趣味と実益の野菜作り日記2

趣味と実益の野菜作り日記の続編 2014年度から大きな畑で野菜作りを本格的に。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

1年前が最後の旅行でした

2021-01-08 19:44:24 | 旅行
 
金沢に来ました
暴風警報が出るような荒れ模様の天気でしたが12月中にすでに予約をしていたので40数年ぶりに金沢に来ました。予約時には雪景色が見れたらと期待していたのですが。時々飛ばされそうな強......
 


私の直近の旅行はこの金沢への旅行でした。
その後のgo to トラベル事業が実施された時も感染の恐れがあるので旅行をしていません。
当時、新型コロナウィルスの影響で1年間旅行に行けなくなるとは想像すらしませんでした。
今日、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県に緊急事態宣言が発令され、大阪府、兵庫県、京都府も発令を政府に求めると報じられています。
新型コロナに打ち勝って、安心して次に旅行に行けるのでしょうか。行けるとしたらいつになるのでしょうか。
最近の医療崩壊の様子や政府の後手後手の対応をテレビで見ていると、これからは医療にもなかなか頼れない、自分の身を守るのは自分だけとあらためて思います。
三蜜を避け、なんとか感染しない・させないでこのコロナ危機を乗り切れたらと思います。
次の旅行を楽しみにして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道管の凍結防止を急遽しました

2021-01-08 18:03:32 | 日記

先ほどテレビの天気予報を見ていると内陸部では水道管が凍結する恐れがあるとか。
以前使っていた麻袋はすでに廃棄してしまっています。
急遽、ぞうきんを巻いておきました。

なにもしないよりはいいのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かりんとうを作りました

2021-01-08 17:16:19 | 日記

ブログを見ていると、かりんとうの作り方のレシピが。
ようちゃんばあば日記」の「堅くて 素朴な味の かりんとう」
昨日は別の用事でできなかったですが、今日作ってみました。
もちろん、レシピは「ようちゃんばあば日記」の「堅くて 素朴な味の かりんとう」を参考にしました。

材料  
薄力粉   200g  
砂糖     大さじ2  
卵       1個

① ボウルに卵を溶いて砂糖を入れてまぜ 薄力粉を入れて手でよく混ぜてまとめる。まとまらない場合はすこしだけ牛乳か水を足すということなので、すこしだけ牛乳を足してまとめました。


② 薄く打ち粉をして 麺棒でのばし うすく切る。


③ 中温の油で じっくり揚げる。




「さらに 半分は砂糖衣をかけました。
フライパンに 砂糖大2にほんの少しの水をかけて、火を点け大きな泡から小さい泡に変わったタイミングで
かりんとうを投入。砂糖液をよく絡めたら火からおろして 冷めるまでかき混ぜ続けます。」
となっていますが、半分ではなく全部にかけたくなって全体にかけました。かりんとうを投入するタイミングがわからず、砂糖が少し焦げて苦みが。もう少し早く投入したほうがよさそうです。

でも、とてもおいしいかりんとうができました。
次回からは砂糖大さじ4にして全体にかけることにします。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぜ道などの整地をしました

2021-01-08 16:44:37 | 日記

今日は土が凍てついていて草取りは無理。
草に土が凍てついています。
代わりにあぜ道の整地をしました。
水路の土上げをして盛り上がっていたあぜ道
Before



After




さらに、用水路への排水路も整えました。
Before

After


気になっていたのが片付きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑でもやはり強風が吹いたようです

2021-01-08 16:42:20 | 日記

昨日は暴風雪警報が発令されていました。
雪は大したことはありませんでしたが、風の強さが気になっていました。
今日、畑に出向いてみると・・・





洗濯ばさみを増やしていたので飛んでしまってはいませんでしたが、やはりたくさんめくれていました。
今日は、さらに持って行っていた洗濯ばさみを追加しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする