座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

花柚子実る★ブラックベリーとカリガネソウ

2023-07-05 23:47:58 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

「北の通路」のピンクのユリにモンキアゲハ
やってきました。日本に分布するチョウとしては
最大級の種類だそうです。
後翅には大きな黄白色の紋がありますが、この
斑紋は羽化したばかりの時は、ほぼ白いですが、
日数が経つにつれて黄色みを帯びるそうです。
最初に名前を知った時は、なぜこれが「紋黄」
なのかわからず、不思議に思いました。
自然って面白いですね。
これは白くて翅もきれいなので生まれたて
でしょうか。

ユリの背景の白い花は、デュランタ・アルバ

昨日2本カットしてご近所のお年寄りに
持って行ったら、とても喜ばれて、お返しに
ジュースなどたくさん頂いてしまいました。

          

<今日のお弁当>

今日のくまのお弁当。何とか間に合いました。
一番下は、ナスの味噌炒め。卵焼きの下は
いんげんの天ぷらです。シュウマイは市販品。

          

ホウセンカが大きくなって存在感がすごいです。

ただ、MIXのタネで色がわからなかったので、
色合いイマイチとなりました。
来年はもっとほかの場所に植えよう。

ホウセンカの後ろでは秋のお花、
ルドベキアタカオが大きくなってきています。

そのまた横の花柚子の木。

お花はたくさん咲いたのですが、全部落ちて
しまうのではないかと心配していました。
けっこうたくさん実っています。♪
(実るまでに)「柚子の大馬鹿13年」って
いうけど、思ったより早かったです。
これは、植えて4、5年でしょうか。

隣家との境界際。
ブラックベリーのリースです。

黒いベンチのコーナー横から伸ばしています。

裏側から見たところ。ワイヤー(矢印)で、
ところどころ、ゆるくまとめています。

まだお花が残っていました。

赤から次第に黒になる過程が美しくて眺めている
だけでも楽しいです。

初収穫。昨年は豊作でしたが、今年も
そこそこなっています。
触ってすぐにポロリと落ちるくらいが収穫時。
雨続きで少し酸っぱいですが、大きな実でした。

バラの間に植えている斑入り葉のカリガネソウ

お花が咲いています。シソ科の多年草です。

「南の庭」です。
抜いて少し減らすつもりで、刈り込んでいた
キキョウランに新しい芽が出てきたので、傷んで
いた右半分をカット。

ついでに後ろのサクラデマリを剪定。
左の方に伸ばして、後ろの水栓をもう少し
隠したいです。
流木が足りなかった矢印の部分にも何か植えて、
エアコンの室外機も全部隠せたらと思いますが、
熱風が当たるので、何でもというわけにはいかず
思案中です。
 
          

< 思い出写真館 >  

前回の<思い出写真館>の海岸で、思いっきり
遊んだので疲れたのか、扇風機の前で
ぐっすりお休みのちゃん。

天使が寝ている・・・
あら、くまは?

はい、やっぱりそばにいました~

          ちゃんの応援もお願いします

夕暮れの「南の庭」。芝刈りしなくっちゃ。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコにょきにょき★ルリマツリ爆咲き

2023-07-05 05:38:09 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」


わあ~、びっくり!  キノコです。

玄関前花壇に何か茶色のものが見えると
思ったら・・・
シイタケくらいの大きなキノコがにょきにょき。

もっと小さなものなら、生えたことはありますが
こんなに大きいのがたくさん生えたのは初めて。
なんでこんな所に?って思いましたが、ここは
流木も朽ちてきていますし、以前乾燥防止に
バークチップを敷いたのが残っているので、
キノコが生えてきてもおかしくない場所になって
いました。

梅雨が上がったら、流木もバークチップも
取り除いて、きれいにしたいと思います。

             

今日はくまが振休で休みでした。
午前中、また七山の直売所に野菜を買いに
出かけました。ナスをやりっと買ってきました。
帰ってから、私は皮膚科へ。
この間の虫刺されみたいなのはよくなりましたが、
また、他にもできてしまって。
疲れが原因と言われました。

今日のハイビスカスは黄色。

テラスではダリアの鉢植えが次々開花。
福岡エフェクトでくまが金運の黄色とか言って
選んだあのダリアです。
確か黄色と黄色に少し赤が入ったものだったと
思いますが、この暑さのせいなのか、こんな
優しい色で咲いていています。
金運は、どうなった?(笑)

冬越ししたモナラベンダーが咲き始めました。

雨の日は気になりながら、いつもなかなか
やれないでいることをやるようにしています。
今日もまた、観葉植物の植え替え。

多肉も放置状態なので、少しづつ手を入れて
いっています。
もう少し片付いたら、また載せて
いきたいと思います。

わーーい。
ルリマツリが一気に満開に。
やっぱり爆咲きになりました。

切り戻すとこれから晩秋まで何度か咲きます。

「しょうちゃんの小道」の通り側の入り口。
アーチにからませているノイバラ、八重山乙女
です。清楚で美しいのですが、なかなか揃って
咲いてくれません。

すでにこんなに実ができているのですが、
これがいつ咲いたのかと・・・
雨の中、咲いたのかしら? 
いつも気をつけて見ているんですけど、謎です。

「東の庭」が鬱蒼としてきましたが、
雨が降ったりやんだりの毎日で、当分、手が
入れられそうにありません。
でも、今年は頑張ったおかげで、今までの中では
いちばんましのような気がします。

雨がやんだわずかな時間に、今日もまた
蝶がやってきました。
ツマグロヒョウモンの♂です。

ヒマワリは花びらが落ちて、アガパンサス
そろそろ終盤へと入ります。

アジサイ・西安をバックに新たなお花が。
サルビア・イエローマジェスティ―です。
これも晩秋まで咲きます。

           

< 思い出写真館 >

前回の続きです。

波にさらわれたボールを親切な方が泳いで
取ってきてくださいました。
私もくまも、まったく泳げません。
また、流されるといけないので、岸の方で
遊びます。

注・・・画像が動きます。

ボール、ボールとはしゃぐちゃん。

びちょびちょ、砂まみれ。

でもうれしそう。

嫌いなブラッシング中でも笑顔です。

遠い夏の日の幸せな時間。
いつまでも忘れないよ、ちゃん。

         ちゃんの応援もお願いします

 

昨日のテラス前です。
今から、くまのお弁当を作りま~す。
間に合うかしら。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする