座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

壷のツボ

2014-06-20 12:05:55 | うさぎガーデン

くまの三連休は雨が降ったりやんだり。
お天気が悪かったので、庭仕事はほとんどできませんでした。
3日目にちゃんの病院とお散歩で出かけた以外は、うさぎは作業部屋の整理、
くまは流しの洗い物をしたり、コンロ磨きなんかをしていました。 
えっ、なんか反対ですって。えへへ・・・。 

   

で、作業部屋からこういうものが出てきたんです。
昔々、実家から もらってきたもので、一時は傘立てにしたこともありましたが、
作業部屋の奥で、丈の長いドライフラワーや木の枝などを入れたまますっかり忘れていました。
でも、ドライフラワーを整理したら必要なくなったので、 何か植えて庭で使うことにしました。

どこに置くかでくまうさぎと意見が分かれたので、昨日、庭に置いてみました。 

くまは、右の場所に、うさぎは左の場所がいいと言っていたのですが・・・ 

 

そこだけ見るとそうでもないのですが、引いてみると、どちらも周りの雰囲気に合いません。
やっぱり実際に置いてみないとわからないものですね。 

 

 

ここはどうか、あそこはどうかと、えっちらおっちら、重い壷を抱えて動き回って・・・
だから、きっと昨夜あんなにくたびれたんだわ。 

 

少し安定の悪い壷なので、地面に埋め込むことのできないこういう場所はダメなのです。

 

ここが、一番有力かな・・・でも、植える植物にもよりますよね。
底穴がないので、なんでも植えられるわけではありませんし・・・・。
結局、もう少しよく検討することにしました。 壷を置くツボがなかなか見つかりません(笑) 

 

                      ◆ ◆ ◆

 

菜園のレモンです。小さくてもしっかりレモンの形。

今頃になってまた花が咲いています。30個ぐらいなってくれないかなあ・・・
レモンってツンツンと、上か横向きに実がなるんですよ。 

             

ズッキーニの雌花がつき始めました。初めのうちは雄花ばかりが咲いたりします。
都合よく両方揃って咲かないと人工受粉ができません。何十本も植えているわけではないので、
これがけっこう難しいのです。ズッキーニは人の手で授粉させないと、なかなか実がつきません。 

 

フルーツトマト、一個だけ初収穫。今年は大玉トマトの株がえらく少ないなあ・・・
苗、間違えたのかしら。売り場で混ざってしまっていることもよくありますよね。 

 

                            ◆ ◆ ◆ 

 

          

                  ついに紫キャベツを抜きました。 

後をいろいろ植えかえたり、昨日は頑張りました~
白っぽい葉は雑草の中に生えていた正体不明の道端苗。
根がうまく採れなかったので、根付くかな・・・
 
もう何年も前からこのコンポストを隠したいと思っているのですが、 なかなかよいアイデアが
浮かびません。というのも、アンズの木の肥料になっているので、場所は変えられず、また、
コンポストは中身を出す時に容器をはずして動かさなければならないので、
固定したもので覆うことはできないのです。なので、結局このままの状態が続いています。

紫キャベツ。小さいけど結球していました。
中身食べられるでしょうか。植えたのは昨年の9月です。
ずいぶん長いことカラーリーフとして活躍してくれたので、食べられなくても上等ですね。 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今朝のお散歩。

道路に草や泥が飛び散っています。ちゃんのピッピッピッの痕です。

あらら、あんまり何回もするから草が禿げちゃいました。でも、勢いよく飛ばす時は体調がよい時です。

元気になったちゃん。 ちょっと男っぽくなったかな(笑)

        

 

          ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする