四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

連日焼きそば!とマリネサラダ3つ (^^)v

2024-05-25 | 料理

うっかりお米を切らしてしまっていて、昨日・今日と夕飯が連日焼きそばでした!!
今日は買ってきたので、明日からはまたお米が食べられます。^^

付け合わせに2〜3日食べられるマリネサラダを作り、手抜き感を払拭♪ ♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日はシーフード焼きそば
肉料理が続いていたのでシーフードが食べたかったので。^^

冷凍庫のホタテの貝柱と海老を解凍して使いました。
冷蔵庫にあった長ネギ・生姜・ニラ以外、マリネサラダに使う紫たまねぎやセロリやトマトだけを八百屋さんで。

麺は買い置きしてあった横浜丸紀のもっちり太麺を3玉使います!
シーフードを塩味で食べたかったので、添付の粉末ソースは使わず。

海老は殻付きのまま切れ目を入れて背ワタを取り、殻ごと素揚げした後フライパンで焼いて香りを出すことに。
ホタテは、軽く料理酒と塩をまぶした後、片栗粉を薄くつけて焼いてから使いました。
生食用の貝柱なので表面だけカリッと焦げ目をつける程度。
海老もホタテも、この段階で塩胡椒の味付けをしておきます。

同じフライパンで長ネギ・生姜・ニンニクのみじん切りをごま油で炒めて、香りが立ったところで麺を投入。
強火で麺に焦げ目がつくぐらい焼いたところで少し水を加え、水分を飛ばしながらほぐしたところでざく切りにしたニラをバサっと1袋投入してさっと炒め合わせながら塩・胡椒。(今回は入れていませんが、鶏がらスープ顆粒を入れても良さそう)
同じフライパンで先に焼いていた海老とホタテを混ぜ合わせ、あっという間に出来上がり☆



トマト・バジル・紫玉ねぎの薄切りを、オリーブオイルとビネガーでマリネ&塩少々。セロリの葉っぱも刻んで入れてみました。
ミックスビーンズの缶詰とツナ缶を混ぜたのに、紫玉ねぎのみじん切り、セロリのすりおろし、大葉のみじん切りを合わせて、オリーブオイルとビネガー&塩少々。

 

今日は、オイスターソース味の焼きそば
付属ソースを使わない焼きそばにしようと思ったので、40円ぐらいで売っている麺だけを3玉使用。
具材は、粗挽きのひき肉と子大豆もやしと長ネギを白髪ネギにしたやつ。

子大豆もやしは、麺によく馴染むので焼きそばによく使います。

前日の残りのマリネサラダに加えて、イカゲソ・セロリ・紫玉ねぎのマリネを作りました。
イカゲソは好物なので、見つけた時に買って時々冷凍してあります。
解凍して茹で、熱いうちにマリネにして冷蔵庫で冷やしておくと、味がよく沁みます。

家では、フレッシュサラダより、酢を使ったマリネサラダにすることが多いのですが
2〜3日は日持ちするので便利です♪
八百屋さんで買った野菜たちも、ちょうどいい感じに使い切りました!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

NHKデマンドで視聴中の『八重の桜』は、今週末には全話見終えそうです。
主人公の八重はもちろんですが、
この時代の母たちは皆、優しいだけでなく凛々しいですよね。
 ・山本家の母、佐久(風吹ジュン)
 ・山川家の母、艶(秋吉久美子)
 ・西郷家の母、千恵(宮崎美子)
年齢的に私としては、この母たちの言動にもじわっときます・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


5月のバラとクレマチス③剪定進行中✂️

2024-05-23 | ベランダ園芸

旅(会津〜喜多方〜米沢)に出る前の日、その時点で咲いているバラ(&咲きそうなバラ)を全部切り戻し、花瓶に生けてから出かけました。
留守番の夫には水やりぐらいしか頼めないので。^^;
おかげで、5/10は「何ごと??」というほど家中が花盛りでした ←『5月のバラとクレマチス②』

花瓶の花たちは、私の留守中にもきれいに咲いてくれていましたが、ベランダの花たちもまた、次々に咲いています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

出発前にはリトルボーイ(青紫)が優勢だったクレマチスのこのコーナーは、
帰宅してみるとミケリテ(赤紫)が優勢になっていました。

旅に出る朝のナエマの蕾が、帰宅した翌朝に咲いていました。
ナエマは、お姫さまみたいな雰囲気のバラ。
家のバラの中では一番遅咲きです。

帰宅後の先週にも、風香がよく咲きました。手前はかおりかざり。

 

アンゲリカ

グリーンアイス

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そしてまた、どんどん花瓶に生けていっています。

 

 

ビオラはそろそろおしまいな感じ。
一年草を植えることにしているこの植木鉢は、毎年この時期と秋に植え替えをしています。
今年もここには、夏の暑さにも負けないサフィニアを植えようと探しているのですが、
まだ苗を見かけません。

一番花が終わったバラからすっきりと剪定を進めています。✂️
これはクレマチスも同様で、リトルボーイとミケリテは開花が進んでいるのでそのままですが
白万重とハッピーダイアナは、先日思い切った剪定を完了しました。✂️

梅雨や猛暑を乗り越えられる株に育ちますように。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今月いっぱいだけ契約中のNHKオンデマンド。
夜は一人で『八重の桜』を一気見しているので、連日夜更かし中。
鶴ヶ城が落ち、廃藩置県・・涙腺がゆるみっぱなしです。。(;o;)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


牛スジ・マグロカマ・サバ缶など ^^

2024-05-21 | 料理

会津〜喜多方〜米沢の旅から帰ってからの晩ごはんなど。^^
煮込みを作っておくと、味を変えながら数日間おかずの一品に使えるので作りました。

商店街の肉卸店では、冷凍真空パックになった国産牛スジ肉 1kg:1,300円で販売しているので、時々購入します。
今回も、解凍して好物の牛スジ煮込みを。

 

週末は牛スジ ♪ - 四季に暮らす

週末はのんびり散歩に出ようと決めていたので、金曜日は夜のうちに牛スジと大根をおでんに仕込んでおきました。牛スジは下茹でのひと手間があるので、食べたくなったら前日...

goo blog

 

家では、牛スジを2回茹でこぼしてからさらに流水で洗ってから使います。
牛スジ肉は、味噌煮込みやカレーに使うこともありますが、
まずはいつも、出汁に薄味(塩と醤油を少しだけ)で食べるのが美味しいと思う!

牛スジから出る味を大根がしっぽり吸って、ほろっと煮えた大根も極上の味に。
後から、舞茸と結び白滝も入れて味を沁ませました。
薬味は、小ネギと柚子胡椒。

大根は薄味のままにしておきます。
大根の鍋から別の小鍋に、牛スジとスープを適量取り出し、黒砂糖・醤油・酒・味醂・黒酢で味を付け直しました。
薄味の大根の上に、とろりと味を付け直した牛スジをドッキング。
薬味は、大根葉を刻んで塩もみした浅漬けです。



白滝と焼き豆腐も、薄味の鍋からとろりとした味付けにした鍋に入れて煮締めてみました。
大根だけは薄味のままです!これで大根は完食。

とろりと煮た鍋に、茹で玉子とごぼうのささがきを入れて増量。
煮玉子と牛蒡のささがきも美味しいです。黒酢もいい働きをしてくれています!
煮汁ごとご飯にかけて食べました。薬味はパクチー。

最後に焼き豆腐だけ残っていたのは 残った煮汁と一緒にご飯に乗せて、お昼ご飯に。
薬味は、練り辛子とパクチー。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

立派なマグロカマが安く売っていたので買ってきました!



オーブンで塩焼きにして大根おろしと一緒に食べました。
この皿は、長辺が35センチの大皿
この皿に盛り付けると小さく見えますが、とっても食べごたえがありました!!

サバ缶の水煮を汁ごと全部鍋に入れて、味噌汁に。これも簡単で美味しいですよね。



いつもの、切り干し大根のサラダはいつ食べても美味しいです。↓ 

あと一月もすればもう夏至。
日が長くなりましたね。
家ではいつも、明るいうちから夕飯です!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


パークヨガ@代々木公園 のち カレー

2024-05-19 | 日記

東京では29℃の夏日になった土曜日
スポーツセンターでヨガを習っているN先生に誘われて、代々木公園でパークヨガをしてきました。
パークヨガに参加するのは初めて。^^

N先生は都内のいくつかのスタジオでも教えておられるので、あちこちから7人の生徒が集合。
メンバーは、N先生を合わせて8人です!



代々木公園に来るのは何十年ぶりぶりだろう?
若葉が繁った公園には、さわさわと木の葉を揺らす木陰が広々と広がっていました。



あちこちで、楽器やダンスの練習をしてたり、家族づれが遊んでいたり・・開放的で自由な雰囲気。
「この辺でしましょうか?」ということになり、それぞれヨガマットを広げます。



ごろんと横になると楓の木漏れ日が最高に気持ちよく、ところどころには赤いプロペラまでもが透けていました。
目を閉じると・・打楽器の音、管楽器の音色、弦楽器の響き、子供の笑い声、大人の明るい声、落ち葉を踏む音と湿った土の匂い・・
このままずっとシャバーサナを続けていたい気持ちよさでした!!

一番新鮮だったのは、ダウンドッグ!!
スタジオでこのポーズをとっても、見えるのは変わりのない壁や床。
ところが公園でこのポーズをとると、木々が逆さに生え並び、自転車も逆さに走る・・
水鏡のような世界が広がりました。
気持ちいいなあ・・(^。^)
パークヨガ、また参加したいです。(^^)/

「着替えをするところはないので、さっと上に羽織る感じの服で、ささっと着替えましょう!」と言われていたので、私は長袖のTシャツにスパッツ、それにモンベルのラップスカートを巻いて参加。
始めるときは、さっとラップスカートを外すだけ。
帰りは、ささっとラップスカートを巻くだけ♪
準備も仕舞いも30秒。
みんなもそんな感じでした〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1時間半ぐらいヨガをした後、みんなで公園近くのカレー屋さんへ。
私は、カレー2種セット(ネパール山椒キーマカリーと野菜のケララカリー)。



公園で、いつもと違うメンバーで。
ヨガのちカレー、気持ちよくて楽しい一日でした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

N先生から参加者には薬膳茶のお土産をいただきました。
帰宅してすぐに淹れて飲みました♪

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 


会津〜喜多方〜米沢の旅②歴史をたどる

2024-05-17 | 旅行(*国内)

旅の二日目。
初夏の飯盛山は若葉が眩しく、生命力に溢れていました。
訪ねたのがこの季節で良かった・・
転生を願います。

これが八月だったら戊辰戦争 会津の戦に重なり、山の草いきれに息苦しくなったと思う。
白虎隊の亡骸は、賊軍として埋葬も許されずしばらく放置されていたなんて ..
寒さの厳しい冬に来ていたら、寂しさばかりを感じていたかも。

この季節、シャガの群生を右手に見ながら進むと視界が開けました。

 

爽やかな風が通り抜ける見晴らしの良いこの高台は、鹿児島の城山のよう。
白虎隊士が見つめる先が会津城の方向になります。

 

会津城では、敵(西)軍の接近を少しでも食い止めるために城下に火を放ったのを
飯盛山から見ると、城が煙と炎に包まれて燃えているように見えたのでした。
白虎隊19人の自刃は、慶応4年(1968)八月二十三日夕刻のことです。
そして、自刃の約二週間後には、元号が明治に。

それにしても白虎隊は、戸ノ口原からこんな用水路の洞穴を通って飯盛山にたどり着いたのですね。
戸ノ口堰洞穴

また同じく飯盛山には、寛政8年(1796)に建立された「さざえ堂」があり 国重要文化財になっています。
六角3層高さ16M の不思議な形をした建築で、この地の寺正宗寺(しょうそうじ)の住職であった郁堂(いくどう)が考案したものだそう。(この僧侶、理系の頭の持ち主だったのか・・(_?)

*横から撮影するとこんな感じ

*前方からこの構造がわかるように撮るのは難しかったので、栞の図・写真で

 

中には階段はなく、螺旋状の坂道で構成されています。
二重螺旋構造で、上りと下りのスロープに分かれており、すれ違うことはありません。
明治前までは、スロープに沿って三十三観音が安置されていたとか。







〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

鶴ヶ城へ向かいます。〜🚐 🚗
写真撮影不可の場所が多かったのと、私のカメラが謎の撮影不能?に陥ったため写真が少ないですが
とてもわかりやすい展示でした。
戊辰戦争の終結後、1874年には石垣などを除き全て解体されましたが、1965年に再建された城です。

 

天守閣からの眺め。鉄の棒の先方面が、先に訪ねた飯盛山の方向。
不自然に存在するこの鉄の棒?の設置意味が、飯盛山ではわからなかったのですが
友人たちの間では「城と飯盛山の方角を見定める目印なのかも」ということになりました。
(*後日友人が調べてくれたところ、NHK AMラジオの中継アンテナだそう。
城⇄飯盛山の目印のために建てられたものではないのですが、目印になっていますね!)



会津藩には「(じゅう)」という藩士の子弟を教育する組織がありました。
「ならぬことはならぬものです」
2013年のNHK大河ドラマ『八重の桜』でもよく出てきた台詞ですよね。

故郷の薩摩でも「郷中教育」というのがあって、この内容とは少し違いますが
実家の父(←頑固親父)が
「やっせんもんは やっせんっっ凸(ドスッ!!)」
・・と言い放ち、一刀両断にされていたのを思い出します。ちょっと似ていますかね? ^^;

昨年四国を旅した後には、NHKオンデマンドを一ヶ月だけ契約して『坂の上の雲』(全13回)を一気に視聴したのですが
今回も一ヶ月だけ契約して、現在『八重の桜』(全50話)を視聴中。
綾瀬はるかさんは大好きな女優さんなので気持ちが入ります。(^.^)
登場人物の女性たちの、会津木綿の着物姿もさっぱりと美しいです。

時代はほんの150〜160年前の話。
この時代に生まれていたら、私はいったいどう生きていたのだろう?と思います。
折り合いをつけながら? それとも抗いながら?

幕末の日本は、立ち位置によって見方も生き方も変わってしまう激動の時代でした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

風情のある七日町通りを、行って戻ってウィンドーショッピング。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ラーメンを食べるために喜多方へ移動〜🚐 🚗

どのラーメン屋に入ろうか?あれこれずっと迷いながら考えていたのに・・(私はすでに太もも筋肉痛が始まっていたことと、早くラーメンにありつきたい気持ちに急かされ.. ^^;)すぐに入れた「源来軒」に入りました(10人中8人)。
喜多方ラーメンの元祖と言われる老舗ラーメン店。

あと2人の強者はさらに先まで歩いて「麺や玄」へ。↓↓

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

米沢へ移動〜🚐 🚗
水が張られて田植えの準備が整った田圃の風景が美しい。



■上杉神社

山形県米沢市。
戦国時代の名将、上杉謙信を祭神として米沢城本丸跡に建立された上杉神社。
上杉謙信って越後(新潟)の戦国大名だよね (_?) ?なぜ山形?・・と内心ちんぷんかんぷん。
(*謙信は生涯不犯(妻帯禁制)を貫いたため、子供は全員養子)

帰宅後調べたところによると、家督を相続した景勝は会津で大大名になるも、1600年の関ヶ原の戦いで家康と敵対し、米沢藩に移封されました。
その際、謙信の祠堂は米沢城内に移してあったものを、米沢藩の経済を立て直したことで知られる名君、上杉鷹山(治憲)とを明治時代に合祀して上杉神社とされました。

後の明治35年、鷹山は松岬(まつがさき)神社に遷され、上杉景勝・直江兼続と共に祀られています。

翻る軍旗の文字「毘」「龍」は、仏教に信心深かった謙信が、毘沙門天の「毘」と不動明王の「龍」を表しているそうです。

 

■上杉家御廟(上杉家墓所)↓

樹齢を重ねた杉並木に迎えられ、足を踏み入れると神聖な空気に包まれます。

廟屋がずらりと並んで静まり返っている・・このような場所を訪ねたのは私には初めてのことで、深く心に残りました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

だんだん帰りの時間が近づいてきました。
その前に、夕食!!
旅最後の食事にふさわしく ぱぁ〜っと米沢牛🐂 ☆



すき焼き・ハリハリ鍋・ステーキに分かれました♪♪♪ ( ´θ`)ノ🍻

 

 

も〜 🐂 になりそう!(^。^)

ああ〜旅が終わる〜 と思うと、短時間で一気に盛り上がり
ビール→ワイン→日本酒・・と飲み進みました。^^

あとは新幹線で寝るだけ♪と思っていたのに、興奮から覚めず結局眠らず。(^^)

あっという間の一泊二日。
みんなのおかげで楽しい旅行でした。

家族旅行とは何か一味違う楽しさ。
これはなんだろう?
甘えがない適度な緊張感とスリル?
それともこれが連帯感なのかな?

みんな、ありがとうね〜〜!(^ー^)/~~
これからもよろしくお願いします。(^.^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


会津〜喜多方〜米沢の旅①只見線を追いかけて 📷

2024-05-14 | 旅行(*国内)

 5/11 ~ 5/12 の週末、友人たちと10人で会津〜喜多方〜米沢 を一泊で旅行してきました。
 *行き:東京駅〜郡山駅(宿泊:会津若松)
 *帰り:米沢駅〜東京駅

現地ではレンタカー2台で移動していたのに、両日とも万歩計の歩数は15,000歩超え。
歩数としてはすごすぎることはないと思うのですが、お寺や展望台の階段の上り下りが多かったからか、一昨日から強烈な太もも筋肉痛。今日はやっとマシになってきたところです。^^;

母の日のプレゼントで貰ったデザートビネガー(飲む酢)を朝夕飲んで
旅の余韻に浸りながら、遊び疲れを回復中♪   
日常が戻ってきました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



旅の行き先が「福島方面」と決まった時、行ってみたいと思ったのが「奥会津」と言われる地域。
只見川と共にある只見線のディーゼル車が走る風景を見たくてたまりませんでした!!
友人たちを巻き込んでしまいましたが、賛成してもらえたお陰で夢が叶いました☆\(^-^)/

*只見線とは(ネット・本より抜粋して要約)
JR只見線は、福島県の会津若松駅と新潟県の小出駅を結ぶ全長約135kmの路線です。会津若松駅を起点とした「会津線」と、小出駅を起点とした「只見線」、また電源開発に伴う田子倉ダム建設の資材輸送鉄道がつながり、現在の只見線となりました。
福島県会津若松市の会津若松駅と、新潟県魚沼市の小出駅を結ぶ135.2㎞の路線
 ・36駅
 ・全線非電化
 ・全線単線
 ・最高速度65㎞
2011年7月に発生した新潟・福島豪雨の影響で、只見線は橋梁の流出や土砂崩れによる線路の崩壊など、甚大な被害を受けました。
「復旧は難しいのではないか」と考えられていましたが、地元の全線復旧への強い思いと関係者の懸命な努力が実を結び、2018年6月に復旧工事が始まりました。



2012年までには運転を再開した区間が次いだ中、
最後まで不通区間だった「会津川口駅」〜「只見駅」の工事が完了し全線運転再開したのは、
やっと2022年10月1日のことです。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

会津柳津 道の駅でそれぞれ蕎麦や天ぷら、ソースカツなどのお昼を食べた後、
道の駅 尾瀬街道みしま宿へ〜 🚐 🚗
まずは第一只見川橋梁のビュースポット聖地を目指しました。



国道沿いを少し歩いて山に登ります。三段階で視界が開けていくのですが
ここまできたらやっぱり一番上の展望エリアまで登りました。
一番上の展望エリアにはプロのカメラマンの方がお一人、三脚を据えてスタンバイされていました。

正面に第一只見川橋梁を臨み、左前方には第二只見川橋梁も臨めます。





時刻表通り・・第二橋梁を上りが通過していきます!!!!!





続いて・・第一橋梁もゆっくり渡っていくのを、息を凝らして見続ける感じ。
キハ110形だろうか?

 

視界から消えてゆくと同時にため息が漏れました。
ふぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜見たぁ〜
いや、ついに見たぞ!!
感激でぼぉっ .. としてしまったので、すってんころりんと転げ落ちないように気をつけながら、急な階段をまた降りて行きます。
ありがとうね!みんな。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜🛤〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

会津柳津の福満虚空蔵菩薩 圓蔵寺(ふくまんこくぞうぼさつ えんぞうじ)をお参り。
本堂は只見川を見下ろす崖の上にあり、御本尊の福満虚空蔵尊は弘法大師の作といいます。
ここでもまた急な階段を上ります。

 





 

1200年前、会津地方で起きた大地震で壊れた円蔵寺再建の時、聖材を崖の上まで黙々と運んで働いた赤毛の牛たちが石化して守り神となったと云われているそう。
円蔵寺には今も『撫牛』として境内に牛の石像が祀られています。
柳津町は赤べこ伝説の発祥の地。赤べこは忍耐と力強さの象徴になりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜🐂〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お参りのご利益はすぐにやってきました!!

只見線の時刻表に合わせて
次の撮影スポット、かねやまふれあい広場を目指して車で移動中の時のこと・・

あっ!!ヽ(゚o゚;)

時刻表にはなかったはずの3両編成?の列車が前からやってくるではありませんか?!


後で聞いたところによると、臨時列車だったようです。
家に帰って写真を拡大してみると「臨時」と表示されてますね〜
ボディには、キハ-110-126

ふぅ〜〜〜〜〜〜油断ならんなぁ!ドキドキするぅぅぅ〜〜〜〜〜〜〜〜

予定通り、かなやまふれあい広場に到着。
そこからもよく見えるのですが、線路近くまで降りれる細道があったので下りてみました。
下り列車の通過を待ち構えます。📷

ところが、、14:53〜14:58 のあたりで通過するはずの列車がなかなかきません。。
さっきの列車に運行時刻が変更されてしまっていたのか??

みんなには悪いけど .. 来るっっ!と信じて待ち続けます!!
でも、次の予定があるので、15:15には移動しないといけません。

遠くに見えるのが、大志(おおし)集落。





15:03過ぎ・・
きたあああああああああああーーーーーーーーーーーーーー
キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!

行ってしまった・・キハE120-8 
興奮が冷めやらぬまま次のお楽しみに向かいます!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

夢幻峡の渡し小舟に乗るために、早戸の舟着場へ〜 🚐 🚗
救命胴衣を着た10人、2艘の小舟に分乗しました♪





只見線が会津宮下駅にやってくる時間を見計らって、船頭さんが舟を漕ぎ戻してくれました。
舟から見た只見線♪

季節や時間帯、気象条件によっては霧が発生する只見川。
きっとすごく幻想的な風景になるのでしょうが、霧がなくても自然に包まれて鳥の囀りを聞きながらの乗船はとっても気持ちよくて癒されました!!

この後、三島町宮下地区の「宮下アーチ三兄弟」に寄り道。
3つのアーチ橋を一緒に見ることができるスポットです。

・長男はJR只見線の大谷川橋梁:真ん中
・次男は福島県道237号(小栗山宮下線)の宮下橋:下
・三男が国道252号バイパスの新宮下橋:上

 

あぁそれにしても、なんて充実した旅なんだあ〜(^。^)

磐梯山を眺めながら、この日の宿泊地会津若松を目指して高速ドライブ〜 🚐 🚗

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

会津若松ではビジネスホテルに宿泊。
お風呂は、ホテルの大浴場でぽっかぽか!♨️ ^^

お待ちかねの夕食は、地元の郷土料理居酒屋「籠太(かごた)」へ 🍶🍶🍶🍶🍶



馬刺し・こづゆ・煮しめ・天ぷら・ニシンの山椒漬け・棒鱈煮・酒粕を使った料理・・あとなんだったけかな?日本酒によく合うお袋の味で美味しかったです。
たくさん飲んだので、後半は写真も撮っておらず覚えていません。^^;

 

 

二次会は、地元のバー「ノースランド」へ・・🌙

朝から晩まで堪能し尽くした一日でした!


*次回は『会津〜喜多方〜米沢の旅②』に続きます。(。。 )


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


5月のバラとクレマチス②花瓶へ 🌱*ヾ(❛‿❛ )

2024-05-10 | ベランダ園芸

切り戻した花を水揚げして、せっせと生けていっています。
・・といっても、花瓶に入れるだけなんですけど・・^^;

お正月以外の花はベランダで育てているものだけ。
いつも家のあちこちに花が飾れるのは嬉しいことです!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここ10日間ぐらいの花たち♪

 

 

 

 

冷酒用のグラスや、アクアビット用のワンショットグラスにも生けて食卓へ♪



家の中も花ざかりの5月です!\(^-^)/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


5月のバラとクレマチス①バーバラ^^

2024-05-09 | ベランダ園芸

GW後半の陽気に、ベランダのバラもクレマチスたちも一気に開花。
・・かと思えば、強風に煽られる日もあり。

私はといえば、花がら摘みや切り戻し、散った花びらの掃除に大忙しの毎日です。

せっせと世話をしながら ふと思い出した友人の話。
 
 「孫には絶対〈ばあば〉とは呼ばせないの。」
 「え?じゃあなんて呼ばせるの?」
 「バーバラよ♪」 ・・ですって!(^。^) 素敵☆

思い出しても可笑しくて、思い出し笑いをしながらベランダ掃除。🧹
ちなみに私は、◯○◯ばあば と呼んでもらってます♪♪  今更変更はできない ..

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■クレマチス
クレマチスが咲き出して紫色が加わると、ベランダの風景が少し引き締まってきました。
まずは、手すり側に植えていた青紫色のリトルボーイから咲き始めましたが、
遅れをとった赤紫色のミケリテも、負けじと手すり側に競り出して大きな花を咲かせ始めています。



 

ハッピーダイアナ に、うどんこ病が出始めていたので、薬剤散布しました!

■バラ
家のバラの中では一番遅咲きのナエマ以外、みんな咲き始めています!

風香 も次々に・・ 風香の左はあおい

 

あおい は、やっぱり一番好きなバラ。
咲き始めはブラウンがかったピンクで、独特の雰囲気を醸し出すバラだと思います。

 

サーシャ がクレマチスの陰にありながら、房咲きでボリューミィに咲きました。



オデュッセイア  は、下の方から上の高いところまで咲いています。

 

咲き続けるレディ・オブ・シャーロット はせっせと切り戻して花瓶へ・・



レディ・オブ・シャーロットローズワルツ ↓↓

 

今年の かおりかざり は、去年より花が小さめ。

清楚なつるアイスバーグ 

ジュビリーセレブレーション

可憐なアンゲリカ 🐝

 

他にも育ててみたいバラはたくさんあるけれど、
やっぱりもうこれ以上は増やせないなあ・・と、自分に言い聞かせています。^^;  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



GW後半②長男一家と🎏 (^.^)

2024-05-06 | 日記

GW最終日、長男の家に呼んでもらって (孫3号)の初節句のお祝いをしました。
GW前半に予定していたのが、 の発熱で延期になっていた集まり♪です。
昼前から夕方まで、ゆっくり遊んできました。(^.^)

*写真 は、家の教室部屋の額に入れている手拭いです。^^



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

お赤飯と春巻きの皮で兜を折って中にチーズを入れて揚げたもの(つまみ?)と鶏手羽先の燻製(これもつまみ?)とキッシュを持っていきました。





朝忙しくならないように、燻製は昨日のうちに作って冷蔵庫で味をなじませておきました!

息子とお嫁さんが、牛あばら肉の塊をオーブンで見事に焼いてくれて、これがとっても美味しかったです。骨つきを豪快に切り分けてかぶりついて食べました。



他にもも肉を焼いたのやサラダ、柏餅。
お陰で楽しい一日になりました。\(^-^)/

食べたり飲んだりしながら、 にも離乳食を食べさせたりミルクを飲ませたり。
抱っこしたり、遊んだり。٩( ᐛ )و

目が合うとニコッと笑うのがとってもかわいい子です
よく食べる子で、お嫁さんが用意していた4種類の離乳食をぱくぱく平らげてにこにこ。
モチモチな手足やほっぺがつるんつるんのすっべすべ!(^。^)

次男のところの🐒🐥、長男のところの
3人の孫はまだまだ幼いですが、それぞれタイプが違ってそれぞれかわいい。
みんな違うんだなあというのが、自分の子供を育てていた時よりよくわかって面白いです。
ばあばはみんなの幸せを願うばかり。🎏

半年の育休を終えて、明日からお嫁さんは忙しい職場に復帰。
仕事再始動の前日なのに、本当にありがとう。
体に気をつけて、夫婦で力を合わせて仕事も育児もがんばってね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長男夫婦の家は、昨年夏に建てたばかり。
前の土地の持ち主の方が植えていらしたのをそのまま残した百日紅は大きく繁っているのですが
庭の他の木々はまだまだ若木です。
「何を植えているの?」と聞いたら「造園の人に任せたからあまり知らない。」と長男。^^;

私の好きなヤマボウシも植えてあるのを今日発見!!



人も木も大きく成長しますように。^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





GW後半①次男一家と🎏 ^^

2024-05-05 | 日記

GW後半は次男一家が帰省してきました。🐒🐥
退職祝いに、シュラスコの店「バルバッコア」でご馳走してもらってご機嫌の夫。
私も少し早めに母の日のお祝いもしてもらいました! ありがとう。

息子たちは時々食べに行くお店のようで、私たちは二回目。
食べ放題・飲み放題で満喫してきました♪
「クッピン」という部位を食べたのは、多分初めてだったと思います。
セブ牛のコブ肉だそう。

食事の後🐒はここに泊まり、賑やかに過ごしました。
久しぶりに会うと、新しくできるようになっていることがよくわかり成長を感じます。
かるた取りでは、今回初めて読み札を読む役を買ってでてくれました。
家でしたことはないそうなのに・・いつの間に?って感じ。

====================================

こんな情報 をキャッチしたので、一緒に乗ってみることに。

《プラレール65周年、JR東日本とコラボ「山手線プラレール号」運行》

タカラトミーは13日、プラレール65周年「その想像を駆動させる」プロジェクトの一環でイベント・コラボレーションを実施すると発表した。特別な装いの「山手線プラレール号」(E235系1編成)も登場し、5月1~15日の期間限定で運行される。

=====================================

JRのHPで、このラッピング車両 は現在どこを走っているかリアルタイムでわかるようになっているので、一編成だけとはいえ、タイミングさえ合わせれば乗るのは容易です☆

余裕をみて浜松町まで先回りしてスタンバイし、浜松町⇨ 品川を乗車。

🐒は、浜松町の駅ホームではモノレールや新幹線が走るのも見えるので大喜び。
しかも、駅のホームにはこどもの日バージョンの「小便小僧」もいました!

昭和27年、鉄道開通80周年を記念し寄贈されたもので、色々な衣装があるそうです。
今回の衣装は、西アフリカ・コートジボアールの生地で作ってあるそう。



 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

翌日、公園へは少し足を伸ばして水辺の方まで行ってきました。
時々「抱っこ」になるのですが、得意げにスキップをしてみせてくれる🐒 は、ほんっとかわいい!

水遊びや滑り台、縄のジャングルジム(ザイルクライミング、と言うらしい)に頂上に登ったり
全力で縦横無尽に遊び回っていました。
子供ってエネルギーに満ち溢れているんだなあ・・とつくづく。

次に🐒🐥 に会えるのは夏かな?
🐥は目下、断乳トライ中だとお嫁さんが教えてくれました。
次に会った時には卒乳しているかなあ。新しい靴は夏にはもう入らなくなっているかもね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜