座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

雨の中の出会い

2014-06-18 00:13:32 | うさぎガーデン

数日前に気がついて、もしかして・・・と、ずっと気になっていたのです。
いつも通る道のもうひとつ向こうの通りの先のほうに、ちらっと見える青紫のお花・・・・ 
今日、出かけた時にいったん通り過ぎたのを運転していたくまに言って戻ってもらい、
そばまで行ってみました。

やっぱり! ジャカランダの花でした。
モロッコ在住のまりおままさんのブログ(続・まりおの部屋)で見て以来あこがれのお花。
一度苗を見つけて植えてみましたが、うさぎガーデンでは育たなかった木です。 

それがこんな近くにあるなんて・・・。しかも、5メートルはあるだろうと思われる大木です。

             

ジャカランダ・・・・中南米原産ジャカランダ属またはキリモドキ属・ノウゼンカズラ科
            和名 ・・・シウンボク(紫雲木)、キリモドキ(桐擬)

ネムの木のような葉ですが、ノウゼンカズラ科なんですよ。

             

お花の形はあの夏の花、ノウゼンカズラに似ていますね。でもこの色!エキゾチックです。

世界三大花木のひとつで、他の二つは、カエンボク(火焔木)ホウオウボク(鳳凰木)なんだそうです。
どうして世界三大花木なのか調べてみましたが、理由はわかりませんでした。
興味深かったのは、ホウオウボクは那覇市の市花木となっていますが、カエンボクのほうは
「世界の侵略的外来種ワースト100」のひとつなんだそうです。どちらも鮮やかな赤いお花です。
 
三つの中ではうさぎジャカランダがいちばん好きで、宮崎県の道の駅「なんごう」には
このジャカランダ1000本の群生林があるそうなのでぜひ一度行ってみたいと思っているのです。

カメラを気にしながら雨の中で大急ぎで撮りました。
もう少し前にくればよかったです。昨日までずっと雨が降らなかったのに。 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

昨日撮った写真です。

先日、名前を教えていただいたベロニカ グレースにモンシロチョウ。

プレクトランサス・ミントリーフにも。最近なぜか、えらくモンシロチョウが多いのです。
紫キャベツが青虫で穴だらけになっています。 

             

昨日、乾燥のためによく開かないまま枯れかかっていたスターチスを切ってしまいました。
せっかく切り花ではあまり売られていない白を植えたのに残念でした。
もう少し早く雨が降ってくれたらよかったのに。 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

でも、雨が降ると、今度はユリの花が傷んでしまって長く持ちません。
なかなかうまくいかないものですね。(今朝のテラス前です)

 

           < 今日のちゃん >

     

         少し前(病院から帰ってきた翌日)の写真です。
         いつものちゃんの感じが戻ってきたところです。

 

            ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ        

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の名前で出てました

2014-06-16 17:56:05 | うさぎガーデン

ヒャクニチソウ(百日草)の開花第一号です。

メキシコを中心に南北アメリカに分布するキク科の一年草。
昔は夏にはどこのお庭でもよく見かけたありふれたお花でした。
家庭での仏花として多く作られていたそうです。しばらくあまり見かけませんでしたが、
最近は様々な色や形の園芸品種が出回っているようです。
うさぎガーデンにはジニアという名前で売られていた矮性種も植えましたが、上手く育たなくてほぼ全滅状態。
一方、「百日草」の名前で売られていたこちらはとても元気で大きくなりそうです。 

             

立ち姿もすらっと伸びやかでなんだかいいなあ。
草丈は60cmから1メートルなるそうで、家庭でタネから作るものとしては、
最も強健で作りやすい草花の1つなんだそうです。知らなかった~
来年はタネを蒔こうかな。

以前はあまり気に留めなかった昔からある夏のお花が最近だんだん好きになってきました。
ニチニチソウ(日々草)なんかもいいなあと思います。
雑誌などを見て、つい、華やかで高価なお花に目を奪われてしまうのですが、
日本で昔から愛されてきた身近なお花というのは、やはり丈夫で気候に合っていて
一年草でも長く楽しめるものが多いような気がします。 

「南東の庭」で、シモツケの花が咲き始めました。

         

バラ科の落葉低木。バラ科ですって・・・アップでよ~く見てみました。かわいい!

うさぎガーデンのシモツケは源平咲きです。
源平咲きとは、源氏の旗(はた)が白、平氏の旗が赤だったことから、
同じ木に紅白のお花が咲くことを言うそうです。よく桃の花などで見かけます。
先祖返りや突然変異でできるようですが、接ぎ木でも作ることができるそうです。

紅白が別々に咲くこともありますが、同じ花房の中に紅白が混じっていることもあります。
不思議。 

剪定にも強く、四季咲きのようで年に何回か咲いてくれるうれしいお花です。

南の外回りではランタナの花が咲き始めています。うさぎガーデンの夏を告げる花です。

くま、今日から3連休です。さあ、何を言いつけよう♪
天使さん、サボらないようしっかり見張ってね。 

芝生のでこぼこを直すために土を入れています。雨早く降ってくれないとまずいことに・・・・

 

                     ◆ ◆ ◆

 

昨日、アップするのを忘れていました。

種まき下手くそうさぎです。
スイスチャードを蒔いたのですが、ご覧の通りたった3本しか芽が出ていません。 

サラダ菜も6か所蒔いて芽が出たのはここだけ。あ~あ。

スイスチャードは夏場の葉物野菜が少ない時に重宝するので、また蒔き直しました。
タネの袋に一晩水につけるとあったので、そうしてから蒔きました。今度は大丈夫だといいけど。
スイスチャードって、何だかおしゃれな名前ですが昔のフダンソウの仲間らしいです。
あまりおいしいとは思わないんですが、色合いがきれいで楽しいので毎年植えています。 

「西の通路」でうっこ庭からはるばるやって来たヘメロカリスが今年も咲きました。
うーん、元気いっぱいの色ですね。 

 

   < 今日のちゃん >

くまが投げてくれるおもちゃを待っているちゃん。
よかったね、ちゃん。明日も明後日もいっぱい遊べるよ。おっと、明後日は病院だったね。 

 

            ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いTシャツ

2014-06-15 13:39:44 | 正ちゃんの毎日

梅雨入りしてからも雨がほとんど降っていないうさくま地方です。
今日も朝からどんより曇り空ですが、梅雨というよりPM2.5のせいではないかと・・・ 
数値も高いようで、くまは最近目がかゆいとしきりに目薬をさしています。 

今朝のうさぎガーデン「東の庭」。

こちらは同じ位置からみた「南の庭」。
左に置いてあるのは、 まだ置き場所が決まらない流木と、剪定したコニファーの枝。

菜園です。
土が見えている部分にはサツマイモの苗を植えていますが、雨が降らないので、
枯れそうになっています。土はもうカラカラです。やはりビニールでマルチングをしたほうがいいかもしれません。
普通は雑草防止や、地温をあげるためにするようですが、うさぎガーデンでは乾燥防止です。
今年玉ねぎの生育がよかったのは、たぶんマルチングをしていたせいではないかと思います。
手前のフェンネルは身長より高くなりました。

パイナップルミントローズマリー。色がきれいなので、この組み合わせがとても気にいっています。

手前のシカクマメは、やっと出そろったところ。実がたくさんなりだすのは夏の終わりのころです。
中央はレモンの木です。花の時期に雨があまり降らなかったので、今年は少しは
たくさん実が残るかと思いましたが、いつもと変わらずのようで、がっかり。 

リーフレタスがトウ立ちしてしまったので、その後にプランターに残っていたズッキーニの苗を植えました。
少し狭いですがプランターよりましかなと思います。ズッキーニは、ここの気候では
たくさん収穫するのはなかなか難しく、ここ数年は植えませんでしたが今年はまた挑戦しています。
なんといってもおいしいですし、お店で買ったらとても高いですから。

レンガ敷きの中に生えたど根性コキア

天道生えのコキアをここに集めて並べています。さっきのど根性コキアも、ここに植えかえようと
思って、雨が降るのを待っているのですが・・・。今抜いたらすぐにダメになりますからね。 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

昨日のお昼、仕事で近くに来たくまが家に寄りました。

ちゃん、傷口が乾いていなかったようで(今はもう大丈夫のようです)洋服が汚れていましたので、
先日買った新しい赤いTシャツに 着がえました。似合うでしょ。

ぴゅうぴゅう(音の出るおもちゃ)を転がしてくまと遊ぶちゃん。
奥のテーブルの上に布団が出しっぱなしですが、PM2.5がひどいので、なかなか干せなくて・・・
もうあきらめて、干さずにしまおうかと思います。 

少しの時間で残念だったけどくまさんと一緒でうれしいちゃんでした。

 

                    ◆ ◆ ◆

 

夕方、忘れるところだったスペアミントを収穫。いつも梅雨に入ると一気に虫にやられてしまいます。

まだ大丈夫でしたが、PM2.5をよく洗い落とさないといけません。
今年はドライトマトはもう外には干せないだろうと思います。 

別の場所に植えていたペパーミントはいつの間にかわずか数本になっていました。
ペパーミントのほうがうさぎは好みなんですが、くまがきっと草といっしょに抜いてしまったに違いありません。

キュウリと、青いトマトを収穫。
夕飯のおかずが思いつかなかったので、青いトマトのフライでも作ろうかと・・・
でも、結局夕飯は、すき家の牛丼に(笑)

    青いトマトのフライの作り方はこちらの記事に「これが食べたくて・・・(2)トマトのフライ」

スペアミントは、エアコンの風が当たるところに下げています。

夜も、くまとべったりのちゃんでした~

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

再び今朝。

レモンバーべナの葉を収穫して・・・

昨日のスペアミントとミックスしたハーブティーです。
ミントの青臭さが苦手な方も他のハーブを混ぜると飲みやすくなります。
これからの季節、冷たくしてもおいしいのでおすすめです。元気が出ますよ。

 

                    コメントを下さった皆さまへ
             「隙間を埋める」の記事以降にいただいたコメントのお返事が残っていましたが、
             ようやく全部入れましたので、よかったらお時間のある時にでもご覧くださいね。
             大変遅くなってしまってすみませんでした。
             時々お返事が遅れることがありますが、これからもどうぞよろしくお願い致します。 

 

            ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ      

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートの芝生

2014-06-14 06:50:36 | うさぎガーデン

「東の庭」のピンクのアジサイに小さなお客様。カマキリも小さいと少しは可愛く見えます。

右端の葉っぱは、ダルマギクです。丈夫で乾燥にも強く、葉色も形もきれいなので、
うさぎガーデンのあちこちで大活躍。 

以前は白と水色ばかりでしたが、ピンクのアジサイの株が大きくなってきたので庭が少し明るくなりました。

こちらは先日写真を撮り忘れた秋色アジサイ・西安
鉢植えの時より花がずいぶん小さくなってしまいました。周りにいろいろ植えているせいかもしれません。

 

                   ◆ ◆ ◆

 

今日は久しぶりに青空が見えて、暑い一日になりました。

「東の庭」の隣家との境に植えている八重山ノイバラ

赤いポッチがかわいいでしょう。
隅っこなので目立たなくてもったいないし、とても丈夫でどんどん伸びるので・・・・

    

「南の庭」のこの木に絡ませようかと思ってみたりもしていますが・・・・
抜くのは大変なので、挿し木苗を作らないといけません。
まだどうするか検討中。なかなか、これっ!というツル植物が見つかりません。

 

                         ◆ ◆ ◆

 

先日ご紹介した玄関前の多肉植物のコーナー。
お天気が悪くてわかりにくかったので、撮り直しました。銅葉のベゴニアをもう一か所くらい
入れたいなあと思いますが、銅葉のベゴニアの白って、なかなか売っていないのですね。 

ヒューケラオリヅルランも植えています。

エケベリア・七福神。どこまで大きくなるでしょうか。


3年前はこんなに殺風景でした。玄関前なのに(笑)

           
殺風景といえば・・・ 「東の庭」のここも・・・・

今はこんな感じに。 ↓

右奥のブルーアイスが一本なくなって空間のバランスが悪くなっていますが、もうじき
ナンキンハゼが大きくなってきますので、そのうちバランスが取れるのではないかと思っています。

梅雨に入って雑草がいっぱいでしたので、まわりを少しきれいにしましたが、
肝心の芝生がまだきれいではありませんね。
周りにいろいろ植えるものですから、ハートが少し小さくなったような気がします。
でも、この空間はつぶせません。ここが空いていることで 庭が広く感じられるように思います。

エンジェルストランペット(左)と、アジサイの根元にあるのは、アヤメと、道端苗のキリンソウ
最近、白いベゴニアと、増えて処分に困った多肉植物の美空鉾(みそらほこ)も交互に植えました。 

手前に茂っているのは、ハーブのスペアミントです。
そろそろ収穫しないと、虫に食われてしまいます。 

うさぎガーデンのお花や植物は、ほとんどがそのへんのホームセンターやスーパーの園芸コーナーで
手に入るようなありふれたものばかりです。特別珍しいというようなものもありませんが、
それでもけっこう庭作りを楽しんでいるうさぎです。以前に比べたらお花も少し増えて
くまも喜んでいます。くまはお花いっぱいの庭が好きなんです。名前はわからなくても(笑)。

      

 

   < 今日のちゃん >

今日は一日、自分のおうちの中で、ひたすら寝ていたちゃん。
具合でも悪いのかと何だか心配になってお鼻を触ってみたりしました。
手術の傷痕があまりに大きくて痛々しいので、もう少し様子を見たほうがよかっただろうかと思ったり、
この秋には11歳になるので、あまり年をとってからの手術はかえってリスクが大きいからと思い直したり、
腫瘍が結局大きくなるのなら小さいうちがよかったけど、再発した時にはどうしたら・・・・ と、
手術が終わってもうさぎくまも今だにあれこれ思い悩む日々です。 

 

      コメントのお返事が遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。

 

            ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のうさぎガーデン

2014-06-12 21:09:34 | うさぎガーデン

うさぎガーデン「南の庭」です。

梅雨の庭を彩るのは、ゼラニウムシルバーリーフたち。

             

ハーブのカレープラント。剪定の時期がよかったのか、ずいぶん大きくなって、
ちょっと出っ張り過ぎてしまいました。

             

サントリナ・グレイアサギリソウもこの時期とてもきれいです。

玄関前に対で置いている寄せ植え。少し前、右の鉢にテラスの洗濯物干しの柱が倒れて当たり、
プレクトランサス・ミントリーフが 半分折れてしまって、バランスが悪くなってしまいました。
折れた枝は別のプランターに挿しています。シソ科なので多分根付くと思うのですが・・・

             

で、また、間違い発見!今頃すみません。
以前この寄せ植えをご紹介した時にコーヒー色の葉(今は緑色になっていますが)は、
以前からこの鉢に植えていたアカネ科の常緑低木、コプロスマ コーヒーだと書いたのですが
間違ってました~。コプロスマは別のところに植え替えたのをすっかり忘れていたのです。
お花が咲いて初めて気がつくというドジなうさぎです。またくまにボケたかって言われそう~

コプロスマ コーヒーは、この「ワイルド多肉鉢」の中に移したのでした。

             

それでこの植物ですが、名前がわかりません。宿根草ということで買ってきたのですが。
なかなか魅力的なお花ですよね。 名前をご存じの方がいらっしゃったら教えてくださいね。

 

※追記・・・このお花の名前はベロニカ グレースと教えていただきました。
       たかさん、ありがとうございました。
ベロニカ グレース・・・ゴマノハグサ科の常緑多年草(宿根草)
気温が下がると葉がコーヒー色(チョコレート色)になるそうで、お花のない時期も楽しめますね。


こちらも名前不明。ハーブのコーナーで見つけました。

地味なお花ですがなんだか可愛くて気にいっています。
そのうち寄せ植えに使おうと今はとりあえずプランターに植えています。

お花はとても小さくて横から見るとこんなおもしろい形です。

 

追記・・・このお花の名前がわかりました。

スイートメキシカンハーブ(またはメキシカンスイートハーブ、スイートハーブメキシカン)
クマツヅラ科・イワダレソウ属・メキシコから中央アメリカにかけて分布
アステカの時代から風や咳、気管支炎の薬として利用されてきたハーブで
レモンバーベナの近縁種だそうです。
原産地ではマテ茶の甘味料として古くから使用されてきたとのこと。

                                 norikoさん、ありがとうございました。 

  

                       ◆ ◆ ◆

 

「東の庭」のレンガの小道。写真の撮り方が悪くて傾いて見えますが、ほんとはちゃんと水平です(笑)
こちらの西洋ノコギリソウは周囲の倒れ防止の植え込みが上手くいってご覧のとおりですが、

こちらは放っておいたので、やっぱり倒れてしまいました。
後ろの立っている西洋ノコギリソウも紐で横の姫ヒイラギの木に結んで支えていて自立していません。

雨の日を待って、今からでも根元になにか植えてみようと思っています。
好きなお花なので、紐や支柱を使わずに何とか自立させてふわっと自然な形で植えたいのです。

 

                        ◆ ◆ ◆

 

ちゃんのことでぼうっとしている間に、菜園がジャングル状態になりつつあります。

             

             

トマトは実が大きくなってきて、キュウリはもう何度か収穫しました。

菜園の隅に植えているミルトスが咲き始めました。和名・・・ギンバイカ(銀梅花)です。
どうしても梅雨にかかって咲いてしまう残念なお花ですが、今年はうさくま地方は雨が少ないようなので、
輝くような白い花が少しは長くみられるかもしれません。 

 

                            ◆ ◆ ◆

 

昨夜のちゃん。足を伸ばしてすっかりベットを占領して寝ています。
病院ではきっと不安でよく寝られなかったのでしょう。
くまは、ちゃんをよけて上のほうで小さく丸まって寝ていました。
うさぎは寝る場所がないので、床で寝ようかと思っていたら、ちゃんが目を覚まして、
ごそごそと自分のおうちへ入って行きました。大型犬用のとてもゆったりした大きなおうちです。
いつも家じゅうどこでも自由にしていますから病院の狭いケージの中は不安なだけでなく
窮屈できっと辛かっただろうと思います。

今日のちゃん。もうすっかり元気です。傷がむずむずするのか、すぐに掻こうとするので、
暑いと思うけど、お洋服はまだ脱がせられません。
冷房を入れているので、寒くてうさぎは長袖にフリースの上着を着こんでいます(笑)

 

            ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離婚したかと心配?

2014-06-11 17:37:24 | 正ちゃんの毎日

朝から小雨が降ったりやんだりのうさぎガーデン。テラス前のテッポウユリ
2本だけえらく丈が高いと思っていたら・・・こんなお花が咲きました。大輪です。 

テッポウユリ・トライアンフェター
白ばかりでは寂しいと昨年、白いテッポウユリのそばに植えたのをすっかり忘れていました。

                         

朝いちばんでくまといっしょにちゃんを病院に迎えに行きました。
くまは休みの予定だったのですが、仕事が入ってしまったので病院で別れて
ちゃんはうさぎと家に帰りました。 

ところがちゃんの様子が、昨年の手術の後とは全然違います。元気がないのです。
帰ってからご飯は食べましたが、ぼんやりして動こうとせず、うさぎのことも忘れてしまったかのような
態度で話しかけても反応しません。

手術したので、怒っているのかとも思いましたが、昨年はこんなことはなかったので、
記憶をなくしたのか、麻酔で目が見えなくなったのか、傷が痛んでいるのかと、もう気が気ではなく、
もう一度病院に連れていったほうがいいだろうかとほんとうに心配しました。

ところがくまが帰ってくると、この通り。  

やっと笑顔が出ました。
病院に連れていくとき、くまもいっしょに行く予定だったのが自分の診療日で行けず、 
迎えに行った時も仕事があってすぐに別れたので、ちゃんはきっと
なんでくまさんがいないんだろうと、とても不安だったようです。
もしかしたらいつもケンカばかりしている二人なので離婚したのではないかと思ったのかも(笑)

少し元気になったので、ほっとしました。きっと怖い思いをしたのでしょう。ごめんね、ちゃん。
しこりは、かなり深いところまであったそうで、傷が思っていたよりずっと大きく
あまりに痛々しくて、かわいそうで傷の写真は写す気になれませんでした。

悪性かどうかは、検査結果が出るまでしばらくかかるのでまだわかりません。
悪性だったとしてもどうしようもありませんが・・・。
皮膚にできる腫瘍はレントゲンには写らないので、これからもこまめに触ってチェックするしかないそうです。

足でかいてしまうので、冷房を入れてお洋服を着せています。 

とにかく、笑顔が出たので、ホッとしました。
先ほどは前々回の記事のトラちゃんがお散歩でうさくま家の前を通ったので、また吠えっこしていました。

皆さんには大変ご心配をおかけしました。
自分のことのように心配していただき、暖かい励ましやお見舞いのコメントをいただき
感謝の気持ちでいっぱいです。
たくさんの皆さんが祈ってくださったおかげでちゃんは無事に、うさくま家に帰ってくることができました。
心よりお礼申し上げます。 また、どうぞ元気なちゃんに会いに来てくださいね。
ほんとうにありがとうございました。

                                            うさぎくま

 

            ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術無事終わりました。

2014-06-10 20:57:46 | 正ちゃんの毎日

       < 今日のちゃん >

       撮影日・・・2004年1月17日   まさに地上に降りた天使でした。

 

大変ご心配をおかけしましたが、ちゃんの手術は本日お昼、無事に終わりました。
お知らせが遅くなってしまってすみません。
たくさんの励ましやお見舞いのコメントをいただきほんとうにありがとうございました。
大事をとって今日は、病院に一泊し、明日の朝迎えに行くことになっています。

様子を見に行きたいのですが、今日は連れて帰れないので、
かえってちゃんが可哀そうだということで、今回もまた、明日まで家で待つことにしました。
明日、元気な姿をお見せしたいと思います。 


                    ◆ ◆ ◆

 

今日はくまが持病の診察日だったので、ちゃんはうさぎが一人で病院に連れていきました。
今年になってから、次々に心配ごとばかり続いているので、無事手術が終わったと電話を受けたら
何だか具合が悪くなってしまって、休んでいたら日が暮れてしまいました。

今日は明るいうちに帰ってきたくまが、山のような剪定の枝を燃やしています。

雨に濡れていたので、燃えないかと思いましたが、何とか燃えたようです。
これでまた、次の剪定をすることができます。

薄暗くなってからの写真ですが・・・ 

「南東の庭」のヘメロカリスが咲きました。あら、花びらを虫にかじられてしまっています。

 

「南の庭」。ところどころに秋に備えてコリウスを植えこんでいます。

「玄関前」。シルバーグレイの葉は、手前はサントリナ、奥はアサギリソウ
緑のモリムラマンネングサの中の小さな葉はダイコンドラ・シルバー

後ろの地面が見えているところは、最近、新しくアナベルを植えました。

             

今朝は、ちゃんが朝ごはん抜きだったので、目の前で食べるのはかわいそうだと、
出勤するくまを駅まで送るとき少し早めに家を出て、二人でコンビニで買ったサンドイッチを
駐車場の車の中で食べました。
夕ごはんは家で食べましたが、ちゃんがいない食卓は何だか寂しくてちっとも
美味しくありませんでした。 一日でもいないとその存在感の大きさを改めて感じます。

 

            ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は手術

2014-06-10 02:42:08 | 正ちゃんの毎日

「東の庭」のアジサイ、アナベル。夕方庭で写真を撮っていたら、
裏のほうからけたたましく吠えるわんちゃんの声が聞こえてきました。

        

        行ってみると勝手口前にトラちゃんが来ていました。

2012年の記事、「朝のお楽しみ」を覚えておられるでしょうか?
その記事に出てくるわんこのチビポメちゃんは、その後、トラちゃんという名前だとわかりました。
毎朝通学の子供たちと一緒にうさくま家の前を通るトラちゃんと吠えっこをするのが
ちゃんの朝の日課となっていました。

トラちゃんは子供たちに付き添っていたおじいさんがお散歩がてら一緒に連れて来ていたのですが、
最近はそのおじいさんが付き添いをやめられたので、トラちゃんはめったに通らなくなってしまったのです。
ちゃんは今でもトラちゃんが通るのを楽しみに待っているのですが。

今日は久しぶりにおじいさんの孫の女の子がトラちゃんを連れて来てくれました。

初めは吠え合ったふたりでしたが、ほら、見つめ合っていますよ~

やっぱりほんとは仲良くしたかったのね。

         

トラちゃん、ちゃんは明日(6月10日)手術するんだよ。元気で戻ってくるように祈っててね。
今日は寄ってくれてありがとね~

 

                      

                 

レースフラワーのようなこのお花はハーブのコリアンダーです。

似ていると思ったらどちらもセリ科でした。

以前植えた時は背丈くらいの高さになりましたが、春蒔きしたせいか丈が低いまま花が咲きました。
実をつけたものをドライフラワーにしてアレンジやリースに使うためにたくさん植えています。 

左からダルマギクコキアオクラ・・・ ああーっ!

オクラが根っ切り虫にやられています。3本も! あ~あ。
でもまだ予備の苗があるから大丈夫。こんなこともあろうかと、プランターに少し残しておきました。

 

                   

 

うさぎガーデンアジサイたち。

昔はあまり好きではなかったのはなぜかなあ・・・・

             

             これなんか、今はとてもいいと思うけど・・・・

これは昔々、くまに誕生日にもらったアジサイ。瀕死の状態から復活。

             

挿し木のアナベルも思った以上に咲いて、もっと早く植えればよかった。
どれも買ったものはありません、いえ、ひとつだけあったけど写すのを忘れました~
秋色アジサイ西安。確か蕾が付いていました。また後日ご紹介しようと思います。 

 

     < 今日のちゃん >

   撮影日・・・2014年1月16日  うさくま家に来て2週間目。おもちゃで無心に遊ぶちゃん。

 

            ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隙間を埋める

2014-06-08 23:52:12 | うさぎガーデン

テッポウユリが咲きはじめた雨上がりのうさぎガーデン

今日はえらくたくさんのモンシロチョウが飛び交っていました。

「東の庭」の入口付近です。赤い小さな花はチェリーセージ。その横はユーバトリューム・チョコラータ

このピンクのお花は、スタキス オフィシナリスというシソ科の宿根草です。

                                            

梅雨に入っても雨が止んだり小降りになった時に、庭の仕事は続けています。

ビックリグミと収穫を済ませたアンズをまた、強剪定しました。
アンズは木がだいぶ傷んでいました。それにしても、この山のような枝、どうしよう・・・
日々、木々と格闘しているうさぎです。 

雨の合間にやっているのは、剪定のほかにも・・・

増えたところを抜いて、隙間を埋める作業。梅雨の時期のほうが都合がよい仕事です。

完成。後は、余分な物や伸びすぎたものを時々カットしていきます。

昨年暑さで禿げちょこりんになっていたモリムラマンネングサもようやく元通りに広がってきました。

こちらは玄関前の多肉のコーナー。
挟まれてびっちゃげている(どこの言葉?)エケベリア・七福神や下のほうに隠れてしまっている
小さいエケベリアを取り除きました。 

写真がちょっとわかりづらいですが、隙間に黒法師を入れていきました。
一ポット60円で2個から3個も入っていた掘り出し物♪
 

雨のこの時期は庭に隙間を見つけたら、とりあえずあるものでどんどん埋めていこうと
思っています。ついでに心の隙間も埋めよう・・・・
 

                ◆ ◆ ◆

 

庭の写真を撮っていたら、最後まで残っていた道路の向こうの麦畑で刈り入れが始まりました。

鳥たちがまたコンバインの周囲を飛び回っています。

アオサギトンビが集まっています。

今は刈り取ると同時に藁は細かくカットされて機械から畑に撒かれ、実だけがこのようにトラックに積まれて
あっけなく刈り入れは終わります。収穫の様子を見るのが好きなうさぎは、ちょっとがっかりです。

 

                ◆ ◆ ◆

  

再び、玄関前。先日ご紹介した寄せ植え。
切戻しておいたプレクトランサス・ミントリーフにまた花がつきました。 

             

東の庭の隅では大好きな八重山ノイバラが咲き始めました。もう少しで開きます。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今日のお散歩。公園でのちゃん。

毛が少し伸びてきたので、美容室のへたくそなカットが目立って、余計に足がでこぼこに見えます。
ほんとはもっとすんなり、すらりですからね~ 

ちゃんの後ろにある木はヤマモモでした。

まるでゼリーかドロップのよう!

こんなきれいな実がなるなら、うさぎガーデンにも植えたかったなあ・・・・
剪定で毎日うんざりしているくせに、まだ植えたいと思う木がたくさんあるうさぎです(笑)

 

            ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の入り江

2014-06-07 10:52:11 | お散歩

雨が降り続いた昨日は一日作業部屋の片づけで終わりました。
ご紹介していない5月の連休の写真がまだたくさん残っていますので今日はその一部を。

海岸の沿いの道を行くちゃんとくま

真夏のような日差しにやっと見つけた木陰で休憩。
どこでも平気で座り込むくまは、コンビニ前でたむろする悪ガキのようです。 

                 

木陰を作っていたのはの木でした。たくさん実がついていました。
うさぎガーデンの桑は今はもう色づいて、そろそろ収穫時期となっています。

一息ついてまた歩きます。畑の作物は葉タバコ

先日、ラジオで聞いたのですが、葉タバコの生産量第一位は熊本県だそうです。
てっきり鹿児島県だと思っていました。
あの有名なおはら節花は霧島 煙草は国分~)にも出てくるでしょう。でも鹿児島県は5位。
2位は宮崎県で何と3位は青森県、4位は岩手県なんだそうです。
暖かいところで作られるものだとばかり思っていたので意外でした。 

真夏のように暑い日だったので、木陰を求めて松林に入りました。
この日(5月9日でした)、松林の中では早くも蝉が鳴いていました。
くまはそれよりもっと早くに蝉の姿を見たそうです。 

前に広がるのは静かな遠浅の入り江、引津湾です。

                     

万葉集には、かって聖武天皇の時代に派遣された遣新羅使一行が、
このあたりとされる引津の亭(ひきつのとまり)で残した歌が7首もあります。
その中から一首。

 草枕 旅を苦しみ 恋ひ居れば 可也の山辺に さを鹿鳴くも  巻15-3674

(苦難が続く旅に、都やそこで暮らす妻のことを恋しく思っていたら、可也の山で牝鹿を求めて牡鹿が鳴いた)
という歌意だそうです。可也の山って、いつもこのブログで裏山と呼んでいる山ですよ~
昔は鹿がいたようです。今いるのはイノシシですけど。

何だか甘い香りがすると思ったら、松林のあちこちでトベラの花が咲いていました。

秋の赤い実はよく知っていましたが、お花がこんなによい香りがするとは思いませんでした。

さらに半島を横切って行くとまた別の海岸へ出ました。こちらは唐津湾のいちばん東の端に当たります。
山が途切れた所に、かすかにあの高島も見えます。 

海岸前のお宅の庭にいたわんちゃん。じっとこちらを見つめてピクリともしません。
ぬいぐるみはわんちゃんのおもちゃでしょうか。
ここからはまた、あの個性的な人たちが住む?森のほうへ入っていきます。 

ほら、またおもしろい小屋を見つけました。壁にいろんなものがくっつけられています。
浮きや、釣りの疑似餌、流木もあります。 

ボタンのように見えるのは、瓶の蓋でした。

いつもこの森では、どんな人が住んでいるんだろうと思う不思議な物に出会います。

野苺がなっていました。

草苺かな・・・

野バラの白い花もいたるところで咲いていたうさくま家の連休のお散歩スナップでした。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今朝のうさぎガーデン、雨が上がった「東の庭」です。

アンズが落ちはじめました。よく熟れたものは、このままでも食べられます。

 

ちゃんの手術日が近づ いて、落ち着かない日々です。
だんだん不安が大きくなって押しつぶされそうな暗い気分になります。
気をとりなおしてアンズの収穫でもしようと思います。

 

            ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする