座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

隙間を埋める

2014-06-08 23:52:12 | うさぎガーデン

テッポウユリが咲きはじめた雨上がりのうさぎガーデン

今日はえらくたくさんのモンシロチョウが飛び交っていました。

「東の庭」の入口付近です。赤い小さな花はチェリーセージ。その横はユーバトリューム・チョコラータ

このピンクのお花は、スタキス オフィシナリスというシソ科の宿根草です。

                                            

梅雨に入っても雨が止んだり小降りになった時に、庭の仕事は続けています。

ビックリグミと収穫を済ませたアンズをまた、強剪定しました。
アンズは木がだいぶ傷んでいました。それにしても、この山のような枝、どうしよう・・・
日々、木々と格闘しているうさぎです。 

雨の合間にやっているのは、剪定のほかにも・・・

増えたところを抜いて、隙間を埋める作業。梅雨の時期のほうが都合がよい仕事です。

完成。後は、余分な物や伸びすぎたものを時々カットしていきます。

昨年暑さで禿げちょこりんになっていたモリムラマンネングサもようやく元通りに広がってきました。

こちらは玄関前の多肉のコーナー。
挟まれてびっちゃげている(どこの言葉?)エケベリア・七福神や下のほうに隠れてしまっている
小さいエケベリアを取り除きました。 

写真がちょっとわかりづらいですが、隙間に黒法師を入れていきました。
一ポット60円で2個から3個も入っていた掘り出し物♪
 

雨のこの時期は庭に隙間を見つけたら、とりあえずあるものでどんどん埋めていこうと
思っています。ついでに心の隙間も埋めよう・・・・
 

                ◆ ◆ ◆

 

庭の写真を撮っていたら、最後まで残っていた道路の向こうの麦畑で刈り入れが始まりました。

鳥たちがまたコンバインの周囲を飛び回っています。

アオサギトンビが集まっています。

今は刈り取ると同時に藁は細かくカットされて機械から畑に撒かれ、実だけがこのようにトラックに積まれて
あっけなく刈り入れは終わります。収穫の様子を見るのが好きなうさぎは、ちょっとがっかりです。

 

                ◆ ◆ ◆

  

再び、玄関前。先日ご紹介した寄せ植え。
切戻しておいたプレクトランサス・ミントリーフにまた花がつきました。 

             

東の庭の隅では大好きな八重山ノイバラが咲き始めました。もう少しで開きます。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今日のお散歩。公園でのちゃん。

毛が少し伸びてきたので、美容室のへたくそなカットが目立って、余計に足がでこぼこに見えます。
ほんとはもっとすんなり、すらりですからね~ 

ちゃんの後ろにある木はヤマモモでした。

まるでゼリーかドロップのよう!

こんなきれいな実がなるなら、うさぎガーデンにも植えたかったなあ・・・・
剪定で毎日うんざりしているくせに、まだ植えたいと思う木がたくさんあるうさぎです(笑)

 

            ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする