました。
田んぼには霜が降りています。


正面は亀の井別荘さんになります。


珍しいところに! ここは、キショウブが群生するところです。
もうしばらくすると黄色一色になります。
要注意外来生物なのですが?


津江地区の棚田にて


津江地区の田んぼにて自分撮り


津江の中道ぞいの民家


田園通り、田んぼの畦に 誰か植えたのでしょうか? 野草とも違うようで?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする