めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

雨露の輝き

2024年05月27日 | 

雨でした

午後からは、霧雨のような降りになったけど、ほぼ1日中雨でした。

明日のほうがもっと強く降るっていうし、当地域はかなりの降雨量になりそうで気になります。

どうか何事もないように・・・・

 

    

 

雨上がりの草地( 5/16 )

今年初見の「 ネジバナ 」

 

数日後に再度行くと、草刈りがされていて「 ネジバナ 」はありませんでした。

 

「 ヒナギキョウ 」

 

「 エゴノキ 」

 

「 ユリノキ 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミが来るよ

2024年05月26日 | 野鳥

「 浄化センターの公園、知ってる?」

「 あそこの池にカワセミの女の子が来るんだよ 」

と、教えてもらったのが小さなバラ園のある公園。

バラ園があるのは、ず~っと前から知っているし何度も来ているけど

カワセミが来るなんてことは知らなかった。

なので出かけたわけで、カワセミを待ちながらバラ撮影して、またカワセミを待って、の繰り返し。

バラを見ている間にカワセミが来ていることもあるし

カワセミを待ってる間にバラの雫が乾いちゃう、なんて少しばかり気もそぞろになりながら・・・・

 

「 カワセミ 」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの薔薇

2024年05月25日 | 

行くつもりはなかったんだけど、前日に他の目的で行くと

種類は少ないけど、今を盛りと咲いていたので

「 明日、マクロ持って来よう~と、思っちゃいました。

( その時は望遠しか持っていませんでしたから )

 

「 浄化センターばら園 」

朝まで雨が降っていた日で、花弁に雨の雫がまだ残っていました。

「 ピンクアイスバーグ 」

 

大好きな香りの「 ブルームーン 」

花は大輪なんだけど毎回花弁が傷んでいて、いいモデルさんに巡り会えないでいます。

 

「 ストロベリーアイス 」

 

 

「 アンクルウォルター 」

つるバラなのでアーチに絡ませてあります。

ベルベット光沢がある緋赤の花弁、整った剣弁高芯咲きです。

 

いかにも「 薔薇 」って感じのバラです。

この色がなんともいえず魅かれます。

 

 

「 アンネのバラ 」

 

 

 

 

「 ダイヤモンドグレー 」

地味な花色だけど、ソフトブラウンぽいグレーがいい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの花、いつもの鳥

2024年05月24日 | 花と鳥

早朝は晴れていたのにちょっと雲が増えてきました。( 一時的に )

日差しが燦々と降り注いで、陰のところは良かったけど

日向は暑くて焦げそうでした。

午後の車中はエアコンを入れて走りました。

 

    

 

「 ニセアカシア 」

 

「 キビタキ 」

 

「 ホオジロ 」

 

「 ヒヨドリ 」

 

「 キジ 」

 

「 キササゲ 」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラの成長

2024年05月23日 | 野鳥

「 コゲラ 」の巣があるのを知ったのは5月11日。

 

その数日前に餌を咥えている「 コゲラ 」を見ていましたが、この巣の親鳥だったかも~

 

5月14日

 

5月17日

雛が巣穴から顔を出しています。

 

詳しい人から聞くと雛は3羽いるとか~

 

ニョキっと顔を出して、餌の請求してるのか鳴き声が聞こえます。

 

2羽の親で3羽の子育て、大変でしょうねぇ。

 

この様子では、巣立ちも間近そうだなと思っていたら・・・・

 

19・20日の2日間で巣立ったそうです。

 

 

ここからは別の場所の「 コゲラ 」( 5/22 )

なんだか同じ木に何羽もの「コゲラ」が賑わしいなと見ていたら・・・・

餌をもらっています。左側が雛です。

 

大きさは変わらないのにまだ甘えん坊。

 

やはり幼さが見えますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする