由布院日記

由布院盆地内の徒歩による写真です。由布院の素晴らしさを皆様に知っていただけると嬉しいです。(時々福岡の記事になります。)

番外・・・生家へ墓参りに行ってきました

2013-03-22 19:18:29 | 福岡
あいにくの天気でしたが、息子と生家へ行ってきました。

縁側からの借景です。後方の山は別称:屏風山と言われ約30kmに渡って山並みが連続する珍しい連山です。
その連山に沿って断層が走っており、この断層による地震が日本で最初の文献(日本書記)に登場します。

さて、





この子達が私の生家の玄関先にダンボールに入れられて捨てられていた子供たちです。
滅多に帰らない私にはあまりなついてくれませんが。
他にもいたのですが以前にも書いたようにほかの子は日田方面から福岡市内の方々にまで里子として可愛がっていただいています。
私の実家にわざわざ捨てに来るのだけはご遠慮したいものです。



久大本線(愛称:ゆふ高原線)の駅名は(黄色は福岡県)
久留米⇔久留米高校前⇔南久留米⇔久留米大学前⇔御井
⇔善導寺⇔筑後草野⇔田主丸⇔筑後吉井⇔うきは⇔筑後大石

⇔夜明⇔光岡⇔日田⇔豊後三芳⇔豊後中川⇔天ヶ瀬⇔杉河内
⇔北山田⇔豊後森⇔恵良⇔引治⇔豊後中川⇔野矢⇔由布院
⇔南由布⇔湯平⇔庄内⇔天神山⇔小野屋⇔向之原⇔賀来神社裏臨時乗降場
⇔豊後国分⇔賀来⇔南大分⇔古国府⇔大分
と、あり、各駅ごとに写真に収めようかと思ったのですが
雨模様で諦めました。というより面倒だっただけですが。


子山羊って特に可愛いですよ。
わたしが小学生の頃飼っていた子山羊は
3キロ先の小学校まで送り迎えしてくれていました。
寺山修司氏の「山羊にひかれて」ではないのですが
どこまでも一緒に行きたい気持ちになったものです。
実際、いろんなところに行ってました。
首輪やそれに紐をつけたこともありません。
絶対そばから離れませんでしたから。
ん、山羊にひかれてではないですね、
山羊とともに?。でも、山羊が一歩先を行ってくれてましたから
やはり、山羊にひかれて・・・。
ちなみに名前は 白雪二世。一応血統書付きでした。
でも、私は「しろ」と呼んでました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする