高崎から榛名神社へ②

2019-08-17 20:01:21 | 旅行

2日目、ホテルをチェックアウト後、ナビに榛名神社を入力して出発🚘
およそ45分程で到着しました。

榛名神社の鳥居です。 1400年を越える歴史を感じます。


随神門  榛名神社は関東屈指のパワースポットなのだそうです。


本殿迄15分とあります。




七福神の像(寿老人) 参道の途中で七福神がお出迎え♪


苔むした参道と右下には榛名湖からの榛名川が流れています。


イワタバコが咲いていました。


川向こう崖の中腹に鞍掛岩と呼ばれるアーチ型の岩が。


苔むした石垣


千本杉





七福神の像(布袋さま)


七福神の像(福禄寿さま)


七福神の像(恵比寿さま)


三重塔です。





屋根付きの参道に大きな岩が!


神橋


行者渓  幽玄な世界が広がっていました。


東面堂


歌川広重の『榛名山雪中図』(左)   岩にはめ込まれた扉(東面堂という建物の名残り)↑の説明より


七福神の像(弁財天)


御水屋と川向こうの滝(瓶子滝)


神幸殿



矢立杉、↑の画像の左手に矢立杉がありました。
大きな木が多く、うっかり撮りそびれていましたが多分この(↓)左手前の木だったようです。





双竜門


双竜門


双竜門の竜の彫刻(左)


同じく竜の彫刻(右)


本殿です。 パワーを感じつつ手を合わせました。


本殿正面と御姿岩(霞んでいますが、岩の上部がくびれて頭のようです)


岩のくびれ部分におおぬさが、不思議です。どの様にして置くのでしょうね?


本殿の右手から岩を見上げました。


七福神の像(毘沙門天)


七福神の像(大黒天)


左手の門をくぐり、もと来た参道を戻ります。


水琴窟  竹筒に耳を当てると優しい水音が♪


榛名川を左下に眺めながら参道を下り駐車場へ。

初めて訪れた榛名神社、荘厳な雰囲気を満喫できました。 この後、いつもの丸沼高原へ向かいます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 榛名湖~丸沼菅沼~奥日光へ① | トップ | 丸沼・菅沼~アサギマダラに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事